花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

農家レストランで新年会、そしてグランドゴルフ初体験

2016年02月06日 | 日常の日記

立春の日に庭に出てみると、この家を建てた時に私の実家から持ってきた
「紅梅」が咲きだしていました

夫が大事にしていた白梅は先月から咲いていましたが、
その後寒い日が続き、この「紅梅」は例年並みの咲き具合でしょうか・・・

出窓に置いた「ギンギアナム」も咲きだして同じ鉢の中に「カタバミ」が・・・


春の風情が感じられますが、今夜は又マークが
今年の冬はまだまだ雪を見る日が多そうです。


「道の会」の女子新年会
自治会の外郭団体「道の会」(防犯パトロール)の女子だけの新年会が
1月末に催され参加してきました。


場所は我家から歩いて15分の農家レストラン「カフェ・こやぎ」
看板娘のメルちゃんが出迎えてくれます。

参加者は日ごろ一緒に歩いている女子仲間の10人


我住宅地の外れの里山の向こうには、ここが横浜か?と思われる
畑が広がっていて・・・

竹林や雑木林のすぐそばの地主さんお宅の一部屋が
「農家レストラン」として営業されているのです。


プレートに盛られた自家製野菜いっぱいのお料理が運ばれます。
この日のメインディッシュはエビフライとサバの竜田揚げ

フロフキ大根や、高野豆腐と根菜やさいの煮物も一緒に盛られた和洋折衷料理です。

アクセスやメニューなどの詳しい情報はこちらです

新潟の「瑞穂の光」のご飯と、小松菜の味噌汁、ワラビ餅と果物のミニパフェも付きます。


このランチコースで1500円、女子会ですからアルコールは無し
一人一人がご挨拶をし、12時から14時過ぎまで歓談しました。

毎夕1時間、6500歩をカチカチと主に殿方が拍子木を打ちながら、
我住宅地を廻っています。

「この会に入ってからは心身ともに元気になり、風邪をひいて寝込む事がなくなり感謝しています」
と私はお礼を言いました。


野菜や柚子、キンカンなどが販売されています。
春や秋のお天気が良い日は外でお料理やお茶も楽しめるとか・・・

「道の会」(通称カチカチ会)は地元の警察からもたくさんの感謝状が渡されていますが
高齢化が進み参加者が減っているのがこの会の悩み

NHKTVの認知症特集でも「週に3回、早足で1時間歩くことが認知症予防になる」
と紹介され、参加者が増えるのではと期待されましたが
寒い季節は特に参加人数が少なくなっています。

「地震対策講習会」に参加
防犯パトロールで自治会の方々と歩くと、たくさんの情報も得ることになります。

新年会の翌日の土曜日は、コミニティーハウスで防災の講習会と非常食の試食会があるので
「是非参加して」と、お仲間さんから頼まれました。


昨日も横浜が震源地の地震がありましたね。
一人身になってから、特に怖いのが地震などの災害です。


災害時はご近所同士の連帯が大事

防犯パトロールで親しくなったご夫妻のご主人さまは私が役員の時の会長さん
組も同じで、今は防災事務局長・・・

イザという時は心強い限りです。


たくさんの種類の非常食も美味しゅうございました。
パンもフカフカ、混ぜご飯類もモチモチ

そして道志川の水が使われているこの非常用の水「はまっこどうし」は7年持つとか
早速水道局に注文しました。

初めてのグランドゴルフ
その翌日の日曜日は自治会の「グランドゴルフ大会」でした。


「naoさんゲートボールはパスだけど、グランドゴルフは興味あると言っていたわね」と誘われ
私は「どんなスポーツだか全く知らないので見学に行くわ」と答えていたのに
「参加者として登録したから出てね」と言われビックリ

恥をかきに行ってきましたわ
結果はブービー賞


でも楽しかったわ、誘ってくれてありがとう。

「グランドゴルフは年に三回しかないのよ」
「ゲートボールは週に3回、暇な時はいらっしゃいよ」と
私より4歳も若い防犯パトロールのお仲間さん2人が熱心に誘います。


「グランドゴルフは個人競技、ゲートボールは団体競技」なのだそうです。

「ゲートボールという名前に拒絶反応があるなら、ゲートゴルフと替えるから来てよ」
と言われ笑っちゃいました

我が家から歩いて5分の公園でやっているから、今日はどこも出かける所がなくて
淋しいと思った時は行ってみようかなぁ~という思いにかられることもありますが・・・

行ったら心弱い私は入会することになるのでしょうね~~~


参加費は無料、ブービー賞の商品は百均の日用品

この1年半、夫を亡くして以来ずっと私を見守り淋しい時は話し相手になってくれた
カメラ仲間のSさんに、そんなこんなの話をしたら

”次々と誘われるのは、貴女の人がらでしょう。昨夜の電話の声も生き生きとしてました。
本当に良かったです。私も嬉しいです”
とのメールが届きました。

そしてこのブログを読んでくれている、古い友人から
「naoko、あなたを褒めてあげる、必死に外に出ようと良く頑張ったね」
「突然ご主人を亡くした私の周りの未亡人は皆落ち込んで、人と会うのが嫌という人が殆どよ」
との電話がありました。

私もまだまだメソメソする事が多いけど、周りの皆に助けられているから
カラ元気出していますわ。




コメント (32)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 逗子の「桜山」から、葉山の... | トップ | 吾妻山の菜の花と、私の災難 »
最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (京都で定年後生活)
2016-02-07 06:40:55
おはようございます。
こちらもまだまだ寒い日が続いています。
それでも今年はやはり暖冬なのでしょうか、梅や椿の開花も早く、セツブンソウやフクジュソウも咲きはじめ、例年は3月初旬に開花する河津桜がもう開花しはじめました。
季節は春に向かって確実に歩みを進めているようです。
水曜日までは寒いようですが、木曜日以降は一転し暖かくなるとの予報です。楽しみです。
自治会の行事参加御苦労様です。私も2年間の自治会役員がやっと3月末で任期が終わります。さまざまな行事がありますので大変ですね。わが家はもっぱら妻に参加してもらっています。私はどうも苦手です(笑)。でもご町内で女子会などをなさるのはなかなかいいですね。
返信する
Unknown (ななごう)
2016-02-07 10:03:08
おはようございます。

野庭団地や、洋光台、港南台などその近くにも何回も行ってまして、まだまだ緑が残って居て良い処ですね。
地区の色々な行事にも参加されて、体がいくつ有っても足りないでしょうね。
忘れた頃にやって来る災害、少しでも被害を少なくする為にも、対策を採っておくと後で安心出来ますね。
返信する
春は目の前に・・・。 (mako)
2016-02-07 10:39:37
私もそろそろ地元でのお付き合いを
始めたいと思っているのですが・・・・。
太った分身体も腰も重くって
踏ん切りがつきません。
足腰が衰える前にと思っているのですけどね。
nao♪さんを見習わなくては・・・。
返信する
Unknown (山小屋)
2016-02-07 10:58:13
鉢の中から顔を出したのはハコベではなく、ムラサキカタバミです。
オキザリスの仲間です。

また、ホロフキ大根もフロフキ大根ですね。
ほら吹きでなくてよかったです。(笑)

私も自治会の役員をしていた時、ゲートボール大会に
参加しました。
やり出すと夢中になってなかなか楽しかったです。
返信する
☆京都で定年後生活さんへ (nao♪)
2016-02-07 23:28:19
昨日から雪のニュースが流れていましたが、今朝は良く晴れて富士山や丹沢の山々が綺麗でした。
友人と富士山が良く見える所にハイキングに行きましたが、10時にはもう雲が・・・

今日見た河津桜はつぼみが膨らんでいましたが、咲きだすのはあと1週間くらいでしょうか・・・
今週後半は暖かくなるようですね。

自治会の役員は当番制ですから3年前にやりました。
バス旅行や夏祭り担当でしたから本当に大変でした。
今は行事への参加を勧められるだけですから、自分の都合で動いています。
家に籠っているよりは気分転換になりますね。
返信する
☆ななごうさんへ (nao♪)
2016-02-07 23:40:02
近くに農業体験や炭焼きもできる、自然豊かな舞岡公園があり、田園風景も見られます。
野庭団地は今回新年会を催した農家レストランの北にあります。
ななごうさんはこの横浜郊外の丘陵地帯を良くご存じなのですね。

「遠くの親戚よりも近くの他人」と言われていますから、地域の方々と親しくして居るのが一番安心な気がします。
今日も揺れましたね。今回は茨城が震源地だったようですが・・・

返信する
☆makoさんへ (nao♪)
2016-02-08 00:00:16
妹さんとのマンション生活に不自由がなければ、無理して地元の方とのお付き合いをすることもないと思います。
私は夫の事があり、「毎日人と話して歩くことが大事!」といわれ、入ったカチカチ会が自治会関係の方が多く、
たくさんの情報が入るようになりました。
「災害などのイザという時には頼りになりそう」との下心もあり・・・
安くて楽しめる娯楽もあることに気付いて、参加しているだけなのですよ。
返信する
おはようございます。 (lily)
2016-02-08 08:02:14
わりと近いところに「農家レストラン」いいですね。
お料理も美味しそうです。
グランドゴルフも、やってみれば楽しんだようですね。
自治会の役員はしんどいこともあるけれど、人との交流で得るものも大きいですね。

nao♪さんのお友達が言ってくれているように「次々誘われるのはnao♪さんの人柄だと思います。
nao♪さんが生き生きされている様子をお友達だから見ていて嬉しいし安心されているのだと思います。
返信する
☆山小屋さんへ (nao♪)
2016-02-08 08:02:36
ご指摘ありがとうございます。
カタバミと打ったつもりが「ハコベ」、ふろふき大根と打ったつもりが・・・
頭と手が上手くつながっていないようで、ボケたか?と心配です。
今日出かけるので、昨夜は準備に時間が取られ、「早く寝なくては」との焦りもあり、見直しを怠たりました。

だんだん遠くに行くのが億劫になり、気力・体力もなくなり・・・
気がついたら地元でゲートボール三昧になるのかもです(汗)
毎年今頃、夫婦でオーストラリアのパースに通っていた頃が懐かしいです。
返信する
naoさんのお人柄 (おみや)
2016-02-08 10:55:42
こんにちわ
曇っているとやはり寒いですね。
naoさんの人柄が良いからお誘いが多いいのですね。私の所など近所ずきあいもなく、一人家の中にいることが多いいです。
お隣の人とまだ一度も挨拶してません。みなさんどうしておられるのか気になります。私は幸い仲間の人達がいてくれるので助かってます。

夜回りのことも積極的に出られていらっしゃるし、友達からのお誘いも多いいです。
私ももっと積極的に出ようと思ってます。
返信する

コメントを投稿

日常の日記」カテゴリの最新記事