旧盆の頃には爽やかな風が吹き出していましたが、再び酷暑が舞い戻り・・・
そう簡単に秋はやってきませんでした。
19号20号と続けてやってきた台風の後には大気が不安定となり、雷雨に見舞われる日々が続きましたね
お花の端境期で庭が淋しい中、名残りのバラか?、早めの秋バラか?
実家から持って来て31年になる「クィーンエリザベス」が咲いたので、夫の遺影に飾りました。
2軒お隣のクミさん宅のノウゼンカズラも再び咲きだしていました。
植物界も混乱を起こす今年の夏の異常気候ですね。
南海上には台風21号が日本に向かっています。来週は又どうなりますことやら
地域連合自治会の夏祭り(8月19日)
毎年旧盆明けの土日の二日間に開催される近隣の5つの連合自治会の夏祭りに
孫娘の奈菜ちゃんが沖縄民謡のエイサーを踊るので、日曜日に行ってきました。
去年は私がご近所仲間と一緒に浴衣着て盆踊りに参加し、突然の雷雨のひどい目にあいましたわこちらです。
奈菜ちゃんは本部席の正面の一番前です。
流石にチァーダンスで鍛えただけあって、奈菜ちゃんは笑顔と大きな声が出ていました
さぁ~ユイユイ
まかは~~れむすんだら かむしゃまよ~
連合の5自治会地域内にある二つの小学校の5年生が、土日と分けて踊るのです。
3年前はハー君がよさこいソーランを踊りました。
32名が見事に踊り切り、奈菜ちゃんも私のカメラに笑顔で目線を合わせてくれましたが・・・
あれれ、ビデオを撮るはずの息子夫婦の姿が見えないわ
夏祭りは4時に、ハー君が通う中学校の校長先生の開会の挨拶で始まり
最初はお隣の学区のH中学校吹奏楽部の演奏でした。
ユズの曲や、ディズニーのミュージカルのダンスナンバーなどが楽しめました。
力強い管楽器の音色が、夏の夕空に響きます。
クラリネットの音色も心地よいですね
マリンバやドラムセットなども並びます。軽快なリズムの音楽も良いですね
私もコーラスを始めてからFMラジオやユーチューブで音楽をよく聞くようになりました。
この吹奏楽の次の4時40分から奈菜ちゃんたちのエイサーでした。
愛犬の小太郎を連れて息子夫婦がやってきたのは踊りの終わった5時過ぎでしたわ。
奈菜ちゃんはご機嫌斜めです
こらこら小太郎、こんな所でウンチですか~
模擬店の準備も整いました。
年々模擬店の数も増えて賑やかになって驚かされます
高齢化が進む住宅地ですが、二世帯住宅も増えて若い世代もぽつぽつと目立ってきましたね。
今年は射撃やクレープのお店が加わりました。
ハー君が入っていたサッカー少年団はたこ焼き&飲み物、少年野球チームは焼きそばと生ビールと
この二つは昔からありましたが・・・
焼く係はお父さん、売り子はお母さんのようです。
(息子夫婦も一昨年までやっていましたね)
夫が亡くなった4年前、お葬式を終えた二日後が夏祭りでした。
息子夫婦はたこ焼き作りと販売があるから奈菜ちゃんを見守って欲しいと言われ
呆然とした気持ちで、お祭りの賑わいを見ていた覚えがあります。
我が家から歩いて5~6分のこの公園で、若い人々はレジャーシートを敷いて飲んだり食べたり
小太郎も怯えることなく嬉しそうでした。
奈菜ちゃんも大きくなって友達と楽しんでいました。
もうばぁ~ばの見守りも要りませんね。
私は焼きそばとイカ焼きを買って、盆踊りの始まる前に家に帰りました。
夏休みは小太郎との蜜月期間を過ごせた奈菜ちゃんでしたが、今週から学校が始まりました。
オカータンも午前中は病院の窓口のお仕事で居なくて・・・
小太郎君は狭いゲージに入れられてお留守番でしょうか?
私のPCのマイクロオフィスが立ち上がらなくなったので、同じ時期に同じ機種を買った夫のPCに
私のメールを繋いでもらいましたが・・・
1年半前にウイルスバスターをこの2台に入れましたが、どうやら夫の方はバージョンUPが必要のようで
Wi-Fiを繋いでくれたお助けマン氏が時間ができたら診てくれるというので
まだ使わないようにしています。
私の知り合いの皆様、もうしばらくメールはスマホにお願いいたします
それと合わせて歌もセミプロ級で、何事も趣味の範疇を超えるご活躍、凄いです。
私も今年の夏のお楽しみ、高山植物を楽しみにしていた白馬行きが台風騒ぎで中止になりました。
とても欲求不満気味です。
古くからの山仲間と「紅葉の秋山に行こう」と話は出ているのですが、皆忙しくて日取りが決まりません。
最近はご近所仲間と近場のささやかな楽しみが多くなりました。
おてんば娘の奈菜ちゃんは息子(つまり私に)似たのかしら?
我が家系の3人は日焼けしてもう真っ黒ですわ。
今年の夏はギラギラ太陽の酷暑と、台風がらみの不安定なお天気の繰り返しだったような感じです。
お陰で高山植物を楽しむ五龍遠見尾根&白馬栂池巡りの旅がキャンセルとなりました。
イマイチ欲求不満です。
隣の住宅地に住む息子一家も、我が家と同じ連合自治会に属しているので、孫達にとっては故郷の夏祭りなのでしょう。
年々大規模になっています。
中2のお兄ちゃんは塾で忙しくて姿は見えませんでしたが・・・
2歳でこの街に住むようになった孫娘が一番楽しんでいるようですね。
用事が続きブログがお留守になり、やっと近況をアップしました(^^;)
今年の夏は天変地異で、予定がクリア出来ないこともしばしばですね。
蓼科合宿も台風で取り止め。これで2ヶ月続いてハイキング中止!
naoさんは充実した日々をお過ごしでしょうね。
山歩きの計画はありますか?
猛暑や突然のにわか雨の中でも、お孫さんたちは元気いっぱいですね♪
運動神経抜群で、どなたの血を継いだのかしら♪
小学校の体育祭は、どこもよさこい踊りしますよね。
少しづつ振付を変えてるので、面白いです。
野暮用ですが、また月末までブログ休みます。
再開したら、宜しくお願い致します。
代わりに海方面に旅行に行ってきました。
やはり毎年夏に高山植物を見なくては落ち着きません。
月に2回はワンゲルに参加できるようにしたいと思いつつ、中々ままなりません。
昨夜真夜中にウトウトしながらメールを入れたつもりが、意味不明で入れ直しです。
お互い台風から遠い横浜住まいですが・・・
非常に強い台風21号は広範囲にわたって強風が吹きそうです。用心しましょうね。
、
都内ではこういった風景も最近ではあまり見られなくなりました。
私が当地に引っ越してきた36年前は夏祭り、盆踊り、夏休みの小学校校庭でのリクレーション、いろいろ行事がありましたが、
今はやっていないようです。ちょっと寂しいですね。
それとも私が興味なくて知らないだけかな?
ななちゃんもはーくんも大きくなって、小さいころからブログを通して知っているので、
皆さんの成長が楽しみです。
だんだん、オババの出る幕は少なくなりますが、いざという時のために元気でいたいですね。
最強の台風21号が西日本に迫っていますね。
関東南部も影響を受けるとTVで言っていたので、今日は着付け教室の後に買い出しと庭の片づけに追われました。
被害が出ないことを祈ります。
夏祭り開催の公園は我が家から歩いて5~6分の所にある我が自治会の中にある広い公園です。
連合の五つの自治会の中心地にありますね。
普段は我が自治会が月一回のグリーンデーに草取りなどをし、環境部が花々を植え、年に2回横浜市が木の枝を伐採します。
夏祭り時には子供世代が孫を連れてやって来るので、年々にぎやかになってきていますね。
最強の台風21号が西日本に迫っていて、東側の南関東も影響があるとか・・・
この夏三度目の台風騒ぎで被害が出ないことを祈ります。
取りあえず夏祭りが無事に開催されて、各自治会の役員さんや模擬店を出した方々はホッとしたことでしょう。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
台風21号が又西日本方面に接近中ですね。被害がないことを祈ります。
エイサーは小さな太鼓をたたきながらわりとゆるりとした動きで踊ります。
お兄ちゃんが踊ったよさこいソーランの方が動きが早いすね。
合宿から帰った翌日の日曜日は疲れて寝坊しましたが、朝から息子と孫娘が小太郎を連れてやってきました。
途中に夏祭りをやった大きな公園があり、丁度良い散歩コースになります。
中二のお兄ちゃんは部活や塾で忙しくて、滅多に来ませんね。
気が付いたら9月!、台風が近づき不安定なお天気です。
恵那様ご夫妻も雨で飯綱山登山を断念なさったようで、残念でしたね。
かなり広い場所のようですね。
我が自治会は道路用地を市から借りて夏祭りをやっていました。
その道路もだいぶ近くまで伸びてきて来年は開催できるか
どうかわからないようです。
今日から9月です。
朝から雨が降っています。
新潟県に大雨警報がでています。
大きな被害がないことを願っています。
エイサーは観た事が有りません。
華やかで動きが激しいのでしょうね。きっと見ごたえが有った事でしょう。
孫が小さい時は花火大会、盆踊りなど同行しましたが
もう卒業しました。
naoさんはまだまだお婆ちゃんの出番がありそうですね。
本当に楽しそうで良かったですね。
もう少しの辛抱でしょうか。秋がそこまで来ているようです。
みんな元気に踊っているようですね。