30日には東北沿岸に上陸、過去にないコースを行くようですね。
私は28日には庭の藤棚と畑のトマトの支柱を整備・・・
今日は鉢物も玄関入れて、家を守る準備を怠りなくやっているつもりですが
TVなどの報道に惑わされ不安を掻き立てられ、台風が来る前に疲れ果てています
伊豆・伊東で一泊の夏合宿(8月26日~27日)
今年もブログ仲間のラッシーママ家の別荘での「夏合宿」に参加。
26日は台風の合間の好天に恵まれ、翌日は夕方から雨、ラッキーでした。
集合は伊東駅に12時前後・・・
はるばる大阪から参加のlilyさんと沼津に住むビオラさん、そして私のJR組3人は
時間通りの12時6分に伊東駅に到着ですが、この日は小田急線が止まってしまいさぁ~大変
だんだんさんと銀河さんからの緊急メールが次々と入り「昼ごはんは先に食べていて」とのこと
でも一年ぶりに会う私たち・・・
車で迎えに来てくれたラッシーママさんも交えて、4人で駅でお喋りしているだけでも楽しいから待つことにする。
12時半過ぎに銀河さんが、1時半過ぎにだんだんさんが到着でした。
5時間以上かかったそうな「大阪からよりかかったね~、お疲れ様~」
昼食は活き魚料理店へ
TVでも紹介され、いつ行っても並んでいる人気のお店こちらです
2時前に入れば少しは空いて居るでしょうと行きました。
(このお店、6~7年前にママさんから紹介され夫と行って、安さとボリュームに感動した覚えがあります)
40~50分ほど待ってようやくランチです。
1年ぶりの再会で、ブログ仲間の6人とパパさんも一緒に軽くビールで乾杯しました
あれれ、定食の内容が以前より淋しい、小鉢料理がなくてお値段も上がったような
でも日頃は個食の私、大勢で賑やかに食べるお食事は美味しい
パパさんが撮ってくれたブログ仲間の6人です。
今年も元気に再会できて嬉しいね
ラッシー家の別荘で合宿
3時半過ぎに別荘に到着です。
ラッシーママさんがダァ~っと準備し、アッと言う間にお料理が並んだテーブル
お赤飯はだんだんさんの手作りです。
食べて喋って&喋って、飲んで食べて・・・
途中ひと寝入りした人が2人いましたわ
気が付いたら夜も更けて、11時半過ぎになっていました。
私たち連続8時間もお喋りしたことになります
それから順番にシャワーを浴びて、布団に入って更に1時間お喋り
翌朝は皆8時まで寝ていました。
午後にはお孫さんが来るというだんだんさんが一足早く帰ることになり・・・
ゆっくり朝食を済ませてから、ラッシー家の別荘の立派な松の木の前で記念撮影です。
翌日は「一碧湖」散策
皆でだんだんさんをお見送りしてから、パパさん運転の車で「一碧湖」に向かいました。
「伊豆の瞳」と呼ばれ、周囲4kmのひょうたん型の景観の美しい湖です。
俳人の与謝野夫妻も愛したと言われるこの湖は、バス釣りでも有名で、
この日も若い人々が釣り糸を垂れていました。
去年はお隣の「松川湖」に行きましたこちらです。
自然が残された湖畔には遊歩道が整備され、春には桜や新緑、秋には紅葉と、
四季折々散歩しながら季節の移ろいを楽しむことができます。
|
ママさんが準備してくれた中華チマキにトウモロコシにゆで卵、お手製の干し柿に栗の渋皮煮まであります。
まだあまりお腹が空いていなかったので、トウモロコシだけ戴きました。甘くて美味しい~
一碧湖(大池)は約10万年前の噴火でできた火口湖です。
爆発的な噴火でできた火口は「マール」と呼ばれる丸い窪地を作り出しました。
大量の細かい火山灰は、水が抜けにくい環境を作り出し湖となりました。
4000年前には、大室山の噴火によって溶岩が湖に流れ込んで十二連島ができました。
今は静かで美しい湖ですが、成り立ちは実に激しいものでした。(表示板より)
”静かなる十二連島見るままに所を移す鴨の連島 晶子”
一碧湖をほぼ一周すると、観光橋近くの広場にこの地を愛した与謝野晶子の歌碑があります。
鯉や鴨が泳ぎ、釣り人やファミリー、そして若い人も楽しめる昔懐かしい湖でした。
二時半過ぎに別荘に戻り・・・
再び食べて喋って、パパさんに勧められるままに残ったワインを飲みました。
この夏合宿がもう8年も続いているのは、エネルギッシュなママさんと、我々の輪の中にすんなりと入り
アッシー君も嫌がらずにやってくれるパパさんの協力があっての事だと思います。
本当にお世話になりました
そしてお仲間の皆さんの手作りのお土産もありがとうございました。
一人暮らしの私にとっては二週間分の語らいを楽しんだ2日間でした。
息子一家との箱根旅行と夫の三回忌代わりのお墓参りと食事会、そしてブログ仲間との伊豆の夏合宿を済ませて
私の今年の夏の三大イベントは終わりました。
楽しそうで何よりです。
活き魚料理店の味が落ちたと嘆いていました。
なかなか楽しそうな合宿だったようです。
ストレスは溜めないで発散してください。
私も毎年恒例の夏のお楽しみの一つです
ハプニングもありましたがみなさん元気な姿で集合でき良かったです
毎度のことですが皆よく食べよくしゃべりましたね
また来年が楽しみです
ダメだと思っていたパソコンが意外にも復活してちょっと慌てて合宿風景をアップした私です(~_~;)
観測史上初!の大型台風というので
数日前からドキドキでした。
幸い私のところは、雨風共に心配はありませんでした。
が、現在 東北地方に上陸ということで心配ですね。
naoママさんはイベント続きでしたね^^
オフ会の様子、楽しく拝見しました♪
食べて飲んで おしゃべりして、最高ですね!
今後も元気で楽しく続けてくださいネ^^
夏合宿楽しそうで良かったですね。ご馳走も沢山あり、おしゃべりも沢山できましたね。
一人住まいの者同士、楽しいことがあると私もうれしくなります。元気でいる証拠ですものね。
先日仲間の人達に映画に誘われたけど行きませんでした。「帝国ホテルで昼食」私の気持ちは解ってくれないなーと思いました
一安心する反面 楽しい思い出も残ったことでしょう!
ブログ友さんたち6人が集まれるとは、毎年のイベントになっていて、長く続くことが素晴らしいと思ってます。
みなさん 背筋も伸びて 若々しくて、羨ましい限りです。
お料理もたくさん作って、美味しいごちそうを食べ、泊まって一晩おしゃべりし、この上ない幸せですね。
台風10号は思ったよりたいしたことなく通り過ぎていきました。家周りをいろいろとしてたんですが、役に立たず。でも一安心しました。
まあ、楽しそうなオフ会ですねえ
毎年続いているのですか
楽しみですねえ\(^o^)/
おいしそうなご馳走がズラリ、おしゃべりにも花が咲き、まるで女学生の修学旅行みたいですね
楽しい二日間だったことでしょう。
みなさん、背筋ピン!
とっても若々しいですねえ
まあ、8年も伊豆の合宿が続いているのですか。
本当に楽しそうで意気の合った雰囲気が伝わってきました。
それにしても凄いご馳走。ラッシーママさんやみなさんのお手並みが素晴らしいです。
涼しかったですか?
皆さんが楽しいと言ってくれるのを聴けば、疲れなど吹き飛びます。
毎年、いろんな虫や台湾リスも出迎えてくれましたが
来年は何が出迎えてくれるでしょう。
来年も元気でお会いしましょう。
食べて喋って飲んで・・・
2週間分くらい口を動かしてきました。
行も帰りも台風直撃すれすれでしたね。
この活き魚料理のお店を紹介したリンク先を見ると、あまりの違いにビックリです。
お刺身定食1100円が1450円に値上がりし、小鉢が無くなっていました。
ラッシーママさんの手作り料理で仕切り直しです。
食べて飲んで喋って、良いストレス解消になりました。
「夏合宿」も台風騒ぎに巻き込まれず、こちらも本当に良かったです。
エネルギッシュなラッシーママさんと、補佐するパパさんのコンビは絶妙ですね。
大げさな接待とは違うさりげないおもてなしで、招かれた我々も気楽に滞在できるのでしょうね。
まさに学生時代の「合宿」のようで楽しかったです。
来年も皆元気で参加できるように、健康でいましょうね。
一番上のお姉さまが住んでいる石巻が近いのでは?
yunさんの故郷の山形も心配になりますね。
こちら関東南部は風雨ともにさほど気になりませんでした。
今日の夕方、パトロールで歩いたら富士山がシルエットで見え、爽やかな風が心地よかったです。
学生時代の合宿のようなオフ会を楽しんできました。
パパさんも一緒に食べて喋って飲んで・・・
普段は一人での淋しい食事ですが、7人で賑やかでした。
しばらくは一人での食事も耐えられそうです。
週に一度は誰かと楽しくお喋りをしながら食事をしたいと思っています。
友人だったり、趣味の会に一緒に行ってる仲間だったり、息子一家だったり・・・
私は淋しがり屋なのかもしれません。
おみやさんはお仲間の映画のお誘い断ったのですか?
私も興味が湧かないことは断るようにしています。
淋しさを紛らわせるためにすべてに応じていると体力もお金も持ちませんからね。
ただ未亡人になった人の淋しさと不安は、同じ経験をした人しか分からないということを感じます。
ですから理解してもらおうと期待せず、楽しいことなら参加したいと・・・
この夏合宿もそんな中の一つです。
まさかの列車事故で遅刻。
でも伊東駅で皆さんのにこやかな顔を見たら
疲れも吹き飛びました。
楽しかったですね。
合宿でお会いするたびに気心が知れ、
つながりも深まった気がします。
五味屋、ラッシーさんの以前の写真を見てびっくり。違いますね~。
来年もお会いできるのを楽しみにしています。
元気でいましょうね。
北海道など滅多に台風は来ない地域なのに、今年は毎度毎度の襲来に大変なことになりました。
kikiさんは福島ですから心配していましたが被害がなくて良かったです。
関東は大した被害がなくホッとしましたが、私も二日前から台風に備えて動きましたので疲れ果てました。
現代の科学をもってしても、最終的な台風の詳しい進路はつかめないのですね。自然は驚異!と感じ入りました。
楽しい「夏合宿」に参加してきました。
結局シニアでブログをやっている人って、kikiさんもそうですが、皆好奇心旺盛で行動力があるのでしょうね。
台風一過の晴天が広がりたくさんの洗濯物を干しました。
観測史上初のコースをたどった台風10号、そちら被害はなかったですか?
今年の台風が北に多いということは、日本全体が南国化しているとしか考えられませんね。
このブログ仲間との「夏合宿」、今回で8回目だそうで、私の参加は5年前からです。
今年は65歳から75歳までの6名が集まりました。
本当に賑やかで、皆学生時代に戻ったよう・・・
パパさんが協力的だからこんなに長く続けられるのでしょうね。
tonaさんも4人はご存じね。
パパさんが協力的で、我々の中にもごく自然に入ってくれるので気を遣わずに済んでいます。
大げさな接待ではなく、サラリとしたおもてなしが心地よいですね。
気取らず素顔をさらけ出すのが長続きの秘訣のような気がします。
前日の準備や皆が帰ってからの後片付けが大変かと思いますが・・・
ママさんご夫妻の気取らないさりげないおもてなしが居心地の良さになっているのでしょう。
普段は一人で淋しい個食の私も、皆さんと一緒にたくさんご馳走を食べて飲み、たくさんのお喋りを楽しみました。
同じ年代のブロガー仲間ですから話も弾みますね。
息子一家との旅行では味わえない部分です。
ママさんご夫妻には本当に感謝しています。ありがとうございました。
小田急線まで遅延とは想定外で、電車の中を走りたい感じでした!
遅れて申し訳なかったですが、皆さん優しくてありがたかったです。
五味屋がこうなる前の料理を食べたかったです。随分違いますね。
今回は人数も多くて、まぁ次々と話しが湧いたこと!
また虫さん登場に騒ぎましたが、次はもっと慣れておかないとね(笑)
皆さん、若々しいわ~
私も大台に乗っても、来年まで元気でいますね。
接待上手なご夫婦に、心から感謝でしたね。
毎年恒例のイベントですね、昨年の「松川湖」の様子の写真は記憶に残っていますよ。
自宅では話し相手が居ない分お口の運動をたっぷりなさったようでおしゃべり食べ物とお口もくたびれたのではないかと心配しますよ。
ラッシーママさんご夫妻のお人柄でこうした機会を与えて貰った私達幸運ですよね。
どれを犠牲にしても夏合宿は欠かせません。
nao♪さんが最初に参加された時、私のドタキャンで会えず残念に思ったものでした。
迷惑かけたものの後は何が何でもと参加させて貰っています。
あれから数年経ち会う度、皆さんとの親密度は増してきてますよね。
nao♪さんの今回のブログで一碧湖の事、詳しく書かれているので勉強になりました。
来年も元気でお会いできますようにと1番年上の私は思ってしまいます。
銀河さんは一番お若いし、和服が似合うたおやかな雰囲気ですが、いつも冷静でとても頼りになります。
それでも行きの小田急が止り、スマホが電池切れだった時は慌てたことでしょう・・・
駅で聞いてコンビニに電池式の充電器がある情報を仕入れたとは流石です。
増田屋さん・・・
私が記事の中でリンクした情報は古いのですが、定食の写真と値段表が出ているので敢えて載せました。
昔は小鉢が二つ(サラダと煮物)付いて、お刺身定食は1050円でした。今回は1450円!
400円も値上げしてあれではねぇ~
ラッシーママ家のの仕切り直しがとても楽しかったです。
ご夫妻の気取らないおもてなしが何とも居心地がいいですね。
来年も元気に参加できますようにと楽しみにしています。
待っている時間、4人で駅のベンチに座って喋っていたから、全然苦にならず楽しかったですよ。
増田屋さん、だんだんさんは初めてだったそうですが、以前は1時間半待つ価値があったのですよ。
この記事でリンクした情報は古いので、画像と値段表を見るとビックリします。
二つ付いていた小鉢もなくなり400円も値上げ!
ママさんのお料理と、だんだんさんのお赤飯で仕切り直しでした。
ラッシーご夫妻の気取らないおもてなしが何とも心地よい時間でしたね。
私も毎年夏は夫との軽井沢旅行、息子一家との箱根旅行、山仲間との登山・・・
そして両親の施設の納涼祭と、夏は大忙しでしたが、今年は箱根以外はなくなり淋しい思いをしていました。
ラッシーママさんの「夏合宿」に参加して、お蔭様で欲求不満が吹き飛びました。有難いことです。
人と会わない日は防犯パトロールに参加し、仲間と情報交換をしながら1時間歩いていますが・・・
この所の台風騒ぎで歩く時間になると雨が降りだし、中止になることか多かった!
ですからこの「夏合宿」で2週間分喋った感じです。
恒例のハイキング、今年も去年と同じように歩いた最後に雨になりました。
松川湖よりも一碧湖の方が観光化された感じでした。
帰りの新幹線が心配でしたが、遅れもでなかったようでホッとしました。
楽しい二日間だったから疲れは思ったほど出ませんね。
この夏合宿、今回8回目とのことですが皆勤賞は銀河さん、そして次はlilyさん、私は5年前から参加したような気がします。
今回が一番人数が多く賑やかだったでしょうか・・・?
ラッシーママさんご夫妻の、気取らないおもてなしが居心地良く・・・
参加者も年を重ねるごとに親しさが増してきますね。有難いことです。
来年もお互い元気に参加できるように健康でいましょうね。
一碧湖の情報は、あそこに建っていた案内板を写真に撮りましたので、それを参考にしただけなのですよ。
皆さんの夏休みも終わってしまいましたね。
恒例の伊豆合宿に参加されて良かったですね。
まぁ、よく食べておしゃべりしましたね。
お元気だから食欲も旺盛なのでしょう。
先ほど、だんだんさんの所でも拝見いたしました。
8年続いているそうですが、ラッシー家のの気取らないおもてなしに満足だった事でしょう。
ストレスも吹っ飛びますね。
9月からこちらの朝食が変わりました。
バイキングからワンプレートになったのですが、何だか物足りません。
朝食が一番の楽しみでしたのに・・・。
孫たちも真っ黒に日焼けし、夏休みが終わって勉強にスポーツに大忙しのようです。
私も今年の夏は山仲間の都合で大きな登山ができずに残念でしたが、それなりに楽しみました。
この恒例の伊豆の夏合宿に参加しだして5年、今回が一番参加者が多く賑やかでした。
新年会も含めて何だかんだと年に2~3回会うブログ仲間ですから、とても親しくなりました。
皆活動的で好奇心旺盛で、学生時代の仲間とは又違った親近感を覚えます。
紅さんの所は朝晩とお食事が出るのですね。
日々バランスの良い多種類の食材を使ったメニューは健康に良さそうです。
自分一人分だとどうしても食材が隔たってしまう感じがしますね。
最近はできあいの御惣菜と、畑で採れるトマトとゴーヤ料理ばかり食べている感じがします。
学生時代の夏合宿のようでとても楽しい!
毎週の台風騒ぎ・・・
今も九州に上陸の可能性が高い台風が来ていますね。被害がない事を祈ります。
恒例の夏合宿8年も続いているんですね。
ほんとに皆さん仲良しで 見ていて気持ちよいです。
私も何回みたのかしら(笑)
いつも楽しそうにおしゃべりして美味しい物食べて羨ましい限りでした。
台風にも合わずに散策もできてよかったですね。
一碧湖 いい所だわ~
何回か行きましたが最近は行っていません。
またいきたくなりましたよ。
今回で8回目と知り私もビックリです。
最初に参加した方々とは少しメンバーが変わっているようですが、私が参加した頃からは同じ顔ぶれです。
一碧湖には若い頃に行っているはずですが、こうして歩いてなかったから思い出せませんでした。
昔からの観光地でしたね。今では釣り人が一番多い感じでした。
一時間かけて歩き、ひと回りして駐車場に戻った所で雨が降りだしました。
今年の夏の不安定なお天気、9月になっても続いていますね。