臨済宗・建長寺派の大本山の建長寺は、北条時頼が建長五年(1253)に宗から来日していた
高僧・蘭渓道隆を招いて建立した我が国最初の禅寺です。
回春院
私たちが脇道を下って着いた大覚池の畔には、建長寺の塔頭・回春院がありました。
この一帯は朱垂木やぐらなど、多くのやぐらが点在する広大な谷戸を擁しています。
天園ハイキングコースから巻いて下ってきた建長寺
この日のルートは仏殿をお参りしてから、半蔵坊経由で登り
再びハイキングコースの「勝上献」の展望台に戻るようです。
方丈入口の「唐門」
重要文化財で仏殿と同じく、芝の徳川秀忠夫人(お江さま?)崇源院霊屋から移築したもの。
関東大震災以来の大修理が2011年5月に終了し、移築当時の姿が再現されました。
(ウキペディアより)
新しくてピカピカの「唐門」です。
時間があれば方丈の中に入り、夢想国師作の名庭園を見物する事もできます。
|
ここで各自自由に仏殿に安置されている御本尊の地蔵菩薩坐像をお参りしました。
この地蔵菩薩は室町期のものと考えられ、像高は371.5㎝
創建当時の伽藍配置は、総門、三門、仏殿、法堂などの主な7つの建物が中軸上に並ぶ
中国の禅宗様式の伽藍配置になっており、49の塔頭(小寺院)を有する大陸的な荘厳なものだったとか
その後、14,15世紀に起こった数度の火災で、その多くが焼失してしまいましたが
江戸時代に入り、高名な沢庵和尚の進言で再建されたそうです。
半憎坊へ
建長寺裏山の中腹にまつられているのが半僧坊、およそ200段の石段を歩いて登ります。
天狗の像や寄付者の石碑が面白い・・・
明治時代に静岡の方広寺(奥山半僧坊)から建長寺の鎮守として勧請しました。
金200円って、当時では今のいくら位だったのでしょうね?
半僧坊からさらに石段を登っていくと、天園ハイキングコースの「勝上献展望台」にたどり着きます。
途中振り返って見た「建長寺」
オニギリを食べた展望台に、一時間半かけて戻ってきました。
この一週間前にはオフ会や学生時代の友人たちとの食事会で
ちょっとお洒落して5㎝のヒールのロングブーツを続けてはいて、左足の薬指にマメができ
それが痛みだしました
再び天園ハイキングコースを歩きだし、覚園寺方面に下ります。
覚園寺は寄らずに鎌倉宮前をかすめて、一路住宅街を歩いて最後の「浄妙寺」を目指します。
鎌倉宮の鳥居の横に早咲きの桜(河津桜?)が咲いていました
鎌倉五山第5位「浄妙寺」
午後3時過ぎにようやく浄妙寺に着きました。
途中神奈川県警の機動隊の腕章をつけた屈強な男性たちが、四辻ごとに立っていました。
「何事」
どうやら鶴岡八幡宮で皇太子殿下が会議に出席なさり、この通りが帰路となるらしい・・・
機動隊の方々の物々しい警備は朝比奈インターまで続いているのでしょうね。
ご苦労様です。
こちらは2012年3月12日に行った時の浄妙寺です。
この時は梅が見事で、ユキワリイチゲも咲いていましたこちらです。
今回行った1月24日は、まだすべてが固い蕾でしたね。
|
私たちはご本尊の釈迦如来が祀られている本堂をお参りして、一休みし・・・
神奈川県警さんが立ち並ぶバス停からバスに乗り、鎌倉駅に出ました。
解散は午後4時近く・・・
休憩時間を入れて6時間以上の鎌倉歩き
流石にワンゲルの会、たくさんたくさん歩きました。
我が家の家庭菜園
去年は色々ありすぎて、畑まではとても手が回らずやめるつもりでいましたが
お隣の畑をやっているご近所仲間のノンちゃんのご主人が綺麗に草を刈り土を施してくれたので
やらないわけにはいかず・・・
ブロッコリーの苗を八本買ってきて植え付け
葉物と大根のタネを蒔きました。
1月には小さいながらもみな見事に茂り・・・
私も毎日食して、お蔭で風邪もひかなくなりました。
それが何と言うことでしょう
2月になったら鳥たちに、見事なまでに食べられました。
|
ブロッコリーは脇芽も次々に出て、春先まで楽しめるのですが
葉っぱがなければそれも無理
菜園をやって20年以上になりますが、こんなことは初めてです。
それだけ鳥たちにとって、今年の冬は餌不足ということでしょうか
辛うじて食べられるのは大根だけとなりました
鎌倉にもまだまだ知らない道があると思います。
これからは各お寺で春の花が楽しめるのではないでしょうか?
また暖かくなったらお出かけください。
私には距離的に無理なようですが、、、、、。
鎌倉の禅寺で座禅通いしてみたいものです。
家庭菜園の被害、残念ですね。
これほど無惨に食い荒らすのは、野鳥でしょうか、
それとも動物でしょうか。
小鳥とは考えにくいのですが。
家庭菜園、夢です。
退職前に京都市の菜園などを探しましたが無理でした。市内からだいぶ離れた場所で有料菜園があるのですが、車で片道1時間ほどかかります。
とてもではないですが、無理です。
この鎌倉五山ハイキングの日は午前中に雪がちらつき午後から晴れる予報でしたが、雪は見られず、
午後からもあまり青空は広がりませんでした。
でも風がなかったので良かったです。
今の鎌倉は梅が咲きだしていることでしょう。
近々カメラ仲間と行く予定です。
ただ真夏は海水浴客であふれ、パスした方がよさそうです。
京都も盆地ですから、あちこちにハイキングコースがありそうですね。
座禅は円覚寺や建長寺で一般の方々もできます。
畑に行くといっせいに飛び出すのは嘴が黄色いムクドリです。
葉物をついばんでいるようです。
ブロッコリーの葉はカラスかも知れません。
彼らは夏野菜のキューリやトマトも狙います。
庭の柚子は残っていた10数個を全部タイワンリスに食べられました。
お正月前に採っておくべきでした。
菜園は近いのが何より!、我が家は歩いて2分です。
遠くだと面倒で行かなくなりますね。
ブロッコリーを啄んだのはヒヨドリかもしれません。我が家はプランターでブロッコリーと芥子菜をつくっていますが、ブロッコリーにはヒヨドリがやってきます。不思議なことに、芥子菜はどの鳥も目もくれませんね。
タイワンリスは、この住宅地にも進出してきて、庭の柑橘類をやられる被害が広がってきました。
忙しいのは充実していることなんですよね。
それにしても6時間以上歩いたりと皆さんタフなんですね。
nao♪さんの頑張っている姿を想像しています。
家庭菜園って難しいのですね。
20年以上菜園されていて、今回の被害は初めてとのこと、
折角の野菜、鳥や動物に食べられたのかしら?
見つけ次第、ペンペンしなくちゃ。
長距離にハイキングでしたね。
鎌倉はハイキングコースも良く、歴史も多く残っています。歴史めぐりにも良いところが
沢山ありそうですね
折角作った家庭菜園、悔しいですね。
これだけ食べられてしまってはお手上げです私も家庭菜園でも、と考えましたが
キヌサヤの種をまいただけです。
もう少し経ったら、ミニトマトの苗をうえるよていです。土が全然駄目でいしころばかりでてきます。
かかとの高い靴はもう歩けません。
いつもウオーキング用の靴でどこでも
いってしまいます。
昨日はオリンパスホールへ行って若さに満ち溢れた音楽をきいてきました。若さって羨ましいですね。
お体にお気を付け下さいね
長い時間のハイキング 元気で羨ましいです。
鎌倉は見るところは沢山あって歴史のある仏閣もあり、近くにこんなところがあったらなーと思っています。
合唱のサークルはどんな歌を歌っているのでしょうか?
今日午前中に歌の練習があり交流館に行ったんですが顔がむくんでいるようで、身体がだるかったんで、行きつけの医院に行ってきました。
心電図 胸のレントゲン 尿検査しましたが異常なし、でも声がかすれ声・・・最近になって疲れがでてきたのかしら?
食事はきちんと食べてますし、体重もおなじです。
前向きに生きているんですが、身体が調子悪いと嫌ですね。
naoさんの畑は近くで便利ですね。
手入れしないと野菜は上手くいかないし、家の畑の野菜は凍みてしまいました。
夕方に庭の枯れ草を取り除いたらいろんな芽が出て嬉しくなりました。
これからひとり食事です。明日も笑顔で頑張らなくては
と思っています。
主人がよくメジロ用にミカンを吊るすと、ヒヨドリが横取りしていました。
大きいから他の鳥は逃げていきますね。
ブロッコリーの葉を食べるのはヒヨドリかもしれませんね。
タイワンリスは5~6年前から姿を見せ、畑にも出没・・・
舞岡公園でも見ますね。
特に皆と歩くワンゲルは楽しくて寂しさも忘れます。
昔からの山仲間とのハイキングも行って、ちょっと頑張りすぎ?、腰やひざが重くなり無理は禁物と反省しています。
lilyさん宅は息子さんご夫婦のおめでただそうで、2人目のお孫ちゃん誕生が待たれますね。
私も昨日は息子一家と食事を共にしましたが、孫たちも大きくなるとそれぞれに忙しくなり、ばぁ~ばの出番も
少なくなりそうです。
lilyさんはこれからまだまだお孫ちゃんたちとの蜜月が楽しめますね。
畑の作物で鳥さんたちが寒い冬を生き延びることができるなら、それはそれで仕方がないですね。
分かち合うことも大事だと思っています。