11,12 「黒の壊滅命令」(劇場、ビデオ版タイトル「薔薇の指令」) パート1&2
The Council
米国初放映 1967年11月9日、11月26日
日本初放映 1968年1月6日(土)、1968年1月13日(土)フジ
日本初公開(劇場)1969年10月
ウェイン(ポール・スティーブンス):高搭正康
ビトー(ビンス・ガーデニア):早野寿郎
ジョニイ(ロバート・フィリップス):西田昭市
ジミー:宮川洋一
アル:?
弁護士:?
ドクター・リース<IMF>:吉沢久嘉(スパイドラマ倶楽部様)
<追録キャスト>
ジム:麦人
ウェイン:糸博(高搭さんの追録)
ビトー:藤本譲(早野さんの追録)
ジョニイ:水野龍司(西田さんの追録)
ジェニイ:榎本智恵子
アル:小室正幸
弁護士:塚田正昭
*後編では、ウェインが整形手術をした事にして、ローランがそのままの姿で登場しますが、声が高搭さんのままなのが悲しかった。(苦笑)
13 「雲上のマイクロフィルム」 The Astrologer (*)
グルゴフ副首相:真木恭介
スタール大佐:筈見純?
14 「イメージをだぶらせろ」 Echo of Yesterday (*)
フランク大佐(エリック・ブレーデン):穂積信隆
オットー・ケルマン:久米明
追録:麦人、弥永和子、久米明、納谷悟朗
*久米さんの追録、凄いです!
久米さんがシナモンの事を「フロイライン」と呼んでいました。(やや「銀英伝」ネタ。笑)
15 「焼土作戦」 The Photographer
米国初放映 1967年12月17日
日本初放映 1968年2月10日(土)
デビッド・レディング(アンソニー・ザーブ):浦野光
アレックス:厳金四郎(スパイドラマ倶楽部様)
<追録キャスト>
シナモン:弥永和子
レディング:長島雄一(浦野さんの追録)
モーレイ:塚田正昭
モデル:榎本智恵子
16 「第二の防衛配置図」 The Spy
米国初放映 1968年1月7日
日本初放映 1968年2月3日(土)
チアノ大尉(ジョセフ・キャンパネラ):大塚周夫
バーバラ(ケイト・ウッドビル):武藤礼子
ドブロフ大佐:館啓介(スパイドラマ倶楽部様)
<追録キャスト>
ジム:麦人
ローラン:納谷悟朗
チアノ:大塚周夫
バーバラ:武藤礼子
大佐:宮田光
受付:細井重三
*武藤さんの追録が嬉しいです。
17 「王手!」 A Game of Chess
米国初放映 1968年1月14日
日本初放映 1968年2月3日(土)
ニコラス・グロート(ドン・フランクス):大木民夫
ミュラー(大木さんの部下):森山周一郎
ステビア大尉:近石真介
チェス会場に居た人:北村弘一
金庫係:嶋俊介?
軍曹:神山卓三?
*終わりの方でまたまた老けメイクのランドー登場です!(笑)
最初にグロートがからくりに気付いて(?)ローランの部屋を訪ねると、そこに居たのは、ローランとバーニー。
次に行った時は、ローラン、バーニーとジム。
最終的には勿論ウィリーもシナモンも出てきて、訪ねる度に仲間が増加。
仲間を小出しにする所が、何だか怪しすぎる気がして、私だったら変に思うだろうな、と思いました。(笑)
<追録キャスト>
ジム:麦人
ローラン:納谷悟朗
バーニー:田中信夫
グロート:大木民夫
フロント:伊井篤士
男:村松康雄
18 「ストーレト・フラッシュ」 The Emerald
米国初放映 1968年1月21日
日本初放映 1968年2月17日(土)
ビクター・トーマー(ウィリアム・スミサース):大塚周夫
ペトロージャン:真木恭介
ポーカープレイヤーの1人:青野武
<追録キャスト>
ジム:麦人
シナモン:弥永和子
ウィリー:小林修
トーマー:大塚周夫
ウィリアム:石井敏郎
ペトロージャン:宝亀克寿
船員:上田敏也
*宝石がエメラルドと言う事なんですが、何故か群青色で、私にはサファイアに思えます???(笑)
The Council
米国初放映 1967年11月9日、11月26日
日本初放映 1968年1月6日(土)、1968年1月13日(土)フジ
日本初公開(劇場)1969年10月
ウェイン(ポール・スティーブンス):高搭正康
ビトー(ビンス・ガーデニア):早野寿郎
ジョニイ(ロバート・フィリップス):西田昭市
ジミー:宮川洋一
アル:?
弁護士:?
ドクター・リース<IMF>:吉沢久嘉(スパイドラマ倶楽部様)
<追録キャスト>
ジム:麦人
ウェイン:糸博(高搭さんの追録)
ビトー:藤本譲(早野さんの追録)
ジョニイ:水野龍司(西田さんの追録)
ジェニイ:榎本智恵子
アル:小室正幸
弁護士:塚田正昭
*後編では、ウェインが整形手術をした事にして、ローランがそのままの姿で登場しますが、声が高搭さんのままなのが悲しかった。(苦笑)
13 「雲上のマイクロフィルム」 The Astrologer (*)
グルゴフ副首相:真木恭介
スタール大佐:筈見純?
14 「イメージをだぶらせろ」 Echo of Yesterday (*)
フランク大佐(エリック・ブレーデン):穂積信隆
オットー・ケルマン:久米明
追録:麦人、弥永和子、久米明、納谷悟朗
*久米さんの追録、凄いです!
久米さんがシナモンの事を「フロイライン」と呼んでいました。(やや「銀英伝」ネタ。笑)
15 「焼土作戦」 The Photographer
米国初放映 1967年12月17日
日本初放映 1968年2月10日(土)
デビッド・レディング(アンソニー・ザーブ):浦野光
アレックス:厳金四郎(スパイドラマ倶楽部様)
<追録キャスト>
シナモン:弥永和子
レディング:長島雄一(浦野さんの追録)
モーレイ:塚田正昭
モデル:榎本智恵子
16 「第二の防衛配置図」 The Spy
米国初放映 1968年1月7日
日本初放映 1968年2月3日(土)
チアノ大尉(ジョセフ・キャンパネラ):大塚周夫
バーバラ(ケイト・ウッドビル):武藤礼子
ドブロフ大佐:館啓介(スパイドラマ倶楽部様)
<追録キャスト>
ジム:麦人
ローラン:納谷悟朗
チアノ:大塚周夫
バーバラ:武藤礼子
大佐:宮田光
受付:細井重三
*武藤さんの追録が嬉しいです。
17 「王手!」 A Game of Chess
米国初放映 1968年1月14日
日本初放映 1968年2月3日(土)
ニコラス・グロート(ドン・フランクス):大木民夫
ミュラー(大木さんの部下):森山周一郎
ステビア大尉:近石真介
チェス会場に居た人:北村弘一
金庫係:嶋俊介?
軍曹:神山卓三?
*終わりの方でまたまた老けメイクのランドー登場です!(笑)
最初にグロートがからくりに気付いて(?)ローランの部屋を訪ねると、そこに居たのは、ローランとバーニー。
次に行った時は、ローラン、バーニーとジム。
最終的には勿論ウィリーもシナモンも出てきて、訪ねる度に仲間が増加。
仲間を小出しにする所が、何だか怪しすぎる気がして、私だったら変に思うだろうな、と思いました。(笑)
<追録キャスト>
ジム:麦人
ローラン:納谷悟朗
バーニー:田中信夫
グロート:大木民夫
フロント:伊井篤士
男:村松康雄
18 「ストーレト・フラッシュ」 The Emerald
米国初放映 1968年1月21日
日本初放映 1968年2月17日(土)
ビクター・トーマー(ウィリアム・スミサース):大塚周夫
ペトロージャン:真木恭介
ポーカープレイヤーの1人:青野武
<追録キャスト>
ジム:麦人
シナモン:弥永和子
ウィリー:小林修
トーマー:大塚周夫
ウィリアム:石井敏郎
ペトロージャン:宝亀克寿
船員:上田敏也
*宝石がエメラルドと言う事なんですが、何故か群青色で、私にはサファイアに思えます???(笑)