goo blog サービス終了のお知らせ 

ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

ユーミンのシングルレコード&CD その1  

2025年03月27日 | 音楽

これまで所持している短冊CDを紹介しながら、ユーミンの短冊CDもあったはずだが見つからないという話を何回かしてきました。先日やっと発見することができましたので、コレクションとして紹介します。

ユーミンのシングル盤、ユーミンのオフィシャルサイトでは、レコードとCDで42枚がリストアップされています。この内、荒井由実時代が7枚です。なお、28枚目のシングル「まちぶせ」(1996年7月15日)は荒井由実名義での発売でした。

荒井由実時代を「その1」とし、松任谷由実時代はレコードの時代を「その2」として、CD時代を「その3」としました。持っていないシングル盤もありますが、これから高価なレコードを購入することもないので、欠けたままになります。

荒井由実時代のシングル盤7枚のうち、持っているシングルレコードは6枚、短冊CDが2枚でした。

1st『返事はいらない/空と海の輝きに向けて』1972年7月5日

       

シングルCDの発売は1989年12月21日

 

2nd『きっと言える/ひこうき雲』1973年11月5日

 

3rd『やさしさに包まれたなら/魔法の鏡』1974年4月20日

 

4th『12月の雨/瞳を閉じて』1974年10月5日

 

5th『ルージュの伝言/何もきかないで』1975年2月20日

       

シングルCDの発売は1989年12月21日

 

6th『あの日にかえりたい/少しだけ片想い』1975年10月5日

 

7th『翳りゆく部屋/ベルベット・イースター』1976年3月5日

「返事はいらない」のシングルレコードは持っていません。短冊CDは2枚しか持っていませんが、他の5枚も発売されたと思います。

 

コメント

大瀧詠一提供曲のシングルレコード

2025年03月21日 | 音楽

続いて大瀧詠一提供作品、カバー曲のシングルレコードです。提供曲コレクターでシングルレコードが好きだったので、シングルレコードを探しました。

以前のブログで短冊CDといっしょに紹介したレコードも再度アップすることにしました。

松田聖子「風立ちぬ」作詞:松本隆 CBS・ソニー 07SH 1067 1981年10月7日

小泉今日子「快盗ルビイ」作詞:和田誠 ビクター SV-9384 1988年10月26日

太田裕美「さらばシベリア鉄道」作詞:松本隆 CBS・ソニー 07SH 901 1980年11月21日

太田裕美「恋のハーフムーン/ブルー・ベイビー・ブルー」作詞:松本隆 CBS・ソニー 07SH 948 1981年3月21日

薬師丸ひろ子「探偵物語/すこしだけ やさしく」作詞:松本隆 東芝EMI WTP-17555 1983年5月25日

「探偵物語/すこしだけ やさしく」作詞:松本隆 東芝EMI WTP-17555 1983年5月25日

「すこしだけ やさしく」はいちばん好きなアイドルソングの一曲です。

中原理恵「風が吹いたら恋もうけ」作詞:伊藤アキラ CBS・ソニー 07SH 1215 1982年9月22日

須藤薫「あなただけI LOVE YOU」作詞:大瀧詠一 CBS・ソニー 07SH 1100 1981年11月21日

森進一「冬のリヴィエラ」作詞:松本隆 ビクター SV-7269 1982年11月21日

小林旭「熱き心に」作詞:阿久悠 ポリドール 7DX-1404 1985年11月20日

稲垣潤一「バチェラー・ガール」作詞:松本隆 東芝EMI 07FA-1046 1985年7月20日

ラッツ&スター「Tシャツに口紅/星空のサーカス」作詞:松本隆 EPIC・ソニー 07・5H-169 1983年9月1日

クレージーキャッツ「実年行進曲」作詞:青島幸男 東芝EMI TP-18000 1986年4月23日

うなずきトリオ「うなずき マーチ/B面でうなずいて」作詞:大瀧詠一 キャニオン 7A0138 1982年1月1日

クレージー・パーティー「がんばれば愛」作詞:伊藤アキラ KITTY DKQ1082 1981年1月1日

山田邦子「アンアン小唄」作詞:伊藤アキラ ビクター SV-7243 1982年8月5日

フィヨルド7「哀愁のさらばシベリア鉄道」(SIDE A Organ Version   SIDE B Guitar Version)CBS・ソニー 07SP 567 1981年1月1日

ザ・ムスタングス「哀愁のさらばシベリア鉄道」(instrumental)RAUTALANKA RECORDS  RREP-6  1984年

このレコードは4曲収録ですが、33回転ではなく45回転です。

夢で逢えたら」のシングルレコードです。「夢で逢えたら」のカバーは全部揃えたいと思って探していました。

吉田美奈子「夢で逢えたら/ラスト・ステップ」(見本盤)RCA SJLD-3004 1976年

北原佐和子「夢で逢えたら/恋灯」テイチクCE-510

シリア・ポールの「夢で逢えたら」のシングルレコードも持っていましたが、「夢で逢えたら」のコレクションを始める前に手放してしまいました。今考えると残念です。このレコードは(もう随分昔の話ですが)市内の電気屋さんのデッドストックにあったものです。ミーナ「砂に消えた涙」、近藤久美子「聞きたいことがあるの」の3枚を定価で購入しました。(見つけたときは興奮したのを覚えています。)

最後にプロデュース作品のシングル盤です。

金沢明子「イエロー・サブマリン 音頭」Produce:大瀧詠一 ビクター SV-7270 1982年11月1日

アパッチ「レモンのキッス」編曲:大瀧詠一 CBS・ソニー 06SH 759 1980年4月21日

ザ・キングトーンズ「ラストダンスはヘイ ジュード」Produce:大瀧詠一 BANDAI  MOR-6917 1981年11月21日

アルバムにはもっと多くの提供曲、カバー曲がありますが、LPレコードやCDはまだ整理できていません。こちらも順次見直していきたいです。

コメント

大瀧詠一のシングルレコード、CD

2025年03月19日 | 音楽

前回に続いて大瀧詠一さん関連で、シングルレコード、CDのコレクションです。

最初に大瀧詠一さんのシングルレコードです。初期のシングルレコードは持っていません。CBS・ソニー時代からになります。

「君は天然色/カナリア諸島にて」07SH 944 1981年3月21日

 

「恋するカレン/雨のウエンズデイ」07SH 1007 1981年6月21日

 

「さらばシベリア鉄道/A面で恋をして」07SH 1077 1981年10月21日

 

「ハートじかけのオレンジ/ROCK'N'ROLL 退屈男」07SH 1131 1982年3月21日

 

「雨のウエンズデイ/恋するカレン」07SH 1151 1982年5月21日

 

「フィヨルドの少女/バチェラーガール」07SH 1777 1985年11月1日

 

1990年代になり、レコードからCDシングルになりました。

「幸せな結末/Happy Endで始めよう」SRDL 4500 1997年11月12日

       

 

2000年代になり、短冊CDからマキシシングルになりました。

「恋するふたり/恋するふたり(STRINGS VERSION)」SRCL 5555 2003年5月21日

『A LONG VACATION』と「幸せな結末」の広告カード入り

 

「幸せな結末/HappyEndで始めよう」SRDL 4747 2023年7月7日

       

2023年7月7日の第1回短冊CDの日に復刻されました。

次回は大瀧詠一さんの提供曲、カバー曲のシングルレコードです。

 

コメント

大瀧詠一関連の短冊CD

2025年03月17日 | 音楽

大瀧詠一さんの関連短冊CDについては、このブログでも何回か触れてきました。私は大瀧詠一提供作品を中心に集めていました。シングルレコードやアルバムがコレクションの中心なので、短冊CDはそれほど多くは持っていません。書庫を探していた時に、その他の短冊CDも見つけました。

『サーフィン伝説/FUN×4』 ファンハウス 1995年8月21日

       

以前アップしたアルバム『植木等的音楽』

『植木等的音楽』ファンハウス 1995年7月15日

大瀧詠一さんのカバー「FUN×4」、「ナイアガラ・ムーン」を収録。確か「FUN×4」の短冊CDも持っていたはずと探していたので、見つかってうれしかったです。

森丘祥子『夢で逢えたら』ワーナー・ジャパン 1992年3月25日

       

以前アップした森丘祥子さんの短冊CD「夢で逢えたら」の別シングルです。「夢で逢えたら」のカラオケとアルバム収録の「夢で逢えたら(REMIX)」の3曲入りです。

森丘祥子さんのアルバム『夢で逢えたら』

「おかえりなさい。あの頃のPOPSたち。」

大瀧詠一「Blue Valentine Day」収録。サウンドプロデューサーは小西康陽さん。

玉川カルテット『玉カルのアンアン小唄』。大瀧詠一さん作曲の「アンアン小唄」のカバーです。

このカセットテープがありましたので、これも載せておきます。

         

あとは今回探し出した短冊CDです。提供曲のCD化が多いですね。

松田聖子「赤いスイトピー/風立ちぬ」CBS/Sony 1989年3月21日

       

松田聖子「風立ちぬ/Romance」CBS・ソニー 1981年10月7日

 

小林旭「熱き心に/昔の名前で出ています」ポリドール 1992年2月1日

       

小林旭「熱き心に/さらば冬のカモメ」ポリドール 1985年12月1日

カセットテープもありました。

 

森進一「冬のリヴィエラ/人を恋うる唄」ビクター 1993年9月22日

       

森進一「冬のリヴィエラ/駅灯り」ビクター 1982年11月21日

BOSSANOVA CASSANOVA「夏のリビエラ/For Your Love」

       

大瀧詠一『Snow Time』に収録されている「夏のリビエラ」のカバーです。

 

稲垣潤一「バチェラーガール/愛は腕の中で」ファンハウス 

       

稲垣潤一「バチェラーガール」ファンハウス 1985年7月20日

大瀧詠一さんのセルフカバーがあります。

大瀧詠一さん関連のレコードについては、熱心なファンやマニア、研究者がたくさんいます。なので、あえてホームページを作ったりブログに載せる必要もないと考えていましたが、自分のコレクションを振り返るために、まずブログに載せていこうと思います。

薬師丸ひろ子さん「探偵物語/すこしだけ やさしく」のシングルCDがありました。レンタル落ちで、折りたたみ用のCDケースに入っています。

薬師丸ひろ子「探偵物語/すこしだけやさしく」東芝EMI 

 

コメント

『短冊CDディスクガイド』購入

2025年03月07日 | 音楽

『短冊CDディスクガイド』を購入しました。

DU BOOKS 初版発行 2024年7月7日

これまで特に意識しないで8cmCDを集めていたので、このガイドブックは新鮮でした。掲載されているほとんどの短冊CDは初めて見るCDでした。

しかし、これからこれらの短冊CDを求めて、中古レコード店を巡ることはありません。若い頃なら探しに行ったと思いますが、後期高齢者となって歩くこともままならない今では不可能です。

コレクションガイドというよりは、カタログとして多彩な短冊CDを楽しもうと思っています。

私のコレクションの対象は90年代より前が中心なので、短冊CDは再発CDとして発行されることが多かったと思います。コレクションはレコードが中心で、短冊CDは欠けている作品も多いです。

8cmCDはマニア価格になることは少なくて、投げ売りのような安価で販売されていました。その時に入手した短冊CDが多いので、改めて収集した作品を確認してみようと思います。

ランダムに選び出して並べてみました。

今となっては、なぜ購入したのかわからない作品も多いです。海外のポップスは映画やテレビ、CMの関連でリバイバルヒットした作品が多いですね。

大瀧詠一、ユーミン、加藤和彦、岡林信康などはレコードも含めて、コレクションを振り返ってみたいです。

 

コメント