久しぶりに藤原栄子先生のファンページ『藤原栄子まんが館』を更新しました。前回の更新が2012年8月25日なので、実に10年ぶりの更新です。
きっかけは、『懐かしい70年代少女漫画』をAmazonで探している時に見つけた、この特集号です。
『学年誌メモリーズ 昭和の少女まんが』 小学館 2017年12月13日
てんとう虫コミックススペシャルとのこと。4年前に発売されているんですね。まったく知りませんでした。
コミック作品雑誌完全再現として、「おはよう! 姫子」2話、「うわさの姫子」1話が収録されています。更に「姫子ちゃんきせかえ」、「姫子ちゃんハウスバッグ」も巻頭に付録として付いています。
「うわさの姫子」シリーズは、『小学五年生』1974年(昭和49年)4月号の「とびだせ!姫子」から連載が始まり、1985年度(昭和60年度)まで連載されました。『小学五年生』を中心として『小学六年生』、『小学四年生』に掲載されています。
「おはよう!姫子」は1976年(昭和51年)の『小学一年生』3月号に初登場しました。4月からは『小学二年生』で連載が始まっています。進級に合わせた学年誌ならではの連載ですね。
その後『小学三年生』での連載も始まり、1979年度(昭和54年度)まで『小学二年生』で連載されました。1978年度(昭和53年度)は『小学一年生』から『小学六年生』まで、全6誌に姫子が掲載されていました。
連載が始まったとき、私はすでに社会人でしたから、リアルタイムではまったく読んでいません。藤原栄子先生を知ったきっかけは、「横山プロ」時代の作品からです。
「横山プロ」は横山まさみち先生のプロダクションで、バロン吉元先生を始め、たがわ靖之先生、左近寺諒先生などが所属していました。
このため、私のファンページも藤原栄子先生のデビュー時代から始まっています。
ホームページにグッズのコーナーも作りました。「姫子」のグッズはほとんど持っていません。
姫子の後日譚、『コミック・ゴン』の付録でした。
1980年(昭和55年)からは『小学三年生』などに「魔法少女ララベル」を掲載、これがアニメ化されたため、テレホンカードなどのグッズはララベル関係が多いです。
ララベルのレコード、カラー・ポート・レコードです。
日本コロンビア CH-209 P-80.11
藤原栄子まんが館
きっかけは、『懐かしい70年代少女漫画』をAmazonで探している時に見つけた、この特集号です。
『学年誌メモリーズ 昭和の少女まんが』 小学館 2017年12月13日
てんとう虫コミックススペシャルとのこと。4年前に発売されているんですね。まったく知りませんでした。
コミック作品雑誌完全再現として、「おはよう! 姫子」2話、「うわさの姫子」1話が収録されています。更に「姫子ちゃんきせかえ」、「姫子ちゃんハウスバッグ」も巻頭に付録として付いています。
「うわさの姫子」シリーズは、『小学五年生』1974年(昭和49年)4月号の「とびだせ!姫子」から連載が始まり、1985年度(昭和60年度)まで連載されました。『小学五年生』を中心として『小学六年生』、『小学四年生』に掲載されています。
「おはよう!姫子」は1976年(昭和51年)の『小学一年生』3月号に初登場しました。4月からは『小学二年生』で連載が始まっています。進級に合わせた学年誌ならではの連載ですね。
その後『小学三年生』での連載も始まり、1979年度(昭和54年度)まで『小学二年生』で連載されました。1978年度(昭和53年度)は『小学一年生』から『小学六年生』まで、全6誌に姫子が掲載されていました。
連載が始まったとき、私はすでに社会人でしたから、リアルタイムではまったく読んでいません。藤原栄子先生を知ったきっかけは、「横山プロ」時代の作品からです。
「横山プロ」は横山まさみち先生のプロダクションで、バロン吉元先生を始め、たがわ靖之先生、左近寺諒先生などが所属していました。
このため、私のファンページも藤原栄子先生のデビュー時代から始まっています。
ホームページにグッズのコーナーも作りました。「姫子」のグッズはほとんど持っていません。
姫子の後日譚、『コミック・ゴン』の付録でした。
1980年(昭和55年)からは『小学三年生』などに「魔法少女ララベル」を掲載、これがアニメ化されたため、テレホンカードなどのグッズはララベル関係が多いです。
ララベルのレコード、カラー・ポート・レコードです。
日本コロンビア CH-209 P-80.11
藤原栄子まんが館