10月27日の月曜日、船橋での用事を済ませた後、横浜へ向かいました。天気が良くなかったので、お茶の水の米沢嘉博記念図書館に行くことも考えたのですが、調査の準備ができていないので、これはまた次の機会にしました。
横浜の目的は横浜マリンタワーで記念メダルを買うことです。そして、どうせ横浜まで行くのならと、横浜港シンボルタワーにも行くことにしました。
横浜港シンボルタワーは塔の部分に歩いて登るので、私はタワーには含めていません。しかし、「タワーめぐりの旅」に「タワー類似施設」の項を作ったこともあって、もう一度訪問を考えていました。テレホンカードも持っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cf/24e903337a277a0fe10ab11be7ec1df9.jpg)
横浜港シンボルタワーは、もう随分前に車で来たことがあります。その時は写真も撮りませんでした。最近、グッズも販売されているのを知り、行く気になったわけです。
船橋から横須賀線直通の快速で横浜に向かいました。今回もグリーン車です。時間がもったいないので、昼食は車内で弁当を食べました。(普通席では無理ですね。)
横浜駅からシンボルタワーまではバスで行きます。一つ手前の「海づり桟橋」までのバスは多いのですが、シンボルタワーに行くバスは1時間に1本しかありません。待ち時間が40分以上ありました。
3時ちょうどのバスに乗り、横浜港シンボルタワーへ。出発してすぐランドマークタワーが見えました。車窓から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/57/3a6f19c5b4e01f86bf99a5373d4c9bd4.jpg)
終点まではけっこう時間がかかります。バスの利用案内では40分となっていました。やっと到着して、シンボルタワーに向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/71/4a3e2e672e8ddcd6a77e7ae08ec6ee6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7f/7405875d09b7bff625b5ed24f1b982bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7e/dbdd97057d841dcb7732a5bd36e14cf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ed/e8c247e6b0e36d2ff07e2f323982b023.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f4/c269b14c4bb6540247227a7c519f1a4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ab/cb564ab3287a68a5f685dd032a35da8c.jpg)
まだ10月なので開場時間は5時30分までです。11月になると4時までですから、間に合いませんでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d5/df2e374530f70c7a24085b985d95bfe8.jpg)
展望台入口まではエレベーターがあります。塔の正面には「彫刻・遙かなるもの」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/28/c51cc200336f01aae4b6d4f5422c9b20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8a/e2df0816d947b06775bd0b01d2edb83b.jpg)
ここからの眺めも良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/57/36e024a934b6e8a3aa39eb2cb16f7f5d.jpg)
展望台入口です。無人なのでパンフレットが置いてありました。パンフレットといってもB4判1枚のチラシのようなものです。前回来た時と同じでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fa/f4fa59b8296d2f6070e755b455c0ff5a.jpg)
階段が続きます。灯台に登るよりは楽ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f6/8cb12f8a30f88a5be584288b46183779.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/19/95fbc8e78284fd8a2fb3e6af6939ce36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c2/4c4868bd97f7fc29e28e039a839074a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7d/cd97dfa69cfe3f47281b89e948bf88ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f6/d2b992cb5ddb18f19ae2f51ba36a5058.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2e/94b5390ffdd9583afe78a880150f39a2.jpg)
この上は進入禁止です。信号板などの部屋があるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d6/904136d411fb8b46a26b9214a41b8b4c.jpg)
展望室からの景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d8/23dc928568362d07f4019bc88594401b.jpg)
千葉県は遠く霞んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8f/8f0429aa1c24197c2c018e035ba9ab81.jpg)
防波堤灯台がありました。名称を見ると「赤灯台」と「白灯台」・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/52/5c63be9e5e8c77b887f82d7d1d315760.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2e/e9b272327075e53fed4748a3eec702a5.jpg)
下に降りてきて、今度は展望ラウンジです。ラウンジの左側は工事中で足場が組まれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0f/902bd8d413ea7ee869ef9c432fa9e4bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/67/f3521a11bf7013cc9a0e22bec0dd3e9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/79/4a37392ed8f46d890c690971abd94b94.jpg)
ラウンジから見るシンボルタワー。信号はOの字の点滅、これは「出航してよい:総トン数500G/T以上は入航禁止」とのこと。青空が広がってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cb/b42d417577663bf5580ed9af36e85434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/61/fd2ae9344c7ceba3ab9b26f04ef1b457.jpg)
帰りは階段を歩いて下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/27/3dd2015a5f6c7b66541f1602f4b7b434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0f/e4b1c235fd3afbb74344b9edcf441922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/47/4b8de03b27782180a73be393ac6fc37f.jpg)
駐車場の側に休憩所があります。管理人室もありグッズも販売しています。キーホルダーやミニタオルがありました。しかし管理人室を覗いてみると電話中で、最終バスの時間が迫っていたので、買うことはできませんでした。これはまた次の機会にしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ce/617ec65bdeef3b7329239b91bc182da8.jpg)
最後に駐車場のバス乗り場から見るシンボルタワーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/15/2572d800ddc9e91f25f6ccaf03f6b7c1.jpg)
横浜の目的は横浜マリンタワーで記念メダルを買うことです。そして、どうせ横浜まで行くのならと、横浜港シンボルタワーにも行くことにしました。
横浜港シンボルタワーは塔の部分に歩いて登るので、私はタワーには含めていません。しかし、「タワーめぐりの旅」に「タワー類似施設」の項を作ったこともあって、もう一度訪問を考えていました。テレホンカードも持っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cf/24e903337a277a0fe10ab11be7ec1df9.jpg)
横浜港シンボルタワーは、もう随分前に車で来たことがあります。その時は写真も撮りませんでした。最近、グッズも販売されているのを知り、行く気になったわけです。
船橋から横須賀線直通の快速で横浜に向かいました。今回もグリーン車です。時間がもったいないので、昼食は車内で弁当を食べました。(普通席では無理ですね。)
横浜駅からシンボルタワーまではバスで行きます。一つ手前の「海づり桟橋」までのバスは多いのですが、シンボルタワーに行くバスは1時間に1本しかありません。待ち時間が40分以上ありました。
3時ちょうどのバスに乗り、横浜港シンボルタワーへ。出発してすぐランドマークタワーが見えました。車窓から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/57/3a6f19c5b4e01f86bf99a5373d4c9bd4.jpg)
終点まではけっこう時間がかかります。バスの利用案内では40分となっていました。やっと到着して、シンボルタワーに向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/71/4a3e2e672e8ddcd6a77e7ae08ec6ee6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7f/7405875d09b7bff625b5ed24f1b982bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7e/dbdd97057d841dcb7732a5bd36e14cf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ed/e8c247e6b0e36d2ff07e2f323982b023.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f4/c269b14c4bb6540247227a7c519f1a4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ab/cb564ab3287a68a5f685dd032a35da8c.jpg)
まだ10月なので開場時間は5時30分までです。11月になると4時までですから、間に合いませんでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d5/df2e374530f70c7a24085b985d95bfe8.jpg)
展望台入口まではエレベーターがあります。塔の正面には「彫刻・遙かなるもの」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/28/c51cc200336f01aae4b6d4f5422c9b20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8a/e2df0816d947b06775bd0b01d2edb83b.jpg)
ここからの眺めも良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/57/36e024a934b6e8a3aa39eb2cb16f7f5d.jpg)
展望台入口です。無人なのでパンフレットが置いてありました。パンフレットといってもB4判1枚のチラシのようなものです。前回来た時と同じでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fa/f4fa59b8296d2f6070e755b455c0ff5a.jpg)
階段が続きます。灯台に登るよりは楽ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f6/8cb12f8a30f88a5be584288b46183779.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/19/95fbc8e78284fd8a2fb3e6af6939ce36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c2/4c4868bd97f7fc29e28e039a839074a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7d/cd97dfa69cfe3f47281b89e948bf88ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f6/d2b992cb5ddb18f19ae2f51ba36a5058.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2e/94b5390ffdd9583afe78a880150f39a2.jpg)
この上は進入禁止です。信号板などの部屋があるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d6/904136d411fb8b46a26b9214a41b8b4c.jpg)
展望室からの景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d8/23dc928568362d07f4019bc88594401b.jpg)
千葉県は遠く霞んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8f/8f0429aa1c24197c2c018e035ba9ab81.jpg)
防波堤灯台がありました。名称を見ると「赤灯台」と「白灯台」・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/52/5c63be9e5e8c77b887f82d7d1d315760.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2e/e9b272327075e53fed4748a3eec702a5.jpg)
下に降りてきて、今度は展望ラウンジです。ラウンジの左側は工事中で足場が組まれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0f/902bd8d413ea7ee869ef9c432fa9e4bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/67/f3521a11bf7013cc9a0e22bec0dd3e9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/79/4a37392ed8f46d890c690971abd94b94.jpg)
ラウンジから見るシンボルタワー。信号はOの字の点滅、これは「出航してよい:総トン数500G/T以上は入航禁止」とのこと。青空が広がってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cb/b42d417577663bf5580ed9af36e85434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/61/fd2ae9344c7ceba3ab9b26f04ef1b457.jpg)
帰りは階段を歩いて下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/27/3dd2015a5f6c7b66541f1602f4b7b434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0f/e4b1c235fd3afbb74344b9edcf441922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/47/4b8de03b27782180a73be393ac6fc37f.jpg)
駐車場の側に休憩所があります。管理人室もありグッズも販売しています。キーホルダーやミニタオルがありました。しかし管理人室を覗いてみると電話中で、最終バスの時間が迫っていたので、買うことはできませんでした。これはまた次の機会にしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ce/617ec65bdeef3b7329239b91bc182da8.jpg)
最後に駐車場のバス乗り場から見るシンボルタワーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/15/2572d800ddc9e91f25f6ccaf03f6b7c1.jpg)