ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

萩尾望都『由良の門を』

2016年03月29日 | 銚子3塔
『月刊アフタヌーン』5月号が発売になりました。萩尾望都先生の「由良(ゆら)の門(と)を」掲載です。


最近は『アフタヌーン』は購入せず、まんが喫茶で読んでいました。先日、ebookJapanの新刊マンガ雑誌を確認していたところ、『アフタヌーン』がありました。立ち読み版を開いてみると、「ネオ寄生獣」の最終話として、萩尾望都先生の「由良の門を」の一部が収録されていました。

「あたしは病院を出て銚子に来た」。何と、これは銚子が舞台の作品ではありませんか。これは購入しなければ。電子版ではなく、紙の雑誌で購入したいので、翌日近所の書店に行ったところ、置いてありませんでした。

当初、銚子が舞台なのは、昨年の萩尾望都先生の講演会で銚子に来た時に取材をされたのかと思っていました。




銚子観光協会の3月27日のブログで、最近萩尾望都先生が銚子に取材に見えたことを知りました。これは何としても購入しなければと、イオンの書店に行き、やっと入手することができました。

相当細かく取材されていますね。『霧笛』つながりで、銚子が舞台の作品を描いていただけてうれしいです。しかもそれが岩明均『寄生獣』関連の作品です。

岩明均先生は最も好きな作家のひとりで、現在『アフタヌーン』を読んでいるのは「ヒストリエ」が目的です。(休載が多いですが・・・)。岩明均先生は「風子のいる店」で初めて作品に出会いました。「寄生獣」はオリジナルのコミックスだけでなく、「完全版」も全巻購入しています。

また、電子版の全10巻も購入してしまいました。読みたい時にすぐ読めるのが魅力ですね。(電子版は好きではないと言いながら、数えてみたら400冊近く購入していました。)

さて、「由良の門を」です。詳しい紹介は差し控えますが、原作を離れた短編としても面白いです。気になった点を2点上げておきます。

ひとつは銚子市の「外川」を「戸川」と表記していることです。作品で実際の地名などを変えることはよくありますが、銚子電鉄外川駅を描き、「高神小学校」までそのままの表記を用いているのです。

あえて「外川」を「戸川」に変えたのは、何か意味があると考えざるを得ません。「由良の門を」の門(と)と、戸(と)川を関連させたのではと考えています。

もう一点、「寄生獣」の主人公 泉新一と寄生獣 田宮良子の娘、由良が会う場面が最後にあります。二人の瞳のアップが描かれています。新一は「あの子はふつうの子です」と言って去りますが・・・。

かつて田宮良子が新一の瞳を見た時に、「おまえ・・・・・・ わずかだが混じってるな」と言いました。新一は由良の瞳の奥に何を見たのでしょうか?

コメント

土屋正勝投手のトレーディングカード

2016年03月27日 | 銚子出身プロ野球選手
根本隆投手に続いて、土屋正勝投手のBBMトレーディングカードも発売されました。

BBM2016 「ルーキーエディション THEN & NOW」の一枚です。



中日ドラゴンズ、2015年ドラフト1位の小笠原慎之介投手と1974年ドラフト1位の土屋正勝投手です。土屋投手の直筆サインカードも発行されました。



土屋正勝投手は昭和31年(1956年)11月6日生まれ、千葉県旭市の出身です。旭一中から銚子商業高校に進学し、高校野球で活躍しました。

昭和48年の夏の甲子園、昭和49年の春の甲子園ではベスト8に進出し、同年夏の甲子園で遂に全国優勝を成し遂げました。篠塚利夫選手は1学年下になります。

土屋正勝投手のトレーディングカードは、入団の昭和50年(1975年)から53年(1978年)にかけて、カルビーから発行されています。

ルーキーカードは昭和50年のキャンプシリーズのカードだと思います。カルビーカードがまだ大きかった時代です。


激戦!逆転シリーズの2枚。比較的多く出回っているカードです。下部の説明文は白文字と黒文字の2種類があります。



首位攻防戦シリーズ2種類の内の一枚です。


他に打撃戦シリーズ2種類のカードがありますが、私は持っていません。

名古屋の地方版カードです。「'77プロ野球カード名-16 ガンバレ!ドラゴンズNo.10」です。



もう一枚ありました。「'78プロ野球カード名-2 ガンバレ!ドラゴンズNo.2」です。



裏面を見ると「カルビー ポテトチップス」ではなく「ツルヤ ラッカセンベイ」となっています。

次にタカラプロ野球カードゲームのカードです。最初の53年度からカード化されています。

53年度 中日ドラゴンズ

54年度 中日ドラゴンズ

55年度 中日ドラゴンズ

56年度 中日ドラゴンズ

57年度 中日ドラゴンズ

58年度 中日ドラゴンズ

59年度はありませんでした。

60年度 ロッテオリオンズ

61年度 ロッテオリオンズ


駄菓子屋カードなど、この他のカードの2枚ありました。





けっこうカード化はされているのですが、BBM(ベースボールマガジン社)のカードは今回が初めてだったので、うれしいです。

コメント

根本隆投手のトレーディングカード

2016年03月22日 | 銚子出身プロ野球選手
根本隆投手のトレーディングカードが発売になりました。

根本隆投手は昭和29年(1954年)銚子市の生まれで、銚子商業高校を卒業後、ノンプロの日本石油に入り活躍しました。

高校時代には、昭和46年(1971年)の夏の甲子園に出場、ベストエイトになり、翌47年(1972年)の春の甲子園ではベストフォーになっています。

昭和49年(1974年)のドラフト1位指名で大洋ホエールズに入団しました。昭和54年(1979年)に西武ライオンズに移籍し、昭和59年(1984年)の引退までプレーを続けました。

一軍での通算成績は7勝14敗、2セーブで、プロになってからは際だった活躍はできませんでした。

これまで、根本隆投手のトレーディングカードはタカラプロ野球カードに2枚があるのみでした。タカラプロ野球カードが初めて発売された昭和53年度(1978年度)には、大洋ホエールズの一員としてカード化されていますが、私はこのカードは持っていません。

昭和56年(1981年)には、西武ライオンズのメンバーとしてカード化されています。次のカードです。


もう根本隆投手のトレーディングカードが発売されることはないだろうと考えていました。ところが、何とBBM~ベースボールマガジン社のカードに登場しました。

『BBM2015 -追憶の大洋ホエールズ-』です。発売は平成26年(2014年)12月だったようですが、まったく知らなくて、最近入手しました。レギュラーカードです。



独特の雰囲気のあるカードですね。

「メンコや昔の野球カードのレトロなデザイン、テイストを現代に再現し、紙にもこだわったBBMトレーディングカードの新シリーズ『オールディーズコレクション』」とのことです。

往年の名選手30人がカード化されています。

根本隆投手のカードは、ちょっと茶目っ気のあるポーズです。なぜこの写真が選ばれたのでしょうか。

箔サインカードもあります。写真では黒のサインのように見えますが、実際には金箔のサインです。カードナンバーは50枚中43番です。


直筆サインカードも発行されました。こちらは全99枚中25番です。


直筆サインカードより、金箔サインカードの方が枚数が少ないのですね。

次回は土屋正勝投手です。


コメント

『ミステリーボニータ』4月号発売

2016年03月20日 | 高階良子
報告が遅くなってしまいましたが、『ミステリーボニータ』4月号が発売になっています。


「よろず幻夜館」第8話「母という幻想」掲載、巻頭カラー、66ページです。

6月号に続きます。

ホームページ更新しました。

『高階良子の部屋』

コメント

さよならデハ1001 その4

2016年03月14日 | 銚子電鉄
さよならデハ1001の最終回です。今回は、私の持っている切符やグッズからデハ1001の歴史を辿ってみました。

デハ1000形はデハ1001とデハ1002の2両で、平成6年(1994年)に営団地下鉄から譲り受けた車輌です。

営団2000形は地下鉄銀座線、丸ノ内線方南町支線で運転されていた電車で、京王重機整備で改造工事を行った後、銚子電鉄に譲渡されたとのことです。

京王重機整備株式会社 譲渡車両100両達成記念オレンジカード

 009703A7J8871(JR東日本、1997年3月発行、500円)

京王重機整備株式会社 創立50周年記念オレンジカード

 009905A8D9643(JR東日本、1999年5月発行、500円)

銚子電鉄の乗車券では、昭和53年(1978年)のデハ700型入線記念乗車券はあるのですが、デハ1000形入線記念の切符は持っていません。発売されたのでしょうか。

テレホンカードに、デハ1000形入線記念のカードがありました。

    ホワイトカード 110-015

発行時期は明確ではありませんが、平成6年(1994年)の入線時に発行されたものと思います。

平成9年度(1997年度)、関東の駅百選 認定記念のテレホンカードにもデハ1001が使われていました。

    ホワイトカード 110-016

弧廻手形は一番古いものでも、平成18年(2006年)頃のものです。君ヶ浜のデハ1001。10月8日に観音駅で購入しました。


銚電カラーのデハ1001の弧廻手形です。平成19年(2007年)1月1日に購入した弧廻手形です。同じ観音駅で弧廻手形のデザインは同じですが、右側のおまけが変わっています。


外川駅の弧廻手形です。笠上黒生駅のデハ1001と1002。


平成19年1月14日の車内販売の弧廻手形、デハ1001とみおつくし号。


この後、デハ1001は(株)ハドソンの支援を受けて、桃太郎電鉄のラッピング電車となりました。

平成19年(2007年)の夏に開催された、スタンプラリーです。




ラッピング電車の弧廻手形も発売されました。


更に平成24年(2012年)には、現在の銀座線カラーに変わりました。8月11日には仲ノ町駅で「デハ1001地下鉄銀座線復刻記念」イベントが開催されました。

当日購入した、記念弧廻手形や記念切符です。




通常の弧廻手形にも銀座線カラーのデハ1001が登場しました。




平成26年のハロウィン特別仕様の銚子旅人1日パスにも銀座線カラーが描かれています。


最後に、昨年(2015年)1月10日のデハ1002引退のイベントで発売された、「デハ1000形車内放送集」のCD-Rです。



コメント