ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

山本おさむ『今日もいい天気』など

2013年01月30日 | まんが
読みたいコミックスがどこにしまったかわからず、見つけられません。本が増えすぎて、最近は本の管理が難しくなってきました。このため、コミックスの新刊は、(収集対象漫画家さんのコミックスを除いて)なるべくまんが喫茶で読むことにして購入しないことにしました。

と、言いながら『HUNTER×HUNTER』や『げんしけん二代目』の新刊は、結局買ってしまいました。やはり何回も読みたいのですよね。

そういうわけで、現在購入するコミックスは、まんが喫茶には置いてないだろうと思うコミックスが中心です。最近購入した3冊です。

山本おさむさんのコミックス『今日もいい天気』が発売になりました。


    2013年1月12日第1刷発行 双葉社

「今日もいい天気」は平成21年の「赤旗日曜版」新年号(12月28日・1月4日合併号)から連載が始まりました。当時この新聞を購読していたので、この作品はリアルタイムで読み始めました。もともと山本おさむさんは好きな漫画家の一人だったので、この連載は大歓迎でした。

「赤旗日曜版」はタブロイド判で、紙面1ページにまんが4ページが掲載されており、各話とも6ページ分が掲載されていました。

平成21年3月、定年退職により新聞の購読も止めたため、「今日もいい天気」も第13話までしか読めませんでした。図書館で探しても「日曜版」は置いてなくて、続きを読むのはあきらめました。

新聞への掲載だったので、コミックスにはならないだろうと思っていました。ところが、mixiのコミュでこのコミックスが発売になったのを知り、購入したわけです。

地元の本屋さんには入っていないだろうと思い、Amazonで購入しました。1月12日の土曜日に注文して13日には届きましたから、本当に便利ですね。

13日、駅伝を見に行った帰りに本屋に行ってみると、なんとコミックスが置いてありました。地元で買えばよかったと思いましたが、もう間に合いません。Amazonから届くのを待つことにしました。

書棚を見ていると白山宣之『地上の記憶』の背表紙が目に止まりました。寡作の漫画家さんで、これまでに『少年塔』『10月のプラネタリウム』の2冊のコミックスを出しており、両方とも購入しています。特に好きな作家というわけではないのですが、気になる漫画家でした。

手に取ってみて、初めて遺作集であることを知りました。


    2012年1月12日 第1刷発行 双葉社

白山宣之さんは1952年生まれとのことですから、私より3歳下なのですね。あまりにも早く亡くなってしまいました。今は残された3冊のコミックスを楽しむことにしましょう。

山本おさむさんと白山宣之さんは、共著の形で『麦青』を描かれています。もう30年近くも昔になるのですね。「漫画アクション」に連載されていました。掲載誌の最初の回には「待望の新連載 異色コンビでいよいよスタート」と記されています。

『麦青 Vol.2』には作者二人も登場します。これを見ると「原作の白山氏」と書かれていますから、白山氏が原作担当のようですね。冒頭に手書きのシナリオが載っています。

     1986年10月27日 第1刷発行 双葉社

     1986年10月27日 第1刷発行 双葉社



もう一冊の購入は『行徳駅下車 [菊池直恵初期作品集]』です。これは新刊ではなく2010年の発行です。千葉市の三省堂でコミックスの書棚を眺めていて発見しました。こんな作品集が出ているなんて、まったく知りませんでした。

『鉄子の旅』とは違いますが、菊池直恵さんの作品、特にデビューの頃の作品を読めたのでうれしかったです。


    2010年2月13日 初版第1刷発行

コミックスに収録されていれば、絶版になっても比較的簡単に作品を読むことができます。しかし、コミックス化されていない漫画家さんも多いのです。古林仁史さんなどもその一人です。コミックスになっているのは『星に願いを』だけでしょうか。他の作品も読みたいですね。

コメント

テレホンカード劇場 アイドルのテレカ

2013年01月26日 | テレホンカード
テレホンカード劇場、アイドルのテレホンカードです。

アイドルは大好きで、シングルレコードをコレクションしていました。当然、テレホンカードも集めるはずなのですが、数はあまりありません。世間ではテレホンカード収集の中心となっていたのに、積極的に集めなかった理由はただ一つ、アイドルのテレホンカードは高価だったからです。

1枚数千円から数万円もするカードを購入する気にはなりませんでした。そういったわけで、私のコレクションは販売カードが中心です。

アイドルのシングルレコードについては、改めて触れることにして、ここでは、収集したカードを並べていきます。

まず、沢口靖子です。アイドルと言うより女優ですが、銚子を舞台にした「澪つくし」のオレンジカードです。

     オレンジカード 1,000 008506B2A8891

1984年(昭和59年)、「潮騒の詩」で歌手デビューしています。このシングルレコードも好きでした。確か、作詞が武田鉄矢、作曲が吉田拓郎だったと思います。

こちらは、商工中金のテレホンカードです。企業等の宣伝にもアイドルのテレホンカードは使われました。

    フリーデザイン <品名50<フリー110-9964>>

吉永小百合、彼女の時代はアイドルと言うより「スター」ですね。

     フリーデザイン <品名50<フリー110-28185>>

内藤洋子のテレホンカードはあったのでしょうか。発行されていたら欲しかったですね。その代わりというわけではないのですが、喜多嶋舞のテレホンカードは購入しました。

     フリーデザイン <品名50<フリー110-43949>>

雑誌等の抽選テレホンカードもありました。ほとんど応募することはなかったのですが、たまたま応募して当選したテレホンカードです。

     フリーデザイン <品名50<フリー110-4023>>

薬師丸ひろ子は俳優としてより、歌手として好きでした。「すこしだけやさしく」は内藤洋子の「雨の日には」と共に、私の一番の癒しソングです。

     フリーデザイン <品名50<フリー330-1564>>

原田知世、何といっても1983年の「時をかける少女」ですが、デビューは1982年(昭和57年)で、歌手としてもドラマ「セーラー服と機関銃」の主題歌でデビューしています。

アイドルといえば歌手、一番熱心にレコードを集めていたのは、この1982年頃ですね。この年デビューしたアイドル(女性のみ)のデビューシングルはほとんど持っていると思います。当時私の付けたデビュー曲ベスト5です。

1.早見優「急いで!初恋」
2.中森明菜「スローモーション」
3.三田寛子「駆けてきた処女(おとめ)」
4.小泉今日子「私の16才」
5.つちやかおり「恋と涙の17才」

あらためて見てみると、吉成香「はにかみ天使」、佐々木よしえ「片恋い気分」、真鍋ちえみ「ねらわれた少女」も1982年なんですね。今も大好きです。

テレホンカードはあまり持っていません。

     フリーデザイン <品名50<フリー110-1131>>

     ホワイトカード <品名50<110-011>>

     フリーデザイン <品名50<フリー330-6346>>

松田聖子は1980年のデビュー。

     フリーデザイン <品名50<フリー330-6345>>

富田靖子は1983年、「オレンジ色の絵葉書」で歌手デビュー。

     ホワイトカード <品名50<110-011>>

菊池桃子、荻野目洋子の歌手(ソロ)デビューは1984年。

     フリーデザイン <品名50<フリー110-26819>>

     フリーデザイン <品名50<フリー110-26642>>

本田美奈子、斉藤由貴、若林志穂は1985年のデビュー。

     フリーデザイン <品名50<フリー330-6347>>

     フリーデザイン <品名50<フリー110-3037>>

     フリーデザイン <品名50<フリー110-13695>>

若林志穂のデビュー曲は「テレフォン・キッス」、安井かずみ作詞、加藤和彦作曲です。レコードは購入しました。このレコードジャケットがテレホンカードになりました。まだ電電公社の時代のフリーカードで、これは欲しかったのですが、当時数万円していたので買えませんでした。雑誌『TELcolle テレコレ』の創刊号の表紙は若林志穂が飾りました。

西村知美は1986年のデビュー。

     フリーデザイン <品名50<フリー330-18469>>

少し遡りますが、南沙織のテレホンカードです。1971年のデビュー。70年代のアイドルなので、活躍していた時代にはテレホンカードはありませんでした。


    フリーデザイン <品名50<フリー110-6659>>

これは後から発行されたテレホンカードで、確かファンにしか販売しないということで、南沙織への想いを書いて売ってもらいました。1枚1500円だったように記憶していますが、はっきりしません。2枚ずつ購入していました。

私は8枚目までしか購入しませんでしたが、発行はもっと続いていたと思います。




「テレホンカード劇場」のホームページに「アイドルのテレホンカード」を新設しました。アイドル?というカードも含んでいます。

テレホンカード劇場


コメント

『-クロノス-漆黒の神話』第6巻新発売

2013年01月22日 | 高階良子
高階良子先生の『-クロノス-漆黒の神話』第6巻が発売になりました。


       秋田書店 ボニータCOMICS

シリーズ第11話「危険な降臨」と第12話「危険な断崖」を収録です。

コミックス見返しの言葉は「『-クロノス-漆黒の神話』も6巻を数えることとなりました。当初は6巻をもって完結のはずだったのですが、それだと最後あわただしくたたまねばならなくなり、それではそれまでのエリカとクロノスの苦難があまりにも報われませんし、それともっと詳しく説明しなければならないこともあり、7巻まで続くことになりました。」

注目の第13話は、2月6日(水)発売の『ミステリーボニータ』3月号に掲載の予定です。第14話が最終回となるのでしょうか。目が離せませんね。

先日の銚子半島駅伝は、銚子市の市制施行80周年記念の大会でした。銚子市は千葉県では千葉市に次いで2番目、昭和8年(1933年)2月11日に市制を施行しました。

高階良子先生のコミックスの紹介で、なぜ銚子市の市制施行に言及したかというと、平成5年(1993年)2月11日発行の『広報ちょうし 市制施行60周年記念号』に高階良子先生のお祝いの言葉が掲載されているからです。

発行からすでに20年を経過しているし、市外の方はほとんど知らないと思いますので、ここで紹介したいと思います。


B4判広報1面の上半分です。4面に「市制施行60周年を記念して銚子出身で、現在、各界で御活躍中の8人の方から、「思い出」や「期待すること」など」を寄せていただいています。

高階良子先生の文章です。広報は写真付きなのですが、文章のみ引用させていただきます。


高階良子先生の他には、読売ジャイアンツ 石毛博史さん、作家 菊地秀行さん、作曲家 弦哲也さん、タレント 夏木ゆたかさんなどが掲載されています。

ホームページも更新しました。

『高階良子の部屋』


コメント

石毛博史投手のトレーディングカード

2013年01月18日 | 銚子出身プロ野球選手
先日発売されたトレーディングカード「BBM2013 ジャイアンツレジェンド」に石毛博史投手が入りました。石毛博史投手はジャイアンツから近鉄、阪神と移籍し、平成17年阪神で引退しました。もうカードが発売されることはないだろうと思っていたので、うれしい驚きでした。



直筆サイン入りカードも発行されました。石毛博史投手のサインカードは初めてだと思います。


現役引退後、平成21年(2009年)には、関西独立リーグ「大阪ゴールドビリケーンズ」の投手コーチ(監督は村上隆行氏)となり、2009年度の関西独立リーグで優勝しました。

しかし、大阪ゴールドビリケーンズは関西独立リーグからの脱退、選手の野球賭博への関与などがあり、平成23年(2011年)1月解散してしまいました。

平成23年7月、香川オリーブガイナーズアカデミーの監督に就任。香川オリーブガイナーズは独立リーグ、四国アイランドリーグplusに所属するチームで、アカデミーは「県総体終了後の中学3年球児を対象に硬式野球を指導する事業」とのこと。

平成24年(2012年)3月、アカデミー監督を退任、関西独立リーグ「06BULLS」のコーチに就任しました。「06BULLS」は村上隆行氏が監督で、2012年関西独立リーグ年間チャンピオンとなっています。

木樽投手の項でも触れた「グローバル ドリーム」で、石毛博史選手(元読売ジャイアンツ)との対談が放映されています。

グローバル ドリーム ~あの日、あの時、そして今~

この機会に石毛博史選手のテレホンカード、トレーディングカードをまとめてみました。

持っているテレホンカードは2枚です。最初は安田火災発行の1993年Mr.FIREMAN『最優秀救援投手』のテレホンカードです。この年、石毛投手は48試合に登板、6勝5敗30セーブで最優秀救援投手に輝きました。

      ホワイトカード <品名50<110-011>>  

次のカードは大塚製薬のオロナミンCのカードで、川相選手、斉藤投手と共に、カードになっています。

      ホワイトカード <品名50<110-011>>  

次はトレーディングカードです。BBM=ベースボール・マガジン社の発行する野球カードは1991年(平成3年)に初めて発行されました。石毛投手もこの時に初めてカード化されています。


石毛投手は市立銚子高校からドラフト外で巨人に入団しました。当時のやくみつるさん(だったと思うのですが)の野球マンガで、キャンプの自己紹介で「ジャンボ石毛です。」というコマがあったと記憶しています。一軍デビューは、1991年4月18日の大洋戦でした。

1993年にはオールスターにも出場し、オールスターセットのカードに登場しています。


巨人時代のBBMカードをあと2枚紹介します。1994年の「1993LEADERS」と1994年日本シリーズセットのカードです。



1997年には近鉄にトレード、6年間近鉄で活躍しました。BBM2001年のカードです。


2002年(平成14年)近鉄バッファローズを自由契約になり、阪神タイガースの入団試験を受け採用となり、3年間は阪神の縦縞のユニホームを着ました。カードはBBM2003阪神タイガース優勝セット栄光の軌跡」です。


そして、2005年(平成17年)現役を引退しました。カードはBBM2005阪神タイガースセットです。これが最後のトレーディングカードになったと考えていました。



BBM以外のカードにも登場していますので、簡単に数枚を紹介します。最初にカルビーの野球カードです。1994年(平成6年)に4枚のカードが発行されています。


タカラプロ野球カードゲームのカードです。1991年から1996年まで6年続けてカード化されています。最初と最後の年のカードです。



1993年のI.D. Pro Baseballカードと、カネボウ・フーズから発行された1994年のカードです。



近鉄時代、ハドソンから発行されたゲームカード「パワーリーグ 夢のスタジアム」とコナミのゲームカード「フィールド・オブ・ナイン」で、共に2000年の発行です。



2001年のバッファローズ球団配布カードです。


そして最後に阪神時代、2003年の阪神タイガース優勝納豆、トップ食品のカードコレクション2003のカードです。



数年前のテレビの健康番組に石毛博史さんが出演されたことがありました。その時の検査の数値は非常に悪かったと記憶しています。健康に留意されて、これからもがんばっていただきたいですね。

ホームページ『銚子出身プロ野球選手のカード』の石毛博史選手の項を改定しました。

石毛博史選手

コメント

2013年銚子半島一周駅伝

2013年01月14日 | 銚子
1月13日の日曜日、「青木半治杯 第64回 中学校対抗 銚子半島一周駅伝大会」が開催されました。数日前には新聞折り込みでチラシも配られました。



今回の大会は「銚子市制施行80周年」記念行事の一環として実施されました。千葉県内の中学校76校と茨城県神栖市波崎の中学校2校、それに銚子第六中学校女子チームがオープン参加し、計79チームが新春の銚子半島で「たすき」をつなぎました。

第六中学校女子チームは昨年12月16日、山口県で開催された第20回全国中学校駅伝大会で、7位に入賞しました。銚子半島駅伝初の女子だけのチームです。

いつもは自宅そばの国道126号で応援するのですが、今年はスタートから見たいと思い、市役所そばのシンボルロードスタート地点まで来ました。走路の準備も整い、先導の白バイも所定の位置に着きました。あとはスタートを待つだけです。




11時30分、一斉にスタートです。



選手たちを見送ってから、市役所に向かいました。市役所前の道路がゴール地点になります。


市役所の駐車場に設置された大型スクリーンでレースが実況中継されており、経過を見ることができました。



ゴール地点です。野田市立南部中学校と柏市立酒井根中学校のデッドヒートの末、野田南部中が逆転、昨年に続き優勝しました。


地元銚子勢では第五中学校が一番早かったようです。第二中学校のアンカーは女子選手でした。


第六中学校女子チームもゴールしました。


銚子市立第六中学校は全校生徒97名という小規模校で、女子陸上部員も10名程度だと思います。全国大会は5区間ですが、銚子半島駅伝は8区間なので、小規模校にはより厳しかったと思います。

銚子半島駅伝では記念のクオカードが発行されています。今年度のクオカードです。


クオカードの前はふみカードでした。平成16年の第55回大会です。


当初はテレホンカードだったと思います。これは平成6年の第45回大会のテレホンカードです。残念ながら使用済みです。


いつから発行されるようになったのでしょうか。これから全部集めるのは難しいですね。


銚子半島駅伝のテレホンカード、何枚か持っていたはずと思い、探してみたらありました。モデルカードだったんですね。

モデルカードは気に入った絵柄のカードを選び、オリジナルのメッセージを加えて作成します。絵柄が入っていないモデルカードもあり、これには写真を入れることができます。

平成4年の第43回、平成6年の第45回大会のモデルカードを持っていました。第45回大会のテレホンカードは2種類作成されたのでしょうか。



フリーカードと同じように、自由にオリジナルカードが作れるホワイトカードの記念カードも一枚持っていました。平成10年の第49回大会のテレホンカードです。


                  (2013.1.14 午後2時追加)
コメント