ヨーロッパ鉄道旅行写真デジタル・アーカイブス 2001年夏、ドイツ&チェコの旅、その12
チェコの温泉保養地カルロヴィ・ヴァリ(ドイツ名カールスバート)から列車を乗り継いでドイツに戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/8f34cb2aed07e682757c969915ea715e.jpg)
まずは、ドイツとの国境の駅へプ(Cheb)まで。往路は鈍行列車でしたが、帰路は急行列車でした。チェコの国内列車なのでへプ行き。最後尾には1等車(2等車との合造車でしたから、正確には1等車室ですね)が連結されていたので、それに乗ります。車内はコンパートメントで、終点までさくらこさんと2人だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/d7dd82b29457c89b8270180eefb2f4e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/eb/bc32faf2df542a564eba1a02396818de.jpg)
カルロヴィ・ヴァリ駅を11時05分に発車して、終点へプには12時ジャスト着。途中停車駅はソコロフSokolovだけ(11時30分発)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a2/038b1d3986d2d71e7a07082422131d58.jpg)
車内はさっぱりしていて快適でしたが、車体は落書きだらけで大変なことになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2d/2c01e639a13dafb00fb60ad1f628409f.jpg)
しかし、終点のへプで列車を乗り換えるため、別のホームから眺めると、客車の反対側はきれいでした。優等列車の落書きは困ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/70/ab14a0e2626835023e7c1b1f915ca2dc.jpg)
機関車の写真はありませんが、往路の列車と同じタイプの機関車だったと思います。
へプからは、往路でも乗車したVogtlandbahn という第三セクター鉄道(?)のディーゼルカーに乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4b/35f9860f18b10330ebc70de3a3847361.jpg)
もっとも、ルートは全く別で、今回は、南西部のマルクトレドヴィッツ Marktredwitz に向かいます。
へプ Cheb 発 12時17分
マルクトレドヴィッツ着 12時45分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8e/f3cb46daffb0c32918740e44f2246f98.jpg)
6分の待ち合わせで乗り換えですが、ホームは別。急ぎますが、こんな写真は忘れずに撮っていました(笑)半世紀ほど前に旧国鉄の山陰線などで活躍したDD54形ディーゼル機関車の元祖です。しかも重連でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c0/ef57af7b1dfab59394dd68668c0cdd55.jpg)
やってきたのは、ニュルンベルク中央駅行きディーゼルカー。DB(ドイツ鉄道)の車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/59/796505c9047db5c66859d71e01f196c8.jpg)
12時51分発でしたが、写真を見ると13時04分。10分以上遅れていました。
時刻表では、ニュルンベルク中央駅到着が、14時08分。
日本の鉄道と違って、遅れは当たり前の国では、無事到着するとホッとします。
(乗車日=2001年8月8日)
<参考>
ヨーロッパ鉄道旅行写真 デジタルアーカイブス、ポータルサイトは、こちら
![nodatchのページ - にほんブログ村](https://b.blogmura.com/banner-blogmura-reader-white.svg)
チェコの温泉保養地カルロヴィ・ヴァリ(ドイツ名カールスバート)から列車を乗り継いでドイツに戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/8f34cb2aed07e682757c969915ea715e.jpg)
まずは、ドイツとの国境の駅へプ(Cheb)まで。往路は鈍行列車でしたが、帰路は急行列車でした。チェコの国内列車なのでへプ行き。最後尾には1等車(2等車との合造車でしたから、正確には1等車室ですね)が連結されていたので、それに乗ります。車内はコンパートメントで、終点までさくらこさんと2人だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/d7dd82b29457c89b8270180eefb2f4e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/eb/bc32faf2df542a564eba1a02396818de.jpg)
カルロヴィ・ヴァリ駅を11時05分に発車して、終点へプには12時ジャスト着。途中停車駅はソコロフSokolovだけ(11時30分発)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a2/038b1d3986d2d71e7a07082422131d58.jpg)
車内はさっぱりしていて快適でしたが、車体は落書きだらけで大変なことになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2d/2c01e639a13dafb00fb60ad1f628409f.jpg)
しかし、終点のへプで列車を乗り換えるため、別のホームから眺めると、客車の反対側はきれいでした。優等列車の落書きは困ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/70/ab14a0e2626835023e7c1b1f915ca2dc.jpg)
機関車の写真はありませんが、往路の列車と同じタイプの機関車だったと思います。
へプからは、往路でも乗車したVogtlandbahn という第三セクター鉄道(?)のディーゼルカーに乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4b/35f9860f18b10330ebc70de3a3847361.jpg)
もっとも、ルートは全く別で、今回は、南西部のマルクトレドヴィッツ Marktredwitz に向かいます。
へプ Cheb 発 12時17分
マルクトレドヴィッツ着 12時45分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8e/f3cb46daffb0c32918740e44f2246f98.jpg)
6分の待ち合わせで乗り換えですが、ホームは別。急ぎますが、こんな写真は忘れずに撮っていました(笑)半世紀ほど前に旧国鉄の山陰線などで活躍したDD54形ディーゼル機関車の元祖です。しかも重連でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c0/ef57af7b1dfab59394dd68668c0cdd55.jpg)
やってきたのは、ニュルンベルク中央駅行きディーゼルカー。DB(ドイツ鉄道)の車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/59/796505c9047db5c66859d71e01f196c8.jpg)
12時51分発でしたが、写真を見ると13時04分。10分以上遅れていました。
時刻表では、ニュルンベルク中央駅到着が、14時08分。
日本の鉄道と違って、遅れは当たり前の国では、無事到着するとホッとします。
(乗車日=2001年8月8日)
<参考>
ヨーロッパ鉄道旅行写真 デジタルアーカイブス、ポータルサイトは、こちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます