ヨーロッパ鉄道旅行写真デジタル・アーカイブス 2001年夏、ドイツ&チェコの旅、その20
前編(1)は、こちら
ライン河畔のボッパルトBoppard駅で2時間少々の大休止。まともな(笑)乗客は、近くのレストランへ食事に出かけていきました。不案内な人のために、車掌が食事処を記した地図を配っていました。
とりあえずは、列車の観察。ゼロイチを中心に客車も見ていきました。
緑の客車で編成された列車内で異彩を放つ「赤い食堂車」
多くはDB(旧・ドイツ連邦鉄道)のマークを付けていましたが、戦前のDR(ドイツ帝国鉄道)のマーク入りの客車も混じっていました。
ポッパルトはドイツでも有数の幹線上にある駅ですので、かなり頻繁に列車が行き交っています。
↑2階建て客車で編成された普通列車。電気機関車が最後尾に付いたプッシュプル列車(Wendezug)です。
↑高速列車ICE(InterCity Express)も猛スピードで通過していきました。
私は休む暇もないのですが、さくらこさんは退屈してしまったようです。
というわけで、駅を後にライン河畔へ。5分もかかりませんでした。
のんびり散策して駅に戻ってくると、そろそろ出発の準備です。
列車は、一旦、駅のはずれまでバックして、ゼロイチを先頭にホームに入ってきました。薄暗くてフィルムでは撮れないので、デジタルビデオで撮影してみました。残念ながら、この場では公開できません。
指定券を持った人が乗って来たので、赤い食堂車へ移動して、食事をすることに。ところがクレジットカードは使えないことが判明。ビールと最低限のものしか注文できませんでした。
すっかり日が暮れたライン河畔を走り、21時40分にコブレンツ中央駅着。1時間くらい停車する間に、ゼロイチは構内のデルタ線で方向転換し、逆向きになって再び列車に連結。
22時52分。コブレンツ中央駅発車。ものの3分ほど走り、ライン河に架かる鉄橋上で停車。花火が上がり、30分ほど車内から花火見物を楽しみました。日本の花火と異なり、色彩感に乏しく地味でしたが、まわりのドイツ人たちは大喜びでした。
終了後、一旦、対岸のコブレンツ・リュッツェル駅に停車。ゼロイチは切り離され、列車の先頭から最後尾に移動して客車に連結。あとは、一気にフランクフルトへ戻るだけです。
ちょっとゼロイチを見るだけのつもりが、フランクフルト中央駅到着午前2時の大旅行となってしまいましたが、大変充実した一日でした。
翌日の帰国便は、午後の出発だったので、朝寝坊しても慌てることはなく、ゆっくりと空港へ向かいました。
以上で、2001年夏のドイツ&チェコの旅レポートはおしまいです。
(乗車日=2001年8月11日)
<参考>
ヨーロッパ鉄道旅行写真 デジタルアーカイブス、ポータルサイトは、こちら
最新の画像[もっと見る]
-
今年4回目の「5時に夢中!」ゲスト出演 2ヶ月前
-
今年4回目の「5時に夢中!」ゲスト出演 2ヶ月前
-
今年4回目の「5時に夢中!」ゲスト出演 2ヶ月前
-
今年4回目の「5時に夢中!」ゲスト出演 2ヶ月前
-
今年4回目の「5時に夢中!」ゲスト出演 2ヶ月前
-
読売新聞にコメント掲載 3ヶ月前
-
三たび「5時に夢中!」に出演 7ヶ月前
-
三たび「5時に夢中!」に出演 7ヶ月前
-
三たび「5時に夢中!」に出演 7ヶ月前
-
三たび「5時に夢中!」に出演 7ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます