ヨーロッパ鉄道旅行写真デジタル・アーカイブス 2001年夏、ドイツ、その5
ライプツィヒ滞在中のある日、トラム(路面電車)に乗って郊外へミニトリップに出かけました。乗ったのは、3番のKnautkleeberg行きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f1/465248f48d17eebf8500ab32fc19c548.jpg)
少し進むとSportforumという緑豊かな公園があるところ。ちょっとだけ降りてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3c/2337f4b655b8e1c0223584d88c2f5fc3.jpg)
再び3番の電車に乗車。次の停留所Angerbruecke Strbf.は他の系統が分かれるところでした。そのせいか車庫があって、様々な電車が並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6e/581886fd07f1901a86a23f405813edcb.jpg)
さらに進みます。車内はクロスシートなので旅気分。さくらこさんもご機嫌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/48/d308590564e7a9dce369909bf1328dde.jpg)
次第に緑が豊かになり、ふと気づくと単線の線路を走っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/69/46595e9e9a3ba7956385d3c7ba9364b7.jpg)
どんな辺鄙なところに行くのかと思ったら、終点は意外に平凡な市街地。すぐ近くにDB(ドイツ鉄道)の駅がありました。風情のある駅舎です。電停がKnautkleebergでしたが、DBの駅名はknauthain。微妙に違っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/84/cd9bbe66c6822019c6da53cbade26de3.jpg)
無人駅で改札もなく、ホームに出ると、ちょうど列車が発車していくところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/95/eff056cef59883e014069734337361be.jpg)
地図には湖があるので、それが目当てだったのですが、歩くと相当距離があるとのこと。それで断念して再び電車(トラム)で市の中心部に戻ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/59/0750509521e61331262eac079ca8ec61.jpg)
中央駅を経由して市の反対側に行くようで、行先はTauchaとなっていました。
<参考>
ヨーロッパ鉄道旅行写真 デジタルアーカイブス、ポータルサイトは、こちら
![nodatchのページ - にほんブログ村](https://b.blogmura.com/banner-blogmura-reader-white.svg)
ライプツィヒ滞在中のある日、トラム(路面電車)に乗って郊外へミニトリップに出かけました。乗ったのは、3番のKnautkleeberg行きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f1/465248f48d17eebf8500ab32fc19c548.jpg)
少し進むとSportforumという緑豊かな公園があるところ。ちょっとだけ降りてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3c/2337f4b655b8e1c0223584d88c2f5fc3.jpg)
再び3番の電車に乗車。次の停留所Angerbruecke Strbf.は他の系統が分かれるところでした。そのせいか車庫があって、様々な電車が並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6e/581886fd07f1901a86a23f405813edcb.jpg)
さらに進みます。車内はクロスシートなので旅気分。さくらこさんもご機嫌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/48/d308590564e7a9dce369909bf1328dde.jpg)
次第に緑が豊かになり、ふと気づくと単線の線路を走っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/69/46595e9e9a3ba7956385d3c7ba9364b7.jpg)
どんな辺鄙なところに行くのかと思ったら、終点は意外に平凡な市街地。すぐ近くにDB(ドイツ鉄道)の駅がありました。風情のある駅舎です。電停がKnautkleebergでしたが、DBの駅名はknauthain。微妙に違っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/84/cd9bbe66c6822019c6da53cbade26de3.jpg)
無人駅で改札もなく、ホームに出ると、ちょうど列車が発車していくところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/95/eff056cef59883e014069734337361be.jpg)
地図には湖があるので、それが目当てだったのですが、歩くと相当距離があるとのこと。それで断念して再び電車(トラム)で市の中心部に戻ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/59/0750509521e61331262eac079ca8ec61.jpg)
中央駅を経由して市の反対側に行くようで、行先はTauchaとなっていました。
<参考>
ヨーロッパ鉄道旅行写真 デジタルアーカイブス、ポータルサイトは、こちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます