徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

さまざまの桜

2023-03-16 20:26:06 | 文芸
 熊本城二の丸広場の早咲きの桜も白い花びらを開き、来週前半には熊本も桜開花宣言が聞けそうだ。
 春の季語「桜」を題材とした名句は数多いが、そんな中から今日三つ選んでみた。

 さまざまの 事思ひ出す さくらかな(松尾芭蕉)

 今、熊本城では「春のくまもとお城まつり」の真っ最中。桜のたよりを聞くと、毎年桜の季節に行われたさまざまなイベントを懐かしく思い出している。

 さくらさくらと 唄はれし老木哉(小林一茶)

 熊本城内の桜も老木が多くなった。ほとんどの桜の幹に「落枝注意」の標識が付けられている。近年、伐採される桜も多くなったようだ。少しづつ代替わりしていけばいいのだが。

 さくら咲いて、なるほど日本の春で(種田山頭火)

 桜の花に気分が高揚するのは日本人だけなのだろうか。コロナも収まりつつあり今年は賑やかな花見風景が見られそうだ。


熊本城二の丸広場の早咲きの桜