徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

嗚呼!北の富士さん

2024-11-21 15:28:13 | スポーツ一般
 元横綱北の富士さんが亡くなった。テレビで訃報を聞いてまず思い出したのは、若手の頃の屈託ない笑顔だった。あれは昭和40年1月、明治神宮でのことだった。その日、大学1年だった僕は、新横綱佐田の山の奉納土俵入りが行われることを知って、電車通学の途中、原宿で下車し明治神宮へ向かった。本殿前で待っていると、横綱佐田の山、太刀持ち北の富士、露払い金乃花が行司とともにやって来た。皆緊張の面持ちだったが、贔屓筋からの声でもかかったのか、北の富士だけが破顔一笑、大物ぶりを感じさせた。
 柏鵬時代が終盤にさしかかった頃だったが、彼の相撲人生は順風満帆ではなかった。所属する出羽の海部屋は佐田の山が親方である出羽海の娘と結婚して婿養子となり、出羽海部屋を継承することが決まっていたが、先代出羽海親方が生前、後継者に指名していた九重(元横綱千代の山)が不満を抱いて、独立を申し出た。分家独立不許という不文律があった出羽一門は、これを許すかわりに九重とその弟子北の富士(当時大関)らは破門となった。救いの手を差し伸べてくれた高砂親方(元横綱朝潮)のもとで高砂系の九重部屋として再出発する。部屋経営に困難が続き、弱小部屋の悲哀をかこっていた九重部屋も、昭和42年3月に北の富士が初優勝し、号泣する姿が相撲ファンの共感を呼んだ。
 昭和45年1月に玉乃島(後玉の海)との同時昇進で横綱になるのだが、玉の海は翌年10月、27歳の若さであっけなく世を去ってしまう。良きライバルであり親友でもあった北の富士が号泣する姿はテレビ視聴者の涙を誘った。
 昭和49年に引退後は、九重部屋を継いで千代の富士、北勝海の二人の横綱を育て上げたことは今さらいうまでもない。

 北の富士さんは喜怒哀楽のハッキリした人間臭い相撲人だったと思う。

 謹んで哀悼の意を表しますとともに ご冥福を心よりお祈り申し上げます(合掌)


昭和40年1月、明治神宮において横綱昇進の奉納土俵入りをする横綱佐田の山、太刀持ち北の富士、露払い金乃花


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
FUSAさまへ (くりまんじゅう)
2024-11-21 16:11:13
谷川俊太郎さんは年齢からいえば天寿全うでしょうが
火野正平さんの訃報は信じられませんでした。腰痛からくる骨折でも 人は亡くなるのですね。
火野ショックの次は間なしに 北の富士さんの訃報です。北の富士さんの解説は
頂点を極めた人だからこそ ずばずば言える強みがあり 聞いて面白かったです。

阿炎が幕内に上がって まだ肉が付いてない体の長い手足を評して
『タラバガニみたい』と言った北の富士さんに吹き出しました。
今なら和田アキ子さんのように 怒られるかもです。

書いておられるように玉の海とは良きライバルで ともに横綱になりましたが
玉の海は盲腸がもとで 27才の若さで亡くなった時 北の富士の悲しみようは胸を打ちました。

玉の海が亡くなるちょうど1年前 三島由紀夫が衝撃の死に方をして これもショックな出来事でした。
北の富士は現役の土俵上でも 引退後の解説者になって
羽織り姿も どれも似合っていました。

こうしてどんどん昭和が消えていきます 寂しいですね。
返信する
Unknown (小父さん)
2024-11-21 20:56:03
私は小学生の頃の栃錦 ・若乃花時代はラジオで、時々友人の家のテレビを見せてもらって楽しんでいました。

確か中学2年の頃だと思いますが、佐田の山が平幕優勝したのか、クラス中でワーワー騒いでいたのを思い出します。

それから柏鵬時代などなど時のトップの横綱の活躍には心を躍らせていたものですが、書かれている出羽海部屋分家独立不許などなどの話は全く知りません。

北の富士関の名や横綱時代の活躍などなど、相撲から全く離れていたのでしょうね。

千代の富士には夢中になったと思いますが、その親方が北の富士だということも知りませんでした。

相変わらずお詳しいですね。相撲の雑誌か何かを読んでおられたんですか?

ハリウッド映画ならば、その主演のトップスターしか私は知りませんが貴兄は監督や脚本家に音楽担当までご存じなのとよく似ている気がします(笑)。

相撲界で部屋を持つとか、その運営がいかに大変かの一端を知ることができました。

北の富士さんは相撲解説者でしっかり聞くことが出来、一番好きな解説者になったところでした。

ご冥福を祈ります。

有難うございました。
返信する
Unknown (クリン)
2024-11-23 09:38:11
クリンたち、大相撲好きなのですが北の富士さんの現役時代のお姿を全然知らなくて💦
このたびニュースで拝見し(おお・・これが🐻かっこいいな💛)とときめきました✨
82さいだったことにもおどろきました。お若く見えていましたので💎⤴
返信する
Re:くりまんじゅう様 (FUSA)
2024-11-23 18:25:31
未だ体調回復せず、お返事遅くなりもうしわけありません。
火野正平さんは「こころ旅」を降りられると聞いた時からいやな予感がしていました。
一昨年他界した私の弟と一つ違いでしたから。

北の富士さん、貴乃花さん、輪島さん、北の湖さんなど現役の頃の姿を間近で見た力士の方々がみんな逝ってしまいました。寂しいですね。

北の富士さんの解説は好きでしたね。愛あるイジリが面白かったです。
返信する
Re:小父さん様 (FUSA)
2024-11-23 18:36:54
未だ体調回復せず、お返事遅くなりもうしわけありません。

昔、街頭テレビで相撲中継やる時は黒山の人だかりでしたね。

私が小学校に入った頃は、まだ野球をやる環境がなく、校庭で相撲ばっかりとっていましたので、相撲に関する興味の方が早く芽生えたと思います。
熊本には相撲の宗家といわれる吉田司家がありましたので、かつては横綱昇進の免状をもらいに新横綱がやって来たり、その近くの公園で熊本巡業が行われたりしていました。そういうこともあって相撲については子供の頃から妙に詳しくなりました(笑)
返信する
Re:クリン様 (FUSA)
2024-11-23 18:46:12
北の富士さんの現役時代はかっこよかったですよ!😊
大鵬さんもロシア系の血が入った美男子でしたが、それに勝るとも劣らぬ好い男でした。
解説者としてもユニークな存在で毎日どんな発言が飛び出すか楽しみでした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。