迷レンズ探訪

あまり陽の目を見ないレンズやカメラを取り上げていきます。

COOLPIX 5700

2009-07-31 20:37:22 | Compact Digital Camera
ことの発端はバッテリーから。
予備のバッテリーを集めると、次に来るのは、このバッテリーを生かせないかと思ってしまうことです。
同じバッテリーが使える機種が欲しくなります。

ある日、とある中古カメラ店でCOOLPIX 5700を見つけました。以前に入手したCOOLPIX5000のバッテリーEN-EL1が使える機種です。

こちらも、ちょっと昔の高級コンパクト機。


ニコンデジタルカメラCOOLPIX E5700 主性能
有効画素数 500万画素
撮像素子  2/3型CCD
レンズ   8.9~71.2mm(35mm換算35~280mm)F 2.8~F 4.2 10群14枚
液晶サイズ 1.5型TFT 11万画素
記録媒体  CF

発売時期は、COOLPIX E5000の半年後。機能的にはE5000とほぼ同等です。
コンパクト機ながら、ホットシュー付、秒3コマ(ただし3コマまで)、ブランケット、RAW、3種のカスタム設定・・・など、機能満載です。
レンズやボディー形状以外にE5000からの変化したものは、
 ・液晶ファインダーになった
 ・簡易再生が独立キーになり押しやすくなった
 ・削除ボタンが独立になった
 ・メニューキーが独立になり押しやすくなった
 ・液晶が小さくなった
ことでしょうか。


発売当時の価格は16万円。今や何十分の一。
    

さて、写りは、望遠側の画質は少し甘い感じがします。高倍率ズーム機のはしりですから、仕方ないですね。
広角側で少し歪曲が強いのを除き、画質自体はけっこう良さそうです。


 (265mm相当)

      
       (35mm相当)


 (280mm相当)


 (190mm相当)


 (40mm相当)

E5000とペアで持ち歩けば、超広角から望遠まで一通り揃います。
しばらくは、楽しめそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリー

2009-07-30 22:24:30 | Compact Digital Camera
カメラがデジタルになって、バッテリーは必須アイテムになりました。
撮影中にバッテリー切れ起こせば、カメラは単なる重量物になってしまいます。
(皆さんもそうだと思いますが)そのため予備のバッテリーを持ち歩きます。
ところが、古い機種やちょっとマイナーな機種となると、なかなか純正のバッテリーが手に入りません。
それに純正を新品で買うと高いし、なんとか安く手に入らないか思案していました。
ある日、Kenkoのカタログを見ていると、互換バッテリーが載っていました。
webで探すとこのようながあるのに気がつきました。

さて、私が持っているPentax Optio W20ですが、バッテリーはD-LI8
先ほどの表を見ると、このバッテリーは富士フィルムNP-40と同型のようです。
さっそく中古でNP-40を入手しました。
さらに先日、とあるカメラチェーン店で、いくつかのバッテリーが格安で出ていました。
いくつかを見ていたら、PanasonicのDMW-BCB7が、大きさや端子の位置がD-LI8にそっくり。




入手して試してみると、私のW20では動きました。
(いろいろ調べると、DMW-BCB7とD-LI8は互換性があるという記事もありました)

表によると、私の持っているその他の機種用のバッテリーとしては、
 ・COOLPIX 5000用のEN-EL1とコニカミノルタのNP-800
 ・αSweet Digital用のNP-400とペンタックスのD-LI50
が、互換性あるようです。

こうやって、予備バッテリーは増えていきます。

 ※試される方は、自己責任でお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿駅南口 ワイドな風景

2009-07-29 22:15:49 | Compact Digital Camera
新宿駅南口から見た風景を、超広角レンズを使って表現してみました。

 COOLPIX5000+ワイドコンバーターKenko DIGITAL WIDE 0.65x LHG-065
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわりの咲く道

2009-07-28 16:00:49 | Lens made in GERMANY

夏の花といえば、ひまわり。
久しぶりにCarl Zeiss Jena Sonnar 135mm F4を持ち出して撮影です。



     

そういえば、このレンズは1年ぶりの登場。
そのときの題材も、ひまわりでした。


α7Digital+Carl Zeiss Jena Sonnar 4/135(マウントアダプター使用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクロレンズ的な使い方のできるZeissの標準レンズ

2009-07-20 22:36:04 | Lens made in GERMANY
以前にも紹介した、Zeissの標準レンズCarl Zeiss Jena Pancolar 1.8/50
このレンズは最短撮影距離が35cmまで近づけるので、マクロレンズのように使えます。

α7Digital+Carl Zeiss Jena Pancolar 1.8/50 (マウントアダプター使用)

けっこう渋い発色をするレンズという印象が強いです。
このレンズを使うとき、なんだかいつも曇り空のような気がします。
今度、晴れた日に使ってみようと思います。
そうすると印象が変わるかもしれません。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹が!

2009-07-19 22:47:41 | Compact Digital Camera
今日夕方、そろそろ陽が沈む頃、東の空に大きな虹が出ました。
しかも二重です。
虹を見たのは久しぶりだったような気がします。

COOLPIX5000+ワイドコンバーターKenko DIGITAL WIDE 0.65x LHG-065(35ミリ換算18mm相当)

    
     α7 Digital+Tamron AF 28-300mmF3.5-6.3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手軽な超広角

2009-07-12 20:23:51 | フロントコンバージョンレンズ
昨日のCoolpix用のWideコンバージョンレンズですが、ひょっとして一眼レフのレンズにつけても使えるのではないか、と思い、いろいろ試してみました。
いくつか試す中で、SMC PENTAX-M 1:4 20mmがけられもなく、使えることが分かりました。
  

周辺の画像の流れもなく、何とか使えそうです。




画角的には、35ミリカメラ換算で、20mm相当になります。



 いずれも*istDS+SMC PENTAX-M 1:4 20mm+Kenko DIGITAL WIDE 0.65x LHG-065

まあ、格安でAPS-C用の超広角レンズセットが手に入ったようなものです。
これから、いろいろと楽しめそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COOLPIX5000にワイドコンバーターをつける(続)

2009-07-11 20:56:17 | Compact Digital Camera
以前「COOLPIX5000にワイドコンバーターをつける」という記事を書きました。
そのときのベストのコンバーターは、キャノンPowershot用ワイドコンバーター
WC-DC52 0.7×でした。
ただ、四隅が少しけられるのでトリミングしていました。また若干歪曲もあるものでした。

先日、ある中古カメラ店の棚の中に、ワイドコンバーターが転がっているのを見かけました。
見ると「Kenko DIGITAL WIDE 0.65x LHG-065」と書かれています。
フィルター径は52mmなので、COOLPIX5000に使えるかもしれないと思い入手してきました。

COOLPIX5000に、アダプターチューブを介して装着するとこんな感じです。


さて写りですが、けられもなく、四隅の流れもありません。


若干、歪曲は残っていますが、これなら合格レベルでしょう。
いつもの洋館で撮影。


35ミリカメラ換算で28mm×0.65=18mmくらいでしょうか。

 いずれもCOOLPIX5000+ワイドコンバーターKenko DIGITAL WIDE 0.65x LHG-065

また、楽しいオモチャが仲間入りしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OLYMPUS PEN Fの再来

2009-07-05 22:19:10 | Micro Four Thirds
ついにオリンパスのマイクロフォーサーズE-P1が発売になりました。

PENと称するだけあって、往年のPEN Fを彷彿させるスタイルです。
PEN Fの実物を並べてみました。

 

 どうです。よく似ていますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする