キヤノンのEFマウントレンズをマイクロフォーサーズのカメラにつけるアダプターを入手しました。以前にご紹介したソニーEマウントカメラ用のオートフォーカスアダプターとは異なり、ピント合せわや絞りなどすべて手動で行うマウントアダプターです。
このアダプターの特徴は、なんといっても絞りがあることです。キヤノンのEFマウントレンズは、フォーカスも絞りも全て電気信号を介して動かします。電気信号のないマウントアダプターで使おうとすると、フォーカスは手動で使えるのですが、絞りだけは動かすことができません。そこで絞り付きのマウントアダプターの登場ということになります。
側面の1.2.・・・・と数字が書かれているリングを動かすと、絞りが変化します。レンズをつけてみると、けっこうおさまりが良いですね。
絞りですが数字の6付近まで動かすと、残念ながら画面周囲がけられてしまいます。どうも2絞くらいしか可変できないようです。実際にはこんな組み合わせを考えていました。