迷レンズ探訪

あまり陽の目を見ないレンズやカメラを取り上げていきます。

青もみじ Meyer-Optik Domiplan 50mmF2.8(Exakta)

2018-04-30 23:21:42 | Lens made in GERMANY

Domiplan50mmF2.8を持ち出し、新緑のバブルぼけを楽しんでみました。

  Lumix-G2+Meyer-Optik Domiplan 50mmF2.8(Exakta)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ白なジャンボ貨物機

2018-04-29 23:48:19 | K mount by PENTAX
いまや、成田でもかなり珍しくなってきたB747-400の貨物機がやってきました。


あれ? 航空会社のマークが見当たらない?


真っ白だ!

  PENTAX K-5+smc PENTAX-DAL 55-300mmF4-5.8  撮影日:2018.04.29

どこの貨物機? 機首部分を拡大してみると


アトラスエアが運行しているのですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘリコイド故障のニコンレンズを使う Nikkor-H Auto 50mm F2

2018-04-27 23:57:41 | Nikon F mount lens made by NIKON

ニコンFマウントの標準レンズNikkor-H Auto 50mm F2です。ニッコール千夜一夜物語第二夜によると、東京オリンピックのあった1964年に発売されたとのこと。
  

  レンズ構成  4群6枚
  最短撮影距離 0.6m
  重量     200g
  フィルター径 52mm

私が手に入れた個体は、ヘリコイドが無限遠で固着していて動きません。アルコールを染み込ませたり、少し分解してみたりしましたがダメでした。無限遠だけは撮影ができるのですが、それでは面白くありません。


先日、ご紹介したニコンF/M42マウントアダプターもどきと、M42/ソニーE薄型アダプターを組み合わせることで、Nikkor-H Auto 50mm F2が無限遠から40cm位まではピント合わせることができるようになりました。


さて写りの方ですが、私の個体は初期のシングルコート時代のもので、解放F値では少しにじみが出て、レトロな雰囲気になります。


もちろんF5.6まで絞れば、にじみが消えてしっかり写ります。

  SONY α7+Nikkor-H Auto 50mm F2

この方法を使えば、無限遠から最短撮影距離よりも近いところまで、シームレスで使うことができるようになりました。けっこう応用範囲が広がるので、楽しい撮影が出来そうです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコンF/M42マウントアダプターもどき

2018-04-25 23:07:20 | Mount adapter

ニコンFマウントのレンズをM42ヘリコイドリングに装着できないかと、考えていました。
がらくた箱をひっくり返していたら、ニコンの古い中間リングK3が出てきました。これはマウント側にニコンFマウントのレンズが装着でき、反対側が52mm径(オス)になっています。


52mmフィルターがつけられるということで、ここに52mm/42mmのステップアップリングを装着すればもしかして使えるのでは、と思い、ステップアップリングをネットで購入しました。


発注してから気づいたのですが、フィルター径とM42マウントのピッチが微妙に違っています。フィルター用ステップアップリングのピッチは0.75mm、M42マウントのピッチは1mmです。リングが届き装着してみると、何とかヘリコイドリングにネジ込みできました。ただ奥までねじ込むと外れなくなる恐れがありますので、このあたりは自己責任でお願いします。


M42ヘリコイドにM42/ソニーE薄型アダプターを付ければ、ソニーEマウントのカメラで無限遠から近接まで自由自在に使うことができます。
また愉しみが広がりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型軽量の60年前の広角レンズ Pentax Auto-Takumar 35mm F3.5 (M42)

2018-04-23 22:54:48 | M42 mount by PENTAX
ペンタックスの半自動絞りの時代の35mmレンズPentax Auto-Takumar 35mm F3.5です。フィルター径46mmという小ぶりで軽量なレンズ。
   

  レンズ構成 4群5枚
  最短撮影距離 0.45m
  重量 135g
  フィルター径 46mm

入手した個体はフィルター枠が曲がっており、レンズ内部にカビがかなり出ていました。工具でフィルター枠の曲がりを修正しましたが、完全には戻りませんでした。レンズは少し分解して大きなカビは除去しましたが、ガラス表面の傷は残ったままです。金属部分も剥げています。なにせ約60年前のレンズですのでね。
 

さて写りはと言うと、色乗りもよく四隅も解像しています。


近接撮影では、個性のある後ろボケが出ます。なかなか面白いですね。


60年前のレンズとは思えない良いレンズです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ボケがたくさん出ます Meyer Oreston 50mm F1.8 (M42)

2018-04-22 23:04:20 | Lens made in GERMANY

久しぶりにMeyer Oreston 50mm F1.8を持ち出しました。このレンズの特徴は「マクロレンズのように近接撮影ができる明るい標準レンズ」です。0.33mまで寄れます。
  

さて公園で開放F値で玉ボケがたくさん出る条件で撮影です。
まずは新芽


そしてこの季節の花「シャガ」

 いずれもLumix DMC-G2+Meyer Oreston 50mm F1.8

Meyer Oreston 50mm F1.8の玉ボケを楽しいでいただけたでしょうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も赤外写真の季節がやってきた

2018-04-21 23:33:42 | Infrared Photography
サクラが終わると、世の中は一斉に若葉色になります。この季節になると赤外写真が撮りたくなってきます。今年最初の赤外写真は、800万画素のCANON IXY Digital 20ISに赤外フィルターをつけての撮影です。この機種は比較的赤外感度が高いようです。



  CANON IXY Digital 20IS+Wratten filter No.89B
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いマーガレット

2018-04-15 17:56:16 | A-mount by KONICAMINOLTA, SONY
公園の花壇に咲いていた白い花を、マクロレンズMinolta AF MACRO 50mm F2.8で撮影してみました。
さすがにピントの合致範囲が狭いです。

  SLT-A33+Minolta AF MACRO 50mm F2.8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

様々なタイプのM42マウント中間リング

2018-04-15 17:31:12 | Accessory、 Books
M42マウントの中間リングと言えば、ペンタックス製がスタンダードですが、世の中には様々なタイプの中間リングがあるようです。先日手に入れたM42中間リングは、外観はシルバーで、ペンタックスの物より軽量にできています。また、長さも少し違ます。
  左:ペンタックス製     右:今回入手した中間リング


ペンタックス製が7mm+14mm+21mmのセットですが、今回入手した物は実測で6mm+13mm+28mmと異なっています。

M42ヘリコイドと組み合わせて用いる際には、ペンタックス製ですと、わずかに長すぎたり短すぎたりすることもありますので、その際にはとても重宝します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの東京風景 日比谷三信ビルディング

2018-04-14 23:44:19 | Lens made in RUSSIA
日比谷ミッドタウンが2018年3月下旬にオープンいたというニュースを見ました。そのニュースの中に「三信ビルディングの跡地に・・」という文言がありました。あの三信ビルです。
    

ビルが解体される1年前の2006年、まだビルが現役だったころに魚眼レンズ持って撮影に行きました。かつての優雅なビル内の装飾を写真で少しだけ紹介します。

入り口を入ると、1階には通路を挟んで両側におしゃれな店舗が数多く入っていました。見上げるとアーチ型の梁、そしてバルコニーのような2階の通路が見えます。

そしてビルの中央には、クラシカルなエレベーターホールがありました。

2階に上がると1階を見下ろせる通路が広がっています。

バルコニー状の通路から1階が見えます。

1階の奥まで見えます。

柱にはこんな装飾もありました。

  味わいのあるドアです。
  
   いずれもPentax *ist DS+MC ZENITAR-K 2.8/16

取り壊わされて新しいビルに変身しましたが、ぜひとも保存しておいてほしかったビルでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘキサグラム状のボケを愉しむ  INDUSTAR-61L/Z-MC 50mmF2.8

2018-04-09 22:52:00 | Lens made in RUSSIA
ダビデの星の絞りで有名なINDUSTAR-61L/Z-MC 50mmF2.8を持ち出し、ヘキサグラム状のボケを愉しんでみました。

まずは八重桜から、花房の間の空がヘキサグラム状です。
 Lumix DMC-G2+INDUSTAR-61L/Z-MC 50mmF2.8
  
木漏れ日の形がヘキサグラムです。
 SONY NEX-5+INDUSTAR-61L/Z-MC 50mmF2.8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら咲く道

2018-04-08 00:39:18 | Compact Digital Camera
上水沿いの道に色とりどりのさくらが咲いています。

   Pentax Optio V20
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらパノラマ

2018-04-08 00:32:40 | Micro Four Thirds

  E-PL3+M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R パノラマ合成
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら色の電車

2018-04-06 23:27:59 | K mount by PENTAX
さくら色の電車がやってきました。


さくらの木の側をさくら色の電車が進みます。

  PENTAX K-5+smc PENTAX-DAL 55-300mmF4-5.8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開のサクラの下で

2018-04-01 17:58:15 | Micro Four Thirds
ついに公園のソメイヨシノも満開を迎えました。
つがいのカルガモがやってきました。



  E-PL3+M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする