迷レンズ探訪

あまり陽の目を見ないレンズやカメラを取り上げていきます。

梅の花が咲いています

2025-01-30 17:13:22 | Four Thirds
近所の公園に梅が満開になっている木がありました。



まだまだ寒い日が続いていますが、春はちょっとずつ近づいてきているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣の人のカメラが気になります

2025-01-29 23:38:30 | A-mount by KONICAMINOLTA, SONY
最近、カメラ量販店に行くと、なかなかのプライスがついたカメラが並んでいます。30万円は当たり前、中には50万とか80万円とかの値札が付いています。レンズも同様に20万や30万円は普通です。こんな高価な高級カメラが売れるんですね。
先日、これらの高価なカメラとレンズを目にしてきました。羽田空港の撮影ポイントでは、たくさんの愛好家の方が大きなレンズを付けたカメラで撮影しています。皆さんがどんなカメラとレンズで撮影しているのか気になって、思わず見入ってしまいました。
左隣の20代くらいの方は、EOS R6 Mark II+RF100-500mm。右隣の50代と思われる方は、Z8+Z28-400mm。さらにその隣の60代くらいの方は、α9III+FE100-400mm。新品で購入すれば、それぞれ、70万円、80万円、100万円コースです。皆さん、良い写真撮りたくて買っているんですね。すごいです。私のような貧乏アマチュアカメラマンには到底手が出ません。
その日私が持っていたのは、これ。


中古で、さらに自治体の還元キャンペーンも活用して、カメラとレンズの合計は実質1万5千円くらいでした。
もちろん100万円コースの機材には敵いませんが、まあ写りはそこそこ、と思っています。


「100万円あったらな。いいなあ。いいなあ。いいなあ」 心の声です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクターイエローを見た!

2025-01-25 23:34:34 | Micro Four Thirds
昨日、電車に乗って移動をしていたところ、車窓から東京駅に向かう黄色い新幹線がちらっと見えました。「あれ、今日走るんだ。どこかで下りを撮影したい」と思いましたが、以前に撮影した場所はきっと混みあっているのだろうし、あと15分くらいで来てしまうと思われるので、近くで簡単に新幹線が見えるところで待つことにしました。
この場所は新幹線の線路の隣に多数の線路があり、電車が来て被って見えない可能性がある場所なので賭けになってしまいますが、仕方ありません。
さて待つこと約15分、遠くに黄色い車体が見えてきました。下りのドクターイエローがやってきました。運良く被っていません。
 OM-D E-M1mkII+G VARIO 100-300mmF4-5.6 MEGA O.I.S. 

どんどん近づいてきます。
 OM-D E-M1mkII+G VARIO 100-300mmF4-5.6 MEGA O.I.S.

 OM-D E-M1mkII+G VARIO 100-300mmF4-5.6 MEGA O.I.S.

 OM-D E-M1mkII+G VARIO 100-300mmF4-5.6 MEGA O.I.S.

目の前までやってきました。
 SONY SLT-A55+Tamron 18-270mm F3.5-6.3 Di II PZD

 SONY SLT-A55+Tamron 18-270mm F3.5-6.3 Di II PZD

上りの新幹線がやってきました。そして後尾が目の前に来ると同時に被りました。
 SONY SLT-A55+Tamron 18-270mm F3.5-6.3 Di II PZD

あとで写真で確認すると、2025年1月末で引退するとアナウンスされているJR東海所属のT4編成でした。引退する直前に見れたのはラッキーでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬枯れの公園で Cosina AF 100mm Macro F3.5

2025-01-18 23:30:17 | Lens made by COSINA
この季節の公園は、ただただ冬枯れの姿ばかりです。


名残の紅葉

新しい芽吹きの準備は着々と進んでいます。
  SONY α55+ Cosina AF 100mm Macro F3.5
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の街を歩いてみた PENTAX 01 STANDARD PRIME 8.5mmF1.9

2025-01-08 23:19:50 | PENTAX-Q
夜が長い季節です。カメラ持って夜の街を歩いてみました。今日は、Pentax Q7と単焦点レンズ01 STANDARD PRIME 8.5mmF1.9の、重量237gという最小の組み合わせをポケットに入れて、夜の街に繰り出しました。小さくても写りは抜群なんです。


 PENTAX Q7+01 STANDARD PRIME 8.5mm F1.9 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願いいたします Altix n+Trioplan 50mm F2.9

2025-01-03 17:05:31 | Lens made in GERMANY
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
2025年最初の写真は、旧東ドイツのVEB Altissa-Camera-Werk製のAltix nです。


1958年頃に発売されたレンズ交換が可能な目測式レンジファインダーカメラです。ボディ側のリングを回してレンズを着脱するスピゴットマウントになります。レンズはMeyer-Optik Trioplan 50mm F2.9。レンズ名の通り3群3枚のトリプレットです。


マイナーなマウントですのでアダプターは市販されていなかったので、マウントを改造してデジタルで撮影できるようにしました(現在は3Dプリンターで作製したマウントアダプターが市販されているようです)。
このレンズはバブルボケをするレンズです。


今年も、あまり陽の目をみないレンズやカメラにスポットを当てていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする