迷レンズ探訪

あまり陽の目を見ないレンズやカメラを取り上げていきます。

デッケルマウントアダプターで使うSchneider Xenon f:1.9/50mm

2011-09-25 18:07:08 | Lens made in GERMANY
ついに念願のデッケルマウントアダプターを入手しました。
だいぶ前にデッケルマウントのSchneider-Kreuznach Retina-Xenon f:1.9/50mmを入手していました。ジャンクのボディーを買ってアダプターを自作しようと思っていましたが、けっこう難易度が高く、なかなかうまくいきませんでした。
そんな中、格安のアダプターを見つけました。カメラ側のマウントはL39ですので、L39/Leica Mとマイクロフォーサーズのアダプターを3重にしてデジタル撮影が可能となります。
  

さて、Schneider Xenon f:1.9/50mmの写りです。開放F値でもけっこうしっかり写ります。
  

シュナイダーのレンズは柔らかい写りをするという印象でしたが、ピント合ったところはかなりシャープです。

  最短撮影距離は3フィート。そこで開放F1.9で写すと、面白い後ボケをします。
  

絞ると、かっちりした写りになります。シュナイダーのレンズの印象がずいぶん変わりました。
 Lumix DMC-G1+Schneider-Kreuznach Retina-Xenon f:1.9/50mm(デッケル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿東口アルタ前雑踏

2011-09-18 14:13:26 | Micro Four Thirds
広角レンズで、おなじみの交差点をパノラマ撮影

 Lumix G1+M.ZUIKO DIGITAL 17mm 1:2.8+ワイドコンバーター×0.7
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京光学 R Topcor 1:5.6 f=30cm

2011-09-13 23:18:33 | Lens made by TOPCON
東京光学のTopcon R時代の望遠レンズ R Topcor 30cmF5.6です。


R Topcor 1:5.6 f=30cm
 レンズ構成 3群4枚
 フィルター径 62mm
 最短撮影距離 4.5m
 プリセット絞り

Topconの300mmと言えば、R Topcor 30cmF2.8がサンニッパの元祖として有名ですが、このレンズはそのサンニッパの普及タイプのような存在のR Topcor 30cmF5.6です。

   300mmですので、けっこう全長は長くなっています。
   

マウントアダプターを使ってフォーサーズ機で撮影してみました。
35mmカメラ換算で600mmですので、なかなかの圧縮効果があります


良く写るレンズです

 E-510+R Topcor 1:5.6 f=30cm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAMIYA SEKOR C 1:2.8 f=55mm

2011-09-11 18:26:45 | MIDIUM format lens
久しぶりに迷レンズの紹介です。
今回は、MAMIYA M645の広角レンズMAMIYA SEKOR C 1:2.8 f=55mm


MAMIYA SEKOR C 1:2.8 f=55mm
 レンズ構成 6群9枚
 フィルター径 58mm
 最短撮影距離 0.55m

   

M645/M42アダプターを使ってマクロフォーサーズ機で撮影しました。

   35ミリ換算で110mmとなり、中望遠レンズとして使えます
   

   最短撮影距離付近での撮影です
   
      いずれもLumix G1+MAMIYA SEKOR C 1:2.8 f=55mm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北埔(ペイプー) 台湾の地方の町シリーズ

2011-09-03 23:35:18 | Micro Four Thirds
台湾の地方の町シリーズの4回目
新竹県北埔、客家の町です。
ここは東方美人茶の産地でもあります。

まずはメインストリート。「客家菜」「擂茶」という看板が見えます。
ここは客家料理の店がたくさん並んでいます。また擂茶という緑茶やゴマやピーナッツをすり鉢で摺ってお湯を注いで飲むお茶が有名です。


その客家料理の一つが、[米反]條。町はずれの食堂で試してみました。米を原材料とする幅広麺で、つるつるとした口当たり。米でできた「きしめん」という感じです。奥は豚足と東坡肉の盛り合わせ。


もう一つの名物は、樟脳油。なぜか看板の上に蝦蟇が乗っています。
       

町の中心には廟があります。慈天宮です。




正面扉の内側には神様が描かれています。

  (いずれもLumix DMC-G1+G VARIO 14-45mm F3.5-5.6)


●2011年夏、台湾シリーズ目次
台湾の写真
台南の寺院で人形劇を見る
高雄の代天宮で見かけた歌仔劇
台南祀典武廟での歌仔劇
屏東縣佳冬(台湾)
屏東縣東港(台湾)
高雄の六合夜市(台湾)
高雄の六合夜市(台湾) その2
彰化県鹿港(台湾) その1
彰化県鹿港(台湾) その2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする