今日は北風が強く、遠くまで見渡せました。
*istDs+smcPENTAX-F 1:4.7-5.6 80-200mm 都庁展望台より
先月と同じ方向ですが、レインボーブリッジ、CX、そして東京湾を隔てて房総半島が見えます。
六本木ヒルズ森タワーの右側には大きな煙突が2本。袖ヶ浦あたりの発電所の煙突でしょうか。
*istDs+smcPENTAX-F 1:4.7-5.6 80-200mm 都庁展望台より
先月と同じ方向ですが、レインボーブリッジ、CX、そして東京湾を隔てて房総半島が見えます。
六本木ヒルズ森タワーの右側には大きな煙突が2本。袖ヶ浦あたりの発電所の煙突でしょうか。
400mmズームシリーズ。
KEIKYU BLUE SKY TRAIN を400mmで圧縮してみました。
京浜急行と言えば「赤い電車に白い帯・・」でしたが、この青い車体はインパクトあります。
そういえば、先月のタモリ倶楽部で京急久里浜車両工場のネタをやっていましたね。
αSweet Digital+Cosina 100-400mm 1:4.5-6.7 MC 北品川
KEIKYU BLUE SKY TRAIN を400mmで圧縮してみました。
京浜急行と言えば「赤い電車に白い帯・・」でしたが、この青い車体はインパクトあります。
そういえば、先月のタモリ倶楽部で京急久里浜車両工場のネタをやっていましたね。
αSweet Digital+Cosina 100-400mm 1:4.5-6.7 MC 北品川
先日紹介した50mmに続き、マクロレンズの紹介です。
50mm同様のEXタイプで、艶消しの外見がなかなか、格好よいです。
デジタル対応ではないので、格安でした。
SIGMA MACRO 105mm F2.8 EXは、他社品に比べ小さく軽量です。
(最大径74mm×全長95mm 重量450g)
ちなみに
Nikon 105mmF2.8VR 83×116 760g
Canon 100mmF2.8 79×119 580g
100mmマクロでもっと軽量なのは、Pentax DFA100mmF2.8で、68mm×81mm 345gです。これは驚異的に小さく軽量ですね。
なお、ペンタックスデジタルで使用すると158mm(35ミリフィルム換算)になり、望遠マクロの領域です。
それでは作例
まずは定番の花のアップ
今年は暖冬で、気が付いたら、もう梅が満開に近くなっていました。
ボケもなかなかきれいです。
当然、望遠レンズとしても使えます。
高松琴平電鉄 今橋駅
作例はいずれも *istDs+SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX
50mm同様のEXタイプで、艶消しの外見がなかなか、格好よいです。
デジタル対応ではないので、格安でした。
SIGMA MACRO 105mm F2.8 EXは、他社品に比べ小さく軽量です。
(最大径74mm×全長95mm 重量450g)
ちなみに
Nikon 105mmF2.8VR 83×116 760g
Canon 100mmF2.8 79×119 580g
100mmマクロでもっと軽量なのは、Pentax DFA100mmF2.8で、68mm×81mm 345gです。これは驚異的に小さく軽量ですね。
なお、ペンタックスデジタルで使用すると158mm(35ミリフィルム換算)になり、望遠マクロの領域です。
それでは作例
まずは定番の花のアップ
今年は暖冬で、気が付いたら、もう梅が満開に近くなっていました。
ボケもなかなかきれいです。
当然、望遠レンズとしても使えます。
高松琴平電鉄 今橋駅
作例はいずれも *istDs+SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX
中央線に新車が入ってきました。
気がつくと、かなり速いペースで置き換わってきています。
もうしばらくすると、オレンジ車両201系は希少になり、消えていく運命にあります。
消える前に少し記録しておきたいと思い、撮影に出かけました。
最近入手した400mmズームレンズでの撮影です。
まずは坂を下りていきます 阿佐ヶ谷
直線で 西荻窪
特急とすれちがい 高円寺
駅に進入します 三鷹
いずれもαSweet Digital+Cosina 100-400mm 1:4.5-6.7 MC
気がつくと、かなり速いペースで置き換わってきています。
もうしばらくすると、オレンジ車両201系は希少になり、消えていく運命にあります。
消える前に少し記録しておきたいと思い、撮影に出かけました。
最近入手した400mmズームレンズでの撮影です。
まずは坂を下りていきます 阿佐ヶ谷
直線で 西荻窪
特急とすれちがい 高円寺
駅に進入します 三鷹
いずれもαSweet Digital+Cosina 100-400mm 1:4.5-6.7 MC