11月16日(土)
暖かな日差しが心地よい、とても良いお天気になりました。
玄関前の花たちを、風除室へ引っ越しさせました。
この細いバラたちは、全部挿し木で根が付いたものです。
北向きの玄関なので、この時期になると殆ど陽が当たらなくなるのと、
積雪が多くなると、除雪の時に鉢が壊れるのです。
まず バラ”マチルダ”が、小さな木なのに元気にまだ咲いてくれてます。
よく見たら、小さな緑のクモが花びらに乗っかっていました♪~
チョコレート・コスモス”チョコモコ”、ホームセンターで見つけたので買ってきました。
チョコレート色も素敵ですし、チョコレートの甘い香りがします。
もう一個、切り戻ししたベコニアが、また咲きだしました。
葉もつやつやの黄緑色、さやしいピンクの花が健気に見えませんか?
冬が来る前に、まだまだやらなければならない庭仕事がたくさんあります。
☆~~~ ☆~~~ ☆~~~ ☆~~~☆ ~~~ ☆~~~ ☆~~~ ☆
午後から、ボランティアで老人福祉施設へ行きました。
絵手紙教室の講師Yさんが、月1回、老人福祉施設で絵手紙教室を開いています。
そのお手伝いをさせていただき、デイサービスで施設を利用されている方とともに
絵手紙を楽しんできました。
今日の絵手紙は、ハガキに文字を書き、羽子板状の台紙に張り付ける
お正月向けの絵手紙でした。
ほとんど文字を書かなくなった高齢者の方も、見本を見ながら
不自由な手に筆を持ち書かれました。
99歳のおばあちゃんの作品です。
褒めてあげると子供のように喜ばれ、アドバイスした私たちもうれしくなりました。
皆さんの作品です。不自由な手でもこんなにきれいに書けました。
施設の中の掛け時計です。
大きな文字と数字の下に入っている人形がかわいいのです。
一個づつ、閉じたり開いたりしながら、針が回っていきます。
幼稚園のような飾り付けが多い老人福祉施設ですが、
仏像の大きな絵が張られているところは、幼稚園との違いかなと感じました。
年に数回、楽しくこのボランティアを続けてきました。
暖かな日差しが心地よい、とても良いお天気になりました。
玄関前の花たちを、風除室へ引っ越しさせました。
この細いバラたちは、全部挿し木で根が付いたものです。
北向きの玄関なので、この時期になると殆ど陽が当たらなくなるのと、
積雪が多くなると、除雪の時に鉢が壊れるのです。
まず バラ”マチルダ”が、小さな木なのに元気にまだ咲いてくれてます。
よく見たら、小さな緑のクモが花びらに乗っかっていました♪~
チョコレート・コスモス”チョコモコ”、ホームセンターで見つけたので買ってきました。
チョコレート色も素敵ですし、チョコレートの甘い香りがします。
もう一個、切り戻ししたベコニアが、また咲きだしました。
葉もつやつやの黄緑色、さやしいピンクの花が健気に見えませんか?
冬が来る前に、まだまだやらなければならない庭仕事がたくさんあります。
☆~~~ ☆~~~ ☆~~~ ☆~~~☆ ~~~ ☆~~~ ☆~~~ ☆
午後から、ボランティアで老人福祉施設へ行きました。
絵手紙教室の講師Yさんが、月1回、老人福祉施設で絵手紙教室を開いています。
そのお手伝いをさせていただき、デイサービスで施設を利用されている方とともに
絵手紙を楽しんできました。
今日の絵手紙は、ハガキに文字を書き、羽子板状の台紙に張り付ける
お正月向けの絵手紙でした。
ほとんど文字を書かなくなった高齢者の方も、見本を見ながら
不自由な手に筆を持ち書かれました。
99歳のおばあちゃんの作品です。
褒めてあげると子供のように喜ばれ、アドバイスした私たちもうれしくなりました。
皆さんの作品です。不自由な手でもこんなにきれいに書けました。
施設の中の掛け時計です。
大きな文字と数字の下に入っている人形がかわいいのです。
一個づつ、閉じたり開いたりしながら、針が回っていきます。
幼稚園のような飾り付けが多い老人福祉施設ですが、
仏像の大きな絵が張られているところは、幼稚園との違いかなと感じました。
年に数回、楽しくこのボランティアを続けてきました。