日本海に面した岸壁に建つ、いかにも海辺の民宿。そこで我々一行は、久しぶりに帰郷した親族の一員のように、実に温かく迎え入れてもらえた。よかったらうちの使っていない犬小屋使って、という感じである。この宿で一泊する間に、私は、この島の住民の特性というものをはっきり意識した。細かいことにこだわらない。おおらかで、壁を作らず、親近感が強い。聞けば佐渡島は、雪深い新潟の一部に属しながら、冬も雪は少なく、気候は一年を通して過ごしやすいという。自然豊かで、寒い地方と暖かい地方の両方の植生がある。「佐渡島にはすべてが揃っている」とある人は言う。その豊かさが、独特の島民性を形作っているのかも知れない。我々としては、佐渡と聞けばすぐに金山を連想するが、実際の佐渡には「金(きん)」よりももっと貴重な自然環境があり、そういう意味では満ち足りており、だからこそ島民は今一つ「金(かね)」にこだわっていなかったりする。そこが一番の、佐渡の魅力なのだ。
適当な推論をした。
先に述べたように、民宿では心温まるもてなしを受けた。珍しい海産物も食べたし、犬もかわいがってもらった。それなのに我が駄犬ときたら、慣れない場所のせいか、興奮気味でいろいろ粗相をしてしまった。が、それに対しても嫌な顔一つせず、「犬はこんなものだから」と何事もないように接していただいた。島民の寛大さを目の当たりにした。お礼の言葉もない。
話によれば、夜になると、犬が三頭くらいどこからともなくやってくるという。一応どこの飼い犬かは見当がついているらしいが、こうなるとほとんど野犬である。佐渡の犬は伸び伸びと育っているのだ。
翌朝、自家製の佐渡米のお土産までいただき、宿を後にした。
(つづく)