た・たむ!

言の葉探しに野に出かけたら
         空のあお葉を牛が食む食む

女人。サンプルE

2005年01月31日 | 習作:市民
 三代目中村雁治郎扮する唐木政右衛門が白い筒紙で、主君の真剣をかわす。何度もかわす。最後には主君の動きを完全に封じ込める形で剣を受け止める。雁治郎が見得を切ったところで、その女(ひと)は私の隣に現れた。
 私の驚いたことに、彼女は和服だった。しかも晴れ着ではなく、昔の人がそのまま普段着で着ていそうな一重であった。柿色に雲が棚引いたような細い筋が何本も入った柄である。丁寧に色褪せていて、白い肌が透けて見えそうである。それは古風な顔立ちの彼女にとても似合っていた。化粧気のないところがいいと思った。虫除けのかすかな名残と木綿生地の香ばしいような匂いと、女性そのものの持つ甘い香りが混ざり合って、肘の触れ合う距離に隣り合う私の鼻腔をくすぐった。
 ───首尾よう本望。
 舞台では、機嫌を直した主君が快活に、唐木政右衛門の出立を励ましていた。私は舞台に向き直った。体の芯がむず痒いように、じん、と温かくなるのを感じた。私はいよいよ舞台に目を凝らした。
 和服姿の彼女も舞台に目を向けたまま、小さく頭を下げた。
 「遅れて申し訳ありません」
 「いえ。初めまして。**です」
 「初めまして。**と申します」
 私と彼女をこういう形で引き合わした尾形老は、彼女の向こう側の席で、舞台広告のチラシを手に丸めて口をもぐもぐさせている。
 「いい所を見逃しちゃったみたいですね」女は短い髪に手を入れて、私に向かってささやいた。
 私は一呼吸置いた。「ええ。なかなかです」
 女はくすりと微笑み、それから手にしていた緑茶のペットボトルを小さな唇に当てた。
 
 舞台で拍子木が鳴った。


 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅刻した朝の目覚めは

2005年01月29日 | Weblog
あ、遅刻した、と、時計を見た瞬間に悟る目覚めは、理想的に爽快である。眠気が後を引かず、心にひんやりとそよ風が流れ込み、すこしだけ甘い未練を布団に覚える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正直という問題

2005年01月26日 | 写真とことば
「もっと俺みたいに正直に言えよ」

人はえてして、「正直」の名を借りて
ただ単純なる主張をする。

タダ単純ナル主張ヲスル。

「正直に言えと言われてもなあ」

本当に正直な姿とは、
もっと曖昧で時々刻々と変化する
多面性ではないのか。

本当ニ
本当ニ正直ナ姿トハ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎 観覧

2005年01月21日 | Weblog
 歌舞伎座でいくつか歌舞伎を観た。歌舞伎に限らず舞台の上では、悪役という存在がいつも一番エネルギッシュである。三階席まで訴えてくる力がある。どうしてこう悪者は活き活きしているのだろう。舞台の上の誰よりも活き活きしている。悪に生きる自由というものがあるのかも知れない。
 現実社会では悪人がさほど活き活きしておらず、むしろネクラな場合が多いという対照がまた面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は得にならないと悟ると

2005年01月21日 | Weblog
人は得にならないと悟ると、過去に肯定したものまで否定しようとする。友情においてとくにそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい予感

2005年01月16日 | 写真とことば
乱雑な部屋で背中を丸めて
パソコンに見入っているときに
ふと脳裏を過ぎる、

自分はすでに
崩壊してしまっているのではないか

という不安。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

規則正しく、嘔吐物が

2005年01月14日 | Weblog
 週末のJR大井町駅を出ると、植え込みのブロックに沿った小さな側溝に、規則正しい間隔をおいて嘔吐(おうと)物が塗り固められているのを目にする。クリーム色をしていて、小さな固形物が混ざっている。目にするだけで悪臭が漂ってきそうで、仕事に疲れた体に何ともげんなりする光景である。
 そのげんなりにも最近慣れて、まったく無感動にその前衛芸術を眺められるようになった。
 どんな寒い夜にも、ミュージシャンが一人や二人、ビョン、ビョン、とギターを掻き鳴らして下手くそな歌を歌っている。サービス残業のサラリーマンたちは肩を丸め、酔っ払ったサラリーマンたちが陽気な別れの挨拶を交わしている脇を足早に通り抜ける。浮浪者がダンボール箱で夜の寝床を慎重に作っている。

 先日は、この厳寒の夜にスーツ姿のまま路上で寝ている人がいた。恐る恐る肩を揺すると、死人ではなく酔っ払いだとわかった。
 やがて、肩を揺することもしなくなるだろう。東京に来て、二年目になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働者解放宣言

2005年01月07日 | Weblog
労働の労働による労働のための労働を廃めよ。ほんとつかれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島スキー合宿

2005年01月03日 | Weblog
 このたびの年末年始は福島にスキー合宿に行って来た。友人数名と夜行バスに乗り込み、大いに滑り、安宿に泊まり、また大いに滑った。滑ってばかりいた。年の変わり目を小旅行で過ごすのは初めてであり、不思議な喜びと感動を覚えた。新年を迎えた気はあまりしないが、自分が新年を迎えるにあたって何をしたかははっきり言える。そういう充実感があった。その実感はもちろん、白一色の世界の強烈な印象や、コタツを囲んだ深夜に及ぶ友人たちとの色恋話や、いまだ完全には取れない全身の筋肉痛などに裏打ちされたものである。
 最終日の二日、くたくたになるまで滑り終え、夕方ようやく帰り支度をし始めたとき、舞い落ちる雪が結晶を形作っているのに皆気づき、歓声を上げた。それはよほど冷え込まないと出来ないと思われる、小さな、見事な結晶であった。雪の結晶は一つとして同じ物がないと言う。信じられない光景であった。幾何学的であり、微細であった。溜め息をつきたくなるほどに美しかった。どうしてこんな小さなものが、とは、そのとき誰一人思わなかった。これが大自然というものの片鱗なのだろう、と、皆素直に納得していた。我々のうち数名は、結晶の前で何度もカメラのシャッターを切った。

 今年はよい年にできる。私はどうしてか心にそう確信した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする