た・たむ!

言の葉探しに野に出かけたら
         空のあお葉を牛が食む食む

高枝きりばさみ

2019年09月23日 | essay

 ついに高枝きりばさみを買った。こういう日が来るとは思ってもみなかった。

 高枝きりばさみと言えば、私が学生の頃、テレビショッピングで盛んに取り上げられた商品である。テレビショッピングの代名詞的存在であり、その非日常的な形状と、そこまで必要かと疑わせるに十分な特殊用途のせいで、どちらかというとコミカルな印象を与える存在であった。ああいうのを騙されて買う大人がいるんだろうな、と、学生で庭木の剪定などしたこともない私は冷笑したものだ。「高枝きりばさみ」という名前からして、用途をそのまま呼称にしただけであり、長ったらしくて滑稽だ。せめて「高枝ばさみ」で、「きり」は要らないのではないか。

 その高枝きりばさみを、買ってしまったのだ。ためらうことは随分ためらった。所有することで近隣から馬鹿にされないか、とまで心配した。しかし、我が家の庭に前の所有者から残る梅の木が、イソギンチャクの化け物のように枝を伸ばしている。おまけに隣に植えたシデコブシも手が届かない高さまで繁茂してしまった。ここは世紀のアイデア商品に頼るしかなくなったのだ。

 意を決して購入すると、今度は使ってみたくてしょうがない。子どものおもちゃと同じ理屈である。さっそく使用してみた。手元の握りを握ると、三メートル先のハサミがカチャカチャ動く仕組みである。ハサミの隣にはなぜかのこぎりまで付いている。

 梅を切ると、爽快に切れる。もちろんシデコブシもバサバサ切れる。何と便利な道具であることか! これは、その名の仰々しさに相応しい、大変優れた発明品であったのだ。馬鹿にしていた自分を恥じた。謙虚な気持ちでのこぎりまで使ってみたが、さすがに三メートル先をギコギコするのは難しかった。

 しばらくは重宝するであろう。問題は、一度高枝をすべて切り落としてしまうと、次の出番まで相当時間がかかることである。

 値段はそれなりである。だまされたと思うほど高くはない。確か学生時代のテレビショッピングでは、一本一万円で、もう一本「おまけにお付け」していた気がする。もう一本はいらないから半額にしろ、と当時の自分はテレビに向かってつぶやいたものだが、実際、今ならそれくらいの値段で売っている。学生時代の自分の指摘は妥当だったと言える。

 目下のところ、どこに収納するか、が悩みの種である。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地とW・ウェストン

2019年09月18日 | 写真とことば

上高地を歩く。河童橋から徳沢を過ぎる。

行けども行けども人が多い。人の背中を見て歩き続ける。木立の向こうは透き通った綺麗な川である。穢れたものや愚かなものは一切流しそうにない川である。ましてや人間の手など浸してほしくないだろう。川原に猿がいた。猿も人間に見飽きたのか、行列が通っても知らんぷりである。

この辺りで引き返すことに決めた。

上高地にはウェストン碑がある。

日本アルプスをこよなく愛した彼は、イギリスに帰国してのち、彼のもとを訪ねた日本人に対し、上高地のことを矢継ぎ早に尋ねたという。そして最後に、「上高地にホテルが建つというのは本当か」と尋ねた。

その通りだという答えを受け取ると、彼は背を向けて窓の外を眺め、静かに涙を浮かべたという。

彼の胸中は、語られていない。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少年と海

2019年09月09日 | 写真とことば

「海が見たい」と少年は思った。

家族と海に来て、少年はその希いを実現した。

少年よ。

「大志」という言葉をまだ君は知らない。

世界の途方もない広がりについて考えるすべもない。

今もほら、波打ち際の、浮かんでは消える水泡に君は見とれるばかりである。

少年よ。

こうべを上げよ。

君が知るべき大海の輪郭は

もっともっと先にある。

君の本当に見たかった風景は

もっともっと、果てにある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍一句

2019年09月03日 | essay

 

乗鞍岳に登る。

登ると言っても、山頂近くまでバスで行くのだから楽なものである。

子供連れや老人たちも登る。カップルも登る。一人サンダルで登っているのも見た。

かつて神の宿る山として人の立ち入りを拒んだ山も、現代ではちょっとワイルドな観光名所である。

かく言う我々も山頂でお握りを食べ、山小屋付近で湯を沸かしてスープを飲んで、

下山してお土産を買い、温泉に入り満足して帰った。

果たしてこれでいいのだろうか?

乗鞍岳よ。

 

 

 

     青峰も むず痒きかな 虻と蠅

 

 

ちなみに温泉は『鈴蘭小屋』というやけに古びた宿で入った。硫黄の香る白濁の湯が四肢に沁みて、とても気持ちよかった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする