今年も半分が終わり・・・
そして今日から2018年下半期がスタートしました♪
実は私♪
今年は「学びの年」にしたい♪ 色々と勉強したい!
そう思っていました♪
そしてその一つが・・・「魚」についての知識や技術を身に付けたい!
「築地魚がしコンシェルジュ」の認定講座を受けたのもその一環でした♪
「知識」や「技術」はまだまだこれからですが・・・
新しい「出会い」や「つながり」の出来たことが・・・何よりも嬉しい♪
先日もそんな「つながり」の中で・・・
日本料理店の板長の料理教室があると教えていただき、参加してきました♪
新橋にある→「雅(みやび)」の「店長」に学ぶ「鯖の料理」2品♪
「鯖の押しずし」と・・・
「鯖と丸茄子の黒酢あんかけ」です♪
特に「しめ鯖」は昔から作ってみたいと思っていたもの!
実は私には、忘れられない「しめ鯖」の味があるんです♪
まずはその1歩♪
脂の乗った「鯖」が手に入る季節になったら作ってみたいと思います♪
その他にもやはりプロの方から学ぶことは多く、色々とインプットしてきました♪
これを私の中でものにしてから・・・今度はアウトプットしていきたいと思います♪
そして今日は・・・
「アジを釣り、さばき、食す会」に参加してきました♪
何でも朝、船で「アジ」を釣りに行き、お昼ごろに「勝鬨橋」にその「アジ」が届き・・・
そして釣りたての「アジ」をさばいてみんなで食べよう!と言う会♪
もっとも私は、釣りには参加せず、「さばき、食す」から・・・♪
朝、包丁を丹念に研ぎ、「エプロン」を持って・・・いざ出発♪
釣りたてのアジを食べられるなんて!
なんと贅沢なこと♪
ウキウキわくわく!さばく気満々で会場へと向かいました♪
ところが!
会場を間違え、今日の炎天下の中「有楽町」を走り回ったり・・・
「しけ」だったとかで「アジ」は2匹しか釣れず・・・(あとは「鯖」と「いしもち」♪)
参加者は20名ほどいたので、当然さばくことも食すことも出来ず・・・♪(笑)
当初の目論見とは全く違ってしまいましたが・・・♪
それでも、そんなこともあろうかと、前日に前もっとさばいておいてくださったという「アジ」で・・・
「アジフライ」をいただきました♪(笑)
これがしっとり!&ふわっ♪
で、美味しかったこと!
そしてその帰りには、銀座5丁目にある→「ピエール・マルコリーニ」で・・・
美味しくって濃厚な「チョコレートパフェ」をいただき・・・♪
「パフェ」の勉強もしてきました♪(笑)
いくつになっても、新しい「知識」が増えるということは嬉しいこと♪
でも、若い頃と違ってすぐに忘れてしまうのが・・・悲しいかな♪
ですが、これからも「学ぶ」姿勢は、持ち続けたいな~~~
そう思っています♪