peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

2006年4月13日/蛙とイワウチワ(岩団扇)ほか

2006年04月14日 | Weblog

きのう(4/13)の一関・両磐地方は曇り空ながらも気温が上がり、一関で最高気温が21.5度、千厩20.8度と春を通り越し初夏を思わせるほどの陽気になりました。

 この陽気で外に出し放しにしていた我が家の鉢植えの「イワウチワ(岩団扇)」が花を開きはじめました。
 また、近所の家の庭に植えられている「ミスミソウ(三角草)」や「ヒマラヤユキノシタ」も花を咲かせていました。




庭の手入れをしていた妻が「蛙がいる」というので外に出てみました。妻が目を離した少しの間に見えなくなっていました。
 よくよく探してようやく見つけましたが、周りの木や枯葉、土などに同化していて、一度目を離したらわからなくなるのも道理だと思いました。蛙の名前はわかりません。冬眠していたものかもしれませんが、気の早い蛙であることよと思ったことでした。







カエル(蛙)とイワウチワ(岩団扇)ほか