![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/02/e1ac2a7e4fd26edaab19349c405dc73e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/21/e504dee45a2f40cca9f583b4a5283249.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/54/e0da406f4a1023fbacfb32e2fecc5ce5.jpg)
4月23日(日)、奥州市前沢区の白鳥館址は上の画像に写っている農家の後ろのほうにあるのですが、この家の氏神様が祭ってあるところに「ワサビ(山葵)」の花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/93/6b13df17339c77d62925a26941e51b33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6b/517a0952d4f6b8ea96c1f683eff6943e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5f/3a8ee04888935a875f987682a8b385f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b6/226731ef93d227b9be9afb9d89c0ae42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/55/867c72f971fcf84e457b40649821c64d.jpg)
ワサビ(山葵)アブラナ科 ワサビ属 Wasabia japonica
深山の清流や山地や森林の湿気のある場所に生える常緑の多年草。根茎は古くから日本特産の香辛料として利用されてきた。大規模な栽培地として静岡県や長野県などがよく知られている。野生のものの根茎は栽培もののように大きくならず、小さすぎて利用できない。
根元の葉は直径6~12cmのやや丸味のあるハート形で、長い柄がある。3~5月ごろ、高さ20~40cmに伸びた茎先に白い十字形の小花を総状に多数開く。つぼみをつけた花茎や若い葉も辛味があり、浸し物などにして食べられる。
分布:北海道~九州