peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市東山町のハゴロモルコウソウ(羽衣縷紅草/羽衣留紅草)

2006年09月15日 | Weblog



9/12(火)、一関市東山町松川の住宅街で「ハゴロモルコウソウ/モミジバルコウソウ」が咲いていました。





ハゴロモルコウソウ(羽衣縷紅草/羽衣留紅草)ヒルガオ科 ルコウソウ属 Quamoclit pennata
 熱帯アメリカ原産の非耐寒性つる性の春まき1年草。江戸時代に「カボチャアサガオ」の名で栽培された「ルコウソウ(縷紅草/留紅草)(Quamoclit pennata=Ipomoea)と江戸時代末期に観賞用として渡来した「マルバルコウソウ(丸葉縷紅草/丸葉留紅草Quamoclit coccinea」との交雑によってつくられたもので、「モミジバルコウソウ(紅葉葉縷紅草/紅葉葉留紅草)」とも呼ばれる。

 ルコウソウ(縷紅草/留紅草、別名:サイプレスバイン)の茎は支柱を左上がりに巻いて登り、2~4mに伸びる。葉は互生し、細かく羽状に細かく切れ込む。この葉を「縷(細い糸)」に見立てて「縷紅草」の名がつけられたという。

 6~10月、葉のつけ根から延びた花柄の先に筒先が星形の真っ赤な花が2個ずつ咲く。花は直径2cmほどで日中もしおれず咲き続ける。白花の品種もある。

 マルバルコウソウ(丸葉縷紅草)の茎は紫褐色で左巻きに伸び、ハート形の葉が互生するが、ハゴロモルコウソウの葉は粗く深く切れ込む。夏から秋にかけて咲くマルバルコウソウの花が朱紅色で5角形の小さな花なのに対してハゴロモルコウソウ/モミジバルコウソウの花は、大きい5角形で明るい赤色が美しい。