2011年2月16日(水)、世界の椿館・碁石(大船渡市末崎町字大浜280番地1)の出入り口の所にある「エントランスホール」では、四季折々の花卉(かき)と椿苗が展示販売されていますが、それらの中に絞りの大輪花をつけたアザレアがありました。名札には「アザレアS」と書かれていました。別名はベルジアンアザレアBelgian Azalea、セイヨウツツジ(西洋躑躅)、オランダツツジ。英名はIndian azalea。
アザレア ツツジ科 ツツジ(ロドデンドロン)属 Rhododendron simsii
日本のサツキや中国産のタイワンヤマツツジなどの交雑により、ヨーロッパで育成されたツツジをアザレアAzaleaと呼んでいる。和名はオランダツツジだが、改良はベルギーと英国で盛んに行われた。もともと早春の花だが、現在は温室で開花させ、晩秋から冬の鉢花として売られている。花は八重咲きのものが多いが、一重もある。花弁は波打ち、紅色、ピンク、白のほか、絞りや覆輪などもある。庭木として植えられることはほとんどない。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑3・秋の花」より]
http://www.mitomori.co.jp/hanazukan/hanazukan2.9.20azalea.html [アザレア(つつじ科つつじ属)]
http://www.koyama-engei.com/sakuin/Pdata/azalea.html [アザレア(半耐寒性 常緑低木]
http://garden-vision.net/tree/a_line/azarea.html [新・花と緑の詳しい図鑑:アザレア]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B6%E3%83%AC%E3%82%A2 [アザレア(Wikipedia)]
http://www.botanic.jp/plants-aa/azalea.htm [shu(^^)Homepage,アザレア(西洋躑躅)]
http://www.pref.niigata.lg.jp/niigata_kikaku/1229457694329.html [新潟県:えっ!冬なのに、アザレアが…]