peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

東日本大震災・宮城県気仙沼市の大津波襲来の様子

2011年03月27日 | 東日本大震災・津波被害

 2011年3月27日(日)、大地震から17日も経ったというのに、今日も地震がありました。マグニチュード4.7(14時8分頃、一関市は震度2)とマグニチュード4.9(12時20分頃、一関市は震度1)。2回とも岩手県沖を震源地とするものでした。

テレビや新聞などで東日本大震災の様子が連日報道されてきましたが、私はあまり良く見ていませんでした。遅ればせながら、インターネットにアップデートされているものを紹介します。

気仙沼市は宮城県に属していますが、岩手県に接していることもあり何回も行ったことがあります。最近では、2010年11月7日(日)、一関市博物館主催の「気仙沼街道を行く」という講座の実地調査ということで、バスと徒歩で気仙沼市まで行ってきました。

下記の写真は、その時に撮ったものですが、気仙沼市の中心部が大津波によって壊滅的に破壊されてしまったと知り、非常に驚いています。まさかこれほどの大津波が襲来するとは予想もしていなかったのでしょうね。被災者の方々には心より御見舞い申し上げます。

  2010年11月7日(日)に撮影した気仙沼市の様子

P1360485

P1360477

P1360470

P1360366

P1360376

P1360382

P1360363

P1360411

P1360412

P1360413

P1360414

P1360420

P1360446

P1360450

P1360432

P1360435

P1360416

P1360417

P1360421

P1360445

P1360423

P1360443

P1360437

P1360436

P1360430

P1360427

P1360428


静まり返る街 自主避難要請地域周辺(福島県いわき市)ほか : 3月26日(土)

2011年03月27日 | 東日本大震災・津波被害

 M5以上の余震352回 昨年の日本全体の2倍超す(3月25日、朝日新聞)

http://www.asahi.com/national/update/0325/TKY201103250476.html?ref=goo

 [東日本大震災関連動く写真ニュース]

福島県いわき市の避難要請地域周辺でがれきの撤去作業

http://www.47news.jp/movie/general_national/post_2942/ [2011年03月26日]

福島第1原発事故で、政府が自主避難を促した、原発から半径20~30キロ圏周辺は、がれきの撤去作業が行われているものの、住民の姿は少なく、ひっそりと静まり返っています。

風評被害が広まり物流がストップ、悩むいわき市

http://www.47news.jp/movie/general_national/post_2945/ [2011年03月27日]

福島県いわき市は、政府が福島第1原発から半径30キロ圏内に定めた自主避難要請地域の外にありますが、原発に近いということで風評被害が広まり、物流がストップするなど市民生活が混乱しています。

東日本大震災の被災者支援で大相撲の大関把瑠都関らが26日、東京都のJR新橋駅前で募金活動

http://www.47news.jp/movie/general_national/post_2926/ [2011年03月26日]

東日本大震災で親を亡くした子どもを支援しようと、大相撲の大関把瑠都関らが26日、東京都のJR新橋駅前で募金活動をしました。募金活動を行う日本財団が相撲界に協力を呼び掛け把瑠都関、黒海関ら力士5人が参加しました。

東日本大震災、復興に向け仙台フィルハーモニー管弦楽団が、無料のコンサート

http://www.47news.jp/movie/general_national/post_2932/ [2011年03月26日]

宮城県を拠点に活動する仙台フィルハーモニー管弦楽団が、東日本大震災の被害からの復興に向けて、音楽で市民を元気づけようと、26日、仙台市内で無料のコンサートを開きました。

「素晴らしい友人に支援」仏大使が仙台訪問

http://www.47news.jp/movie/general_national/post_2924/ [2011年03月26日]

東日本大震災に対するフランスからの支援物資到着に合わせ、フィリップ・フォール駐日フランス大使が26日、仙台市を訪問し「日本人は素晴らしい友人。協力と支援を伝えたい」と話した。

ジャンボ尾崎選手が26日、東日本大震災の被災者支援のため、千葉県のJR船橋駅前で募金活動

http://www.47news.jp/photo/165963.php [2011/3/26 20:35]

ジャンボ尾崎の愛称で知られる男子ゴルフの尾崎将司選手が26日、東日本大震災の被災者支援のため、千葉県のJR船橋駅前で募金活動を行い、活動に賛同した中央学院大学のゴルフ部員7人とともにおよそ1時間協力を訴えました。[記事全文]


世界の椿館・碁石のアメリカ産椿 グレイス・アルブリットン

2011年03月27日 | 植物図鑑

P1530448

P1530445

P1530450

P1530442

P1530435

2011年2月16日(水)、世界の椿館・碁石(大船渡市末崎町字大浜280番地1)の大温室内の「アメリカの椿」コーナーに植えられていたグレイス・アルブリットンという名の椿が、淡桃色で千重咲きの花を咲かせていました。

P1530451

P1530449

P1530447

P1530444

アメリカ産椿 グレイス・アルブリットン ツバキ科 ツバキ(カメリア)属 Camellia japonica cv.Grace Albritton

花期:中咲き。花色:濃桃色。花形:千重咲き。産地:アメリカ。[名札より]

淡桃地弁端桃、千重咲き、小輪~極小輪、(US 1970)、ジャポニカ系。[コーベ・カメリア・ソサエティ発行「現在日本で咲く 洋種椿品種(2007年版)」より]

http://www.maedanursery.com/cgi-bin/maeda/siteup.cgi?&category=2&page=1&view=&detail=on&no=54 [前田ナーセリー:洋種椿 グレイス・アルブリットン]