peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市千厩野草会の「秋の山野草展」(その9)イワシャジン(岩沙参)青紫花 2014年10月18日(土)

2014年10月20日 | 植物図鑑

P1620805a

P1620802a

P1620798a

P1620304a

P1620312a

2014年10月18日(土)、一関市千厩町千厩の千厩ショッピングモール・エスピア千厩野草会(金野昌敏会長)の「秋の山野草展」が開催されたので観に行ってきました。[10/19(日)は9時~午後4時まで]

 ダイモンジソウ(大文字)をはじめ、コハマギク(小浜菊)、ウメバチソウ(梅鉢草)、リンドウ(竜胆)などの鉢植えや寄せ植え、盆栽など約150点が展示されていました。それらの中に、青紫色で釣鐘形の花を咲かせたイワシャジン(岩沙参)が4鉢ほどありました。また、会場(エスピア・ホール)入口の廊下で行われていた山野草の展示即売会場にも沢山展示されていました。

P1620313a

P1620353a

P1620356a

P1620357a

P1630197a

P1630408a

P1620797a

P1620799a

P1620800a

P1620803a

P1620804a

P1630102a

P1630109a

イワシャジン(岩沙参) キキョウ科 ツリガネニンジン属 Adenophora takedae

山地の湿り気のある岩場や崖などに生える多年草。茎は細く垂れ下がり、長さ30~70㎝。葉は互生し、披針形または広線形で縁には鈍い鋸歯がある。9~10月、細い花柄の先に8~10個ほどの花が総状花序につく。花冠は鐘形で紫色。花柱は花冠から出ない。萼片は5個、線形で縁には腺に終わる鋸歯がまばらにある。分布:本州(東北地方~関東地方)。山渓カラー図鑑は(長野、山梨、神奈川、静岡、愛知県)。

近縁種ホウオウシャジン(鳳凰沙参)var.howozana、ミヤマシャジン(深山沙参)A.nikoensis var.stenophylla、ツリガネニンジン(釣鐘人参)A.triphylla var.japonica、ハクサンシャジン(白山沙参)A.triphylla  var.hakusanensis、ソバナA.remotifloraヒメシャジン(姫沙参)A.nikoensisなどがある。

栽培管理:春・秋は風通しの良い日当たり、梅雨頃から雨の当たらない涼しい半日陰で管理し、冬は軒下などで凍結から保護する。肥料は春・秋に置き肥を与えるほか、液肥も併用して肥倍する。植え替えは毎年か隔年の発芽前に行い、エゾ砂・硬質鹿沼土・軽石の混合土などで深鉢に、細い根を切って水はけ良く植え付ける。増殖は株分け、挿し芽、実生による。株分けでは切り口に癒合剤を塗って腐敗を防ぐ。[栃の葉書房発行「別冊趣味の山野草・山草図鑑」&山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・日本の野草」より]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=41252798&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市「千厩野草会」のイワシャジン(岩沙参)2012年10月21日(日)]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=32740793&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市「道の駅・厳美渓」のイワシャジン(岩沙参)]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=35927477&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:「千厩秋の山野草展」のホウオウシャジン(鳳凰沙参)]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/%A5%A4%A5%EF%A5%B7%A5%E3%A5%B8%A5%F3 [peaの植物図鑑:ツリガネニンジン、ホウオウシャジン]

http://www.hana300.com/iwasya.html [岩沙参(イワシャジン)]

http://yasashi.info/i_00015g.html [イワシャジンの育て方:ヤサシイエンゲイ]

http://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-230 [イワシャジンの育て方:みんなの趣味の園芸:育て方がわかる植物図鑑]


一関市千厩野草会の「秋の山野草展」(その8)イワシャジン(岩沙参)白花 2014年10月18日(土)

2014年10月20日 | 植物図鑑

P1620693b_2

P1620693a_2

P1620691a_2

P1620305a_2

P1620312a_2

2014年10月18日(土)、一関市千厩町千厩の千厩ショッピングモール・エスピア千厩野草会(金野昌敏会長)の「秋の山野草展」が開催されたので観に行ってきました。[10/19(日)は9時~午後4時まで]

 ダイモンジソウ(大文字)をはじめ、コハマギク(小浜菊)、ウメバチソウ(梅鉢草)、リンドウ(竜胆)などの鉢植えや寄せ植え、盆栽など約150点が展示されていました。それらの中に、白い釣鐘形の花を咲かせたイワシャジン(岩沙参)が3鉢ほどありました。また、会場(エスピア・ホール)入口の廊下で行われていた山野草の展示即売会場にも沢山展示されていました。

P1620313a_2

P1620353a

P1620355a

P1620351a

P1620586a

P1620591a

P1620593a

P1620695a

P1620745a

イワシャジン(岩沙参) キキョウ科 ツリガネニンジン属 Adenophora takedae

山地の湿り気のある岩場や崖などに生える多年草。茎は細く垂れ下がり、長さ30~70㎝。葉は互生し、披針形または広線形で縁には鈍い鋸歯がある。9~10月、細い花柄の先に8~10個ほどの花が総状花序につく。花冠は鐘形で紫色。花柱は花冠から出ない。萼片は5個、線形で縁には腺に終わる鋸歯がまばらにある。分布:本州(東北地方~関東地方)。山渓カラー図鑑は(長野、山梨、神奈川、静岡、愛知県)。

近縁種ホウオウシャジン(鳳凰沙参)var.howozana、ミヤマシャジン(深山沙参)A.nikoensis var.stenophylla、ツリガネニンジン(釣鐘人参)A.triphylla var.japonica、ハクサンシャジン(白山沙参)A.triphylla  var.hakusanensis、ソバナA.remotifloraヒメシャジン(姫沙参)A.nikoensisなどがある。

栽培管理:春・秋は風通しの良い日当たり、梅雨頃から雨の当たらない涼しい半日陰で管理し、冬は軒下などで凍結から保護する。肥料は春・秋に置き肥を与えるほか、液肥も併用して肥倍する。植え替えは毎年か隔年の発芽前に行い、エゾ砂・硬質鹿沼土・軽石の混合土などで深鉢に、細い根を切って水はけ良く植え付ける。増殖は株分け、挿し芽、実生による。株分けでは切り口に癒合剤を塗って腐敗を防ぐ。[栃の葉書房発行「別冊趣味の山野草・山草図鑑」&山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・日本の野草」より]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=41258427&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市「千厩野草会」のイワシャジン(岩沙参)2012年10月21日(日)]

http://blogs.yahoo.co.jp/concert216/49340413.html [山野草 白シャジン、イワシャジンなど:つれづれ日記:Yahoo!ブログ]

http://iwasaki.shop-pro.jp/?pid=27159187 [白花イワシャジン(岩崎園芸)]

http://item.rakuten.co.jp/ogis/44w/ [白花イワシャジン:おぎはら植物園]

http://www.yasoo.co.jp/SHOP/KK005.html [イワシャジン(岩沙参)]

http://www.geocities.jp/system1007/adenophora1.htm [Adenophora(シャジンの仲間)]


一関市千厩野草会の「秋の山野草展」(その7)ウメバチソウ(梅鉢草) 2014年10月18日(土)

2014年10月20日 | 植物図鑑

P1620636a

P1620635a

P1630151a

P1630057a

P1630059a

P1630055a

P1630153a

P1620303a

P1620292a

P1620365a

P1630402a

P1630200a

2014年10月18日(土)、一関市千厩町千厩の千厩ショッピングモール・エスピア千厩野草会(金野昌敏会長)の「秋の山野草展」が開催されたので観に行ってきました。[10/19(日)は9時~午後4時まで]

 ダイモンジソウ(大文字)をはじめ、コハマギク(小浜菊)、ウメバチソウ(梅鉢草)、リンドウ(竜胆)などの鉢植えや寄せ植え、盆栽など約150点が展示されていました。それらの中に、白い5弁の花を咲かせたウメバチソウ(梅鉢草)が3鉢ほどありました。

P1620632a

P1620633a

P1620634a

P1620637a

P1630056a

P1630060a

P1630058a

ウメバチソウ(梅鉢草) ユキノシタ科 ウメバチソウ属 Parnassia palustris

山地や山麓の湿り気のある日当たりのよい所に生える多年草。根生葉は長い柄があり、数枚がかたまってつく。葉身は円形または腎形で、基部は心形となる。

 8~10月、高さ10~40㎝の花茎を直立し、1枚の葉と1個の花をつける。花茎につく葉は柄がなく、葉の基部は茎を抱く。葉は長さ2~4㎝のハート形。花は白色で丸い花弁が5個あり、直径2~2.5㎝、梅の花に似ている。和名は梅鉢の紋にを連想してつけられた。花には普通の雄しべのほかに、花粉を出さない仮雄しべがある。仮雄しべは糸状に15~22裂し、先端に黄色の腺体がある。分布:北海道、本州、四国、九州。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・日本の野草」より]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=41264420&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市「千厩野草会」のウメバチソウ(梅鉢草)2012年10月21日(日)]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/0c32558a7e3c62216873949ae81c38dc [peaの植物図鑑:ウメバチソウ(梅鉢草)2006年11月20日]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=35929690&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:「千厩秋の山野草展」のウメバチソウ(梅鉢草)2010年10月17日(日)]

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A1%E3%83%90%E3%83%81%E3%82%BD%E3%82%A6 [ウメバチソウ(Wikipedia)]

http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/saxifragaceae/umebachisou/umebachsou.htm [ウメバチソウ]

http://www.juno.dti.ne.jp/~skknari/umebati-sou.htm [ウメバチソウ:仮雄しべ・花のしくみ]