peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

「世界の椿館・碁石」のサザンカ・獅子頭 2018年12月15日(土)

2018年12月19日 | 植物図鑑

2018年12月15日(土)「世界の椿館・碁石」(岩手県大船渡市末崎町字大浜280番地)に行ってきました。(この日の入館料は200円)「日本の原種椿」コーナーに展示されている「サザンカ(山茶花)・獅子頭」という名札をつけた鉢植えの植物が花を沢山付けていました。 

 https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/0e098444edbc55c61dfd0015dbb3607c


映画「日日是好日」を観る! 2018年12月16日(日)

2018年12月19日 | 映画鑑賞

2018年12月16日(日)、一関シネプラザで上映中の映画「日日是好日(にちにち・これこうじつ)」を観ました。チラシに書かれている通り、茶道を通して「雨の日は雨を聞く。雪の日は雪を見て、夏には夏の暑さを、冬は身の切れるような寒さを、五感を使って、全身で、その瞬間を味わう。」を映画化したものと言えよう。

「広辞苑」(第5版)によれば、「日日是好日」とは、毎日毎日が平和なよい日であること。(碧巌録)ということです。

樹木希林(茶道教室の武田先生役)、黒木華(くろき・はる、本編の主人公。母親の勧めと従姉妹の誘いで茶道教室に通い始める典子役)、多部未華子(典子の同い年の従姉妹。一緒にお茶を習い始める美智子役)の共演。

 https://www.nichinichimovie.jp/

 https://eiga.com/movie/88063/


「世界の椿館・碁石」の原種サザンカ(山茶花)2018年12月15日(土)

2018年12月19日 | 講演会

2018年12月15日(土)「世界の椿館・碁石」(岩手県大船渡市末崎町字大浜280番地)に行ってきました。(この日の入館料は200円)「日本の原種椿」コーナーに植栽されている「サザンカ」(山茶花)という名札をつけたツバキ(椿)が花を沢山付けていました。

 https://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/原種サザンカ