peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手県立花きセンターのガジュマル 2023年1月4日(水)

2023年01月09日 | 気候、天気、季節の風物詩
ガジュマル


地上部から垂れ下がった根(気根)が印象的なガジュマル。

ガジュマル(展示場所:展示温室)
日本では、沖縄地方など暖かい地域で自生しています。地上部から垂れ下がった根(気根:きこん)を多数伸ばした姿が印象的な植物です。下から見上げると、ポツポツと小さな実が生っているのを発見しました。



令和5年1月の花のみごろや植物の様子をご紹介します。
令和5年1月4日
「ルリハナガサ」「ガジュマル」をご紹介します。






岩手県立花きセンターのルリハナガサ(瑠璃花笠)2023(令和5)年1月4日(水)

2023年01月09日 | 気候、天気、季節の風物詩
ルリハナガサ(瑠璃花笠)





令和5年1月の花のみごろや植物の様子をご紹介します。
令和5年1月4日
「ルリハナガサ」「ガジュマル」をご紹介します。

ルリハナガサ(展示場所:花の館温室)
漢字では「瑠璃花笠」。インドに分布する植物です。青紫色の小花を咲かせます。花の名前に瑠璃(るり)とあります。瑠璃は紫がかった青色の石で、この石のような色を表した日本の伝統色に「瑠璃色(るりいろ)」があります。


岩手蘭友会のラン(蘭)カトレア・トロピカルポインター 2022年12月2日(金)

2023年01月09日 | 気候、天気、季節の風物詩








2022年12月2日(金)、奥州市水沢の水沢メイプル4階特設会場で開催中の岩手蘭友会「第18回秋の洋らん展」を観に行ってきました。会場中央の展示台に花を沢山付けているカトレア・トロピカルポインターが展示されていました。