ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

東京モーターショー2007

2007-11-06 12:54:04 | 

買い替えの予定はないが、車の進歩がいかほどか見物です。

平日だったが、それなりの人混み。それより幕張メッセまで新宿から遠いのにビックリ。

JR総武線で行ったはいいが、下車する駅がわからず通り過ぎてしまった。東京駅や銀座方面からは気分的に近いが、新宿、渋谷方面からだと遠いなー。

071106m1 写真をクリックすると大きくなります。

昔の車に比べると、電気系が複雑になっている。コンピューターだって幾つか入っていてソレの性能が直接的に車に影響するよう。

フロント周り、ハイブリッドは当たり前の世界。

これはトヨタ系のアイシンのコーナー。いやーーー良く作りこんでいる。

071106m2 コチラはリヤのホイール周り。あちこちにモーターが付いている。

071106m3 マニュアル車だったらギアーがある位置に2モーター。モーターの出力を前後別々に配分しているのか。

071106m4 ギヤーがコンパクトにまとめられていて、隙間などなーーい。

071106m5 すでに実車に搭載されている6速オートマチック。精密機械ですよー。

071106m6 これはモーターショーではないけど、先のデザイン展に展示してあった電気自動車。

街中を配達するにはコレくらいでいい。いちおうプラグインで充電可能な外車です。でもカッコ悪いから私はいらない。

071106m7 不祥事が続いた三菱自動車ですが、頑張って可愛らしいスポーツカー?を展示していた。私が見た今回のベストカー!

GM、ベンツ、BMWetc外国のメーカーは、恐竜のような、環境など「どこ吹く風」のごとく、巨大でパワフルな、今までの路線を突っ走っていた。

海外のメーカーは、、、いずれ無くなっちゃうんじゃないかしら???

時代錯誤を重ねてていいのかしら??

自動車評論家が、何かで書いていたのだが、、、モーターショーに来る観客達は、7リットルの超大型車、マイバッハやBMWのMシリーズに目を輝かせていて、、、社会全体の方向とは違った方達だと!パワー信奉とヒエラルキーの権化みたいなユーザーがまだいらしゃるんですね!、、、と。

071106m8 とあるドイツ車のエンジンを誇らしげに展示。

600馬力も使って、どこへ行くつもりと突っ込みたくなります。馬600頭ですよーーー。草原を走る馬600頭を想像してください!

600馬力で一般道を60kmで走らないで欲しいなー、アクセル全開ですっ飛んでいくのが似合います。

うーーん絶滅した恐竜のような感が、、、。

071106m9 おおぉぉホンダ・リードの新型があった。燃料直噴射エンジンで低燃費だそう、買い換えるか!シティーランナバルトですよ。

071106m10 バイクも電気かハイブリットになってきた。

071106m11 低く長くがバイク・デザインの傾向です。

071106m12 水平対向6気筒1600ccぐらいあるのか?エンジンを抱いて走る感じですね。

面白そうだけど、今からはこんな物でも低燃費ジャなくちゃ売れません。

モーターショーですが、完成車より技術説明やパーツの発展が印象的だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする