最終日は台湾で今いちばん尖がって最先端な好丘、古い家屋を残して内装だけリノベーションした「おしゃれな雑貨屋さん」を見に行きました。お店で売っているモノは日本の最先端と同じで価格も同等だから、台湾では高級路線です。それと台湾に来たら果実かき氷を食べたかったが、まだ未食だったので、評判店の百果園へレッツゴー。
古い家並みを残して外観はそのままで、内装をチェンジして超おしゃれな空間にしています。
古い台北の家々です。
続き長屋のような造りで何気にコンパクトです。
台湾は雨が多くて古いこともあって、カビがすごい。しかもカビをそのまま生かして古さや懐かしさを強調している。
古い大きなビルは窓枠に出窓を造りつけて、落下防止に頑丈な格子をつけている。
どうやら、この造りがアパートメントの標準のようだ。
古い街並みを残しています。たぶん昔の路地はこんな感じだったのだろう。
どぶ板なのか、どことなく昭和初期の日本の感じが少しある。
路地が狭くて日本で言えばゴールデン街みたいな感じかな。
ところが、一歩中に踏み入れると、そこは超お洒落な空間で、きっと女性に大人気なんじゃないかしら。
感度の良いお店が集まっています。
お客さんもこぎれいな女性主体。カップルも当然多い。
これは喫茶コーナーでイートインができるのでは。
手前に天然酵母のパン屋さんがあった、そこで買ったパンを食べれるのだろう。
ベーグルもおいしそうだった。
売り場の向こうにはガラスの先にパンを作っているのが見えます。
自然食のお店ですねー。
このような、ちょっと値段が張るが良い素材を使った商品を買う層がいるということ。
リッチになったんだ。
日本語も書いてあるからお土産にもいい。
説明書には日本語のパンフレットもあります。
茶ですがどう見ても、今までの台湾のイメージじゃない。
日本で言えば原宿の表参道あたりで扱っている感じかな。
そんなお店の外側がこんなにノスタルジックです。
うまいこと考えた。
表と裏の意匠がちがい、面白さや感激が倍増でしょう。
入口が文化住宅と言ったら、そのまま信じます。
外と中の乖離がいい!
当然、ベーグル・マニアとして食べないわきゃありません。
何個か買って、外の公園で味わいました。
美味しいですよーーー日本に持ってきてもトップクラスのベーグルですね。
街並みがぼろぼろでしょ、味があるけど、その内部はピカピカでオシャレ。
好丘(タイペイナビ):http://www.taipeinavi.com/food/781/
*******************************
台北最後に訪れたのがかき氷で有名な百果園。
果物かき氷を食べなきゃ、台北に来たことにならないでしょ。
お金が小銭が少しあまり、帰りの空港行バスまで時間があったので突撃です。
街を散策しながら探しました。
にぎわっているお店がいくつかあるけど、、、百果園は店内のお客さんは90%が日本人だけ、だけ、、、。
何でかな、、、と考えたら、日本のガイドブックに載っていることと、若干お値段が良い。
場所もMRTからはちょっと歩きます。
繁華街から外れているのだ。
私たちは徒歩で行きますが、若い日本の女性たちはタクシーで乗りつけていました。
市場で買い物していると、タクシーで乗りつけ待たせておいて、買い物が終わるとタクシーで飛んでいく日本の女性を見かけました。
買い物で効率よく回るのにはタクシー利用が良いのかも。
私たちは買い物がメインじゃなく、台北の空気を吸いに来たんだから、当然丈夫な足をフルに使います。
時には競歩スタイルでね===。
マンゴーかき氷、イチゴかき氷、オーソドックスな定番メニューです。
このお店のオーナーは、最初は屋台から始めました。
でも、それじゃ他との違いがないので、厳選された超高級な果実を使い、高級甘味屋さんとして始めたら、リッチな層に大人気を博した。
それで、日本に紹介されて、お客さんは日本人ばかりになった。
見ていたら、瓶詰などいろいろな商品を全部買って数万円払っていく日本人の旦那さんまでいらした。
百果園(タイワンナヴィ):http://www.taipeinavi.com/food/10/
*********************************
空港行のバスは忠考敦化駅のSOGOの反対側から出ていました。
空港行のバスは何社もあるらしく、値段も違うようだ。
私らは行きも帰りも直行便だった。
バス乗り場に桃園國際機場と書いてあります。
LCCだったのでターミナル2だった。
ここから乗れば45分でした。
終わり
台湾旅行記6、平渓線でローカル列車の旅、十份へ
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/035614ba761bf9fc5ac8f58b6d22e38f
台湾旅行記5、九份から瑞芳の美食街へ
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1e86112e4b2e2b6b4fed56cb450b6d6d
台湾旅行記4、故宮博物館から台鉄で九份へ
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/eb9458ad6d0fef0a907e5b3c41b68d45
台湾旅行記3、黒落花生
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/77cab75c159796d1b6593681f7b98642
台湾旅行記2、象山トレッキング&臨江街観光夜市
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f5e9ff944588121bc91b58b833aa8442
台湾旅行記1、出国から鼎泰豊の小籠包、神旺ホテル
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/24d0f38a6ce8f2c25eb92c12681773c