はしかに3人感染 道栄高が休校(05/22 07:12)
【白老】胆振管内白老町の北海道栄高校(笹本隆悦校長、生徒数三百六十一人)は二十一日、生徒六人がはしかに感染または感染の疑いが強いとして、二十二日から五月末まで十日間休校することを決めた。首都圏ではしかが大流行し、大学や高校などが臨時休校している今春以降、道内の教育機関で、はしかによる休校措置を取るのは同校が初めて。
(中略)
また、はしかが流行している室蘭保健所管内では、患者数が十五日現在で六十五人に上り、室蘭市内の室蘭工大では、十四日に学生一人の感染を確認。それ以降、学内での感染者は増えていないため、休講措置はとっていない。ただ、大学側は、はしかへの警戒を強めており、感染した場合や周りに感染した人がいれば、すぐに学生課へ報告するよう掲示板で学生に呼び掛けている。
北海道新聞より
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/27450.html
なんだか、北海道での流行源は室蘭近辺みたいな話になってますね。。。下手に咳込んだりすると、人が離れていきそう。おちおち咳もできません。知り合いなど周囲でかかったという話はまだ聞きません。しかし、もし工大で広まったとして『十日間休校』なんて話になったら、学生さんたちは喜び勇んで遊びに行くなり実家に帰るなりして、かえって被害は広範囲に広まりそうな気がしないでもないです。
まだ私、はしかやってないんですよねぇ~…
?はしか・ましん【麻疹・痲疹】 (「はしか(芒)」がのどに立ったような感じであるところからとも、「芒」にふれたように痛がゆいところからともいう)ウイルスによる全身性伝染病。二~五歳の幼児に多く、春秋に流行し、罹患すると終生免疫を得る。潜伏期は一一日間前後。最初発熱、咳(せき)、鼻汁、目やに、上気道炎を示し、口腔粘膜に発疹を生じる。次いで全身的に小さい紅斑が現れ、融合して拡大する。ふつう一〇日ぐらいで全快するが余病を併発することも少なくない。ましん。
【白老】胆振管内白老町の北海道栄高校(笹本隆悦校長、生徒数三百六十一人)は二十一日、生徒六人がはしかに感染または感染の疑いが強いとして、二十二日から五月末まで十日間休校することを決めた。首都圏ではしかが大流行し、大学や高校などが臨時休校している今春以降、道内の教育機関で、はしかによる休校措置を取るのは同校が初めて。
(中略)
また、はしかが流行している室蘭保健所管内では、患者数が十五日現在で六十五人に上り、室蘭市内の室蘭工大では、十四日に学生一人の感染を確認。それ以降、学内での感染者は増えていないため、休講措置はとっていない。ただ、大学側は、はしかへの警戒を強めており、感染した場合や周りに感染した人がいれば、すぐに学生課へ報告するよう掲示板で学生に呼び掛けている。
北海道新聞より
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/27450.html
なんだか、北海道での流行源は室蘭近辺みたいな話になってますね。。。下手に咳込んだりすると、人が離れていきそう。おちおち咳もできません。知り合いなど周囲でかかったという話はまだ聞きません。しかし、もし工大で広まったとして『十日間休校』なんて話になったら、学生さんたちは喜び勇んで遊びに行くなり実家に帰るなりして、かえって被害は広範囲に広まりそうな気がしないでもないです。
まだ私、はしかやってないんですよねぇ~…
?はしか・ましん【麻疹・痲疹】 (「はしか(芒)」がのどに立ったような感じであるところからとも、「芒」にふれたように痛がゆいところからともいう)ウイルスによる全身性伝染病。二~五歳の幼児に多く、春秋に流行し、罹患すると終生免疫を得る。潜伏期は一一日間前後。最初発熱、咳(せき)、鼻汁、目やに、上気道炎を示し、口腔粘膜に発疹を生じる。次いで全身的に小さい紅斑が現れ、融合して拡大する。ふつう一〇日ぐらいで全快するが余病を併発することも少なくない。ましん。