goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2013.2.3(日)~2.9(土)

2013年02月09日 22時00分06秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。近頃テレビ業界にも進出しはじめたぴかりんです。

●2/3(日)
【練】『1×8いこうよ!』収録@宮の森アルテ・ムジクス

・25万キロ達成
 

●2/4(月)
・腕時計購入

† NIXON ニクソン 腕時計 TIME TELLER ACETATE A327646
楽天市場

●2/5(火)
・テレビの威力

●2/6(水)

●2/7(木)

●2/8(金)
・本日の実家のツマミ

●2/9(土)
・バレンタインデー

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】テレビ放映
 
3/1(金)19:30-19:55 NHK札幌『北海道クローズアップ』にて農民オケの模様が放映予定
2月末or3月初旬(日)16:55-17:25 STV『1×8いこうよ!』「あの人は今」コーナーで画面の端に写るかも

【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
   
<2013年>
2/10(日)14:00開演@ちえりあ:札幌市民オーケストラ第75回アトリエコンサート
2/11(祝月)第4部18:45開演@Kitara大ホール:情熱の日・芸術祭@オーケストラHARUKA
2/16(土)18:45開演@大麻公民館えぽあホール:第4回黒澤記念室内楽演奏会
3/16(土)19:00開演@Kitara小ホール:宮の森アルテ・ムジクス第6回春季定期演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Drink びゅうろー [軽食@南幌]

2013年02月09日 21時00分01秒 | 外食記録2012
Drink びゅうろー [軽食@南幌][食べログ]
2012.10.19(金)13:40入店(初)
注文 キャベツキムチカルビー丼 550円

  
・南幌町中心部に円筒型の塔がたっており、こちらは「ふるさと物産館 ビューロー」という施設になります。塔の上に登った時の記事はコチラ
   
・施設の一階に飲食店が入っています。店に入って、まずはカウンターで料理を注文し、料金を先に払います。
  
・のどかな雰囲気の店内は、イス席が大小約7卓。賑やかなおばちゃんたち2、3名が店を切り盛りしています。

・メニューは麺類中心ですがカレーなどのご飯物も数点あります。今回はご飯が食べたかったので、『キャベツキムチカルビー丼(550円)』を注文。
   
・丼に盛られた具材は、カルビ肉とキャベツのキムチが面積的には1:1ですが、量的には1:2の割合。薄切りの肉は甘ったるいタレがからんだ、缶詰の大和煮的味わいで、キムチはシャキシャキとしたみずみずしい食感。普段口にするキムチとはちょっと変わっている……よく考えてみると、その違いはキャベツとハクサイの違いによるものでした。キャベツは南幌の特産品です。550円という値段にしてはボリュームあり。

・ワカメ、ふ、長ネギ入りの味噌汁。


[Canon PowerShot S100]

《関連記事》
【写】南幌町ふるさと物産館「ビューロー」(南幌)(2010.2.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】Manhattan早朝散策(Manhattan,KS,USA)前編

2013年02月09日 09時00分38秒 | 撮影記録2011
Manhattan早朝散策(Manhattan,KS,USA)前編 撮影日 2011.9.1(木)[Googleマップ]
・こちらはアメリカ合衆国を地図で見て、ほとんどド真ん中に位置するカンザス州のマンハッタンという町。"マンハッタン" と聞くとニューヨークを思い浮かべる人が多いかと思いますが、そちらとは全く別な場所にある、人口5万人程度の小さな町です。私と母親を含む五名の一行で、北海道から飛行機三本とレンタカーを乗り継いで、はるばるやってきました。

・到着の翌朝、まだ夜の明けぬうちに早速街の散策へ。宿泊したのはアメリカではあちこちで見かけるマリオットホテル(日本にも支店があるようです)。
 
・外はまだ真っ暗で、しんと静まり返っています。
 
・遠くで盛んに雷が鳴っていたのでこれを何とか撮れないものかと、手持ち撮影でがんばってみたところ、何枚か雷を捕えることができました。こちらは、計ったように明け方に雨がザッと降って、昼間はカラリと晴れ渡るという気候です。
 
・大きな通りも行き交う車はまばら。
 
・見知らぬ街をウロウロ。こちらは街の南東の外れになります。
 
・歩いていると芝生の広場に石造りの古そうな建物がポツンとたっていました。一部鉄道のレールが敷かれていたので、こちらは駅の跡地のようです。
 
・道路と川をまたぐ橋の下をくぐって向こう側へ。途中、道端の茂みから突然正体不明の小動物が「バサッ!」と飛び出して、一目散に駆けていき、心臓が止まるかと思うほどびっくりしたのですが、後で聞いたところでは、この周辺では野ウサギがたくさん生息しているそうです。
 
・橋の上へと登ってみる。

・橋上の様子。
 
・橋の欄干の上にカメラを置いて長めのシャッタースピードで撮影。うっすらと稲妻が写っています。
 
・橋の下を行き交う車。

・橋を渡った向こう側は街が途切れてひたすら原野が広がっているだけなので、引き返す。
 
・日が昇り始めて、空が赤く染まってきました。
 
・遠くの雲に目を凝らすと、局所的に振る雨滴が見えます。

・巨大なショッピングモールの広大な駐車場。前夜食事をした『Chili’s』があります。

・分かりづらい写真ですが、駐車場の向こうを長い貨物列車が横切っています。夜中に盛んに船の汽笛のような音が外で鳴り響いていたので、いったい何だろうと思っていたら、その音源は通過する列車だったようです。日本の貨物列車の数倍はあろうかという車列の長さで、その行進はしばらく途切れることがありません。
 
・ショッピングモール周辺の様子。"Dillard's" というアメリカではメジャーらしい店舗が入っています。
  
・空は次第に明るくなり、車の数も徐々に多くなってきました。
(後編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする