goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】Vivace [洋食@登別]

2013年02月25日 22時00分42秒 | 外食記録2012
▲閉店 いい雰囲気の店だったのに閉店の様子 [2015.7.14記]
Vivace(ヴィヴァーチェ)[洋食@登別][Facebook][食べログ]
2012.10.24(水)20:45入店(初)
注文 二名で計3550円

・室蘭にて楽器の練習後、「お腹すいた!」との某氏の一言で夕食を食べに行くことが決定。という訳で、前々から気になっていた店へと行ってみることに。
  
・登別市新生町のイオン登別店の斜め向かいで営業する洋食店。以前は雑貨屋が入っていましたが、割と最近、飲食店へと衣替えしました。ご飯時にその前を通りかかると、ガラス窓越しに客で賑わう様子が見え、どんな店なのかと前から気になっていたところです。夜遅めの時間帯でしたが、店は営業していて助かりました。店名の "Vivace" は、音楽に関わる者なら誰もが目にするお馴染みの単語。
   
・店に入ると、「いらっしゃいませ~」とカウボーイハットを身につけた男性スタッフが顔を出し、この時点でただならぬ店の雰囲気が。スタッフは5名ほどおり、感じのよい接客です。田舎町とは思えぬ垢抜けた内装の店内は、カウンター6席にイス席が大小約10卓。先客が3組あり、店は賑やかでした。
 
・アセロラソーダ(250円)、トマトジュース(250円):まずは飲み物を注文。車なのでジュースで乾杯。せっかくなので普段飲まないような物を敢えて注文。ピンク色のジュースは、甘さ控え目のさっぱり味で好みの味。しかし、私のようなオッサンが口にするには、かわいらしい見た目で似合わぬ雰囲気。
  
・エビとアボカド、スモークサーモンのカクテル(350円):入店時、席を決めるとまずはカウンターに案内され、ガラスケースに並んだ前菜を紹介されます。注文は任意ですが、二、三ある前菜より選んだのがこちら。ヨーグルト状のアボカドだけ食べてもこれといって味がせず、ピンとこないのですが、中に入ったエビと一緒に口に入れてはじめてその力を発揮します。上に乗っているのはスモークサーモン。
  
・イベリコ豚の串焼き(1200円):壁の黒板メニューの「限定あと1個」の文字を見て、「あれ下さい!」と同席の某氏が即注文した品。洋風豚串の肉は柔らかい歯応えで、風味豊かで期待以上の味。肉の間に挟まれたネギやパプリカなどの野菜もそれぞれ美味。

・フェットチーネ ~くりとベーコンのクリボナーラソース~(1100円):「本日のシェフおすすめメニュー」より、変わりダネの「クリボナーラ」パスタを注文。
   
・手打ちの平麺パスタにかかるクリームソースは濃厚な風味で塩気がややきつめ。ベーコンがたっぷりと入っています。また、クリもコロコロとふんだんに入っていますが、その味の主張は弱く、期待したほどの存在感はありません。
  
・自家製ティラミス(400円):カッチリと形を保ったティラミスです。ヒンヤリとしたケーキは、舌の上でサラリととろける食感。
・実はこの時、ほんの三時間ほど前に『はま寿司』で食事をしたばかりだったので、ほとんど味見に徹して料理があまりお腹に入らず残念。このようにイマドキの料理が味わえる、近隣では貴重な店ができて嬉しい限りです。

   
    
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】機上の風景 ミネアポリス~ポートランド(USA)前編

2013年02月25日 19時00分11秒 | 撮影記録2011
機上の風景 ミネアポリス~ポートランド(USA)前編 撮影日 2011.9.3(土)[Googleマップ]
・この日はカンザスシティ→ミネアポリス→ポートランドと、ほとんど丸一日かけて飛行機でアメリカ国内を移動。その途中、窓から見える風景を撮ってみました。
 
・こちらはミネアポリスの空港。離陸間近の機内より。滑走路には航空機がずらりと並んでいます。
 
・離陸直後は、眼下にミネアポリスの街並みが続きます。住宅街は空から見ても緑が多いことが分かります。

・飛行機は進路を西にとり、ポートランドを目指します。その距離約2000km。地図で見ると、札幌~台湾くらいの距離になります。
 
・眼下の街はすぐに途切れて、ひたすら平原と畑が広がっています。
 
・地面をグネグネと面白いように蛇行する川。
 
・大地に描かれた様々な紋様。緑の森はあまり見られません。

・空に浮かぶ雲は、はるか下方に見えます。
 
・茶色い平原にポツンと青い湖が見えます。飛行機から見ると小さく見えますが、実際の大きさは見当がつきません。
 
・平坦だった地形に、徐々に山岳地帯が現れ始めました。
 
・まるでワニの背中のような、不思議な地面の紋様。

・起伏に富んだ山岳地帯。
 
・細長い湖の上を通過。
  
・湖の周りには円や四角の畑が見えます。
 
・景色は木の生えた山岳地帯が多くなってきました。
 
・ひび割れた地面。
  
・上を見上げると、宇宙を感じさせる暗い藍色の空が広がっています。
(後編に続く)

[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする