鎧神社(東京・新宿区)前編 参拝日 2012.1.13(金)[HomePage][Yahoo!地図]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/22/85994a2325e696796bdfd1528f052e57.jpg)
・こちらは東京都新宿区を通るJR中央本線沿線の住宅街。そこに玉垣で囲まれた神社の境内があります。「天神社」の額のかかる小さな鳥居があったので、先に寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c4/7ed603bec54d2be00b56461ff41d290d.jpg)
・小さな水盤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dc/6a567afd8b6b5a14a803cb53c315f4e0.jpg)
・石の台座の上に鎮座する社。祭神は『菅原道真公』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/00/1eac66c6b672e333e6e3b2049aeaa0d4.jpg)
・長い前脚の、独特な造形の狛犬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/75/55786982c78f170605f6677e9a2c5ab8.jpg)
・「狛犬型庚申塔」解説版。上の狛犬は貴重なものなのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/62/9a556f17ece523c104ffa74c534a1e7c.jpg)
・社の側面の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b2/c19606364276b9e8b8a091e1c16cebaa.jpg)
・境内の壁際には周辺から寄せ集められた物か、石碑がいくつも並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fd/9468edad6e216226587896608d4a04bb.jpg)
・『奉納鎧神社』碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f2/cbac10cf7c04d463e4628286463160ab.jpg)
・改めて、境内の正面入口より。石造りの大きな鳥居と社号標。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3b/c003b23db75e6ea10066faffdfef6cb5.jpg)
・由緒書き。祭神は『日本武命(やまとたけるのみこと)』、『大己貴命(おおなむちのみこと)』、『少彦名命(すくなひこなのみこと)』、『平将門公(たいらのまさかどこう)』。創建は約1100年前にまで遡るという古社です。こちらは日本武命や平将門公が鎧を埋めたという、伝説の地なのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/74/7f45d6c6d89fe11ac062602f0cd19016.jpg)
・石畳の敷かれた参道を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/73/c0c6e83824bf512a87d2b0cd8a8f863a.jpg)
・手水舎。水盤の周囲には囲い付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/51/76bff5b85cf1c8f9f3555901c8fc6140.jpg)
・境内には『よろい保育園』が併設されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d9/073997571ab156a9fcd76b8b43bf845d.jpg)
・参道途中からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/20/d69f0219664e0dc254b6eccd56c5d154.jpg)
・比較的大きな石灯籠。六角の台座が特徴的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/22/7a6da6fff14b4aa4c9ea69d3da83204a.jpg)
・境内の隅に立ち並ぶ倉庫あれこれ。
[Canon EOS 50D + EF-S10-22]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/34/8b2ebc082e7964f8487d77847adfdc05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/22/85994a2325e696796bdfd1528f052e57.jpg)
・こちらは東京都新宿区を通るJR中央本線沿線の住宅街。そこに玉垣で囲まれた神社の境内があります。「天神社」の額のかかる小さな鳥居があったので、先に寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c4/7ed603bec54d2be00b56461ff41d290d.jpg)
・小さな水盤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/09/d7513269d7f05b813b7fec52117f06f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dc/6a567afd8b6b5a14a803cb53c315f4e0.jpg)
・石の台座の上に鎮座する社。祭神は『菅原道真公』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e4/edbba0997fa16d00bcc31b899bdfef8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2e/877e9235be4230da19fc90ad62bb44b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/dd/3b65446b5b5faee55b3e8e5566848d84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/00/1eac66c6b672e333e6e3b2049aeaa0d4.jpg)
・長い前脚の、独特な造形の狛犬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/75/55786982c78f170605f6677e9a2c5ab8.jpg)
・「狛犬型庚申塔」解説版。上の狛犬は貴重なものなのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/62/9a556f17ece523c104ffa74c534a1e7c.jpg)
・社の側面の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/52/a9c78ba1c08cbccebfc69b725970489d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b2/c19606364276b9e8b8a091e1c16cebaa.jpg)
・境内の壁際には周辺から寄せ集められた物か、石碑がいくつも並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fd/9468edad6e216226587896608d4a04bb.jpg)
・『奉納鎧神社』碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/da/2e04beb1e8a29f556d573f6ec3a344ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f2/cbac10cf7c04d463e4628286463160ab.jpg)
・改めて、境内の正面入口より。石造りの大きな鳥居と社号標。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/37/5b406c6919b0a6c1d2a52f2e15a0aa77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3b/c003b23db75e6ea10066faffdfef6cb5.jpg)
・由緒書き。祭神は『日本武命(やまとたけるのみこと)』、『大己貴命(おおなむちのみこと)』、『少彦名命(すくなひこなのみこと)』、『平将門公(たいらのまさかどこう)』。創建は約1100年前にまで遡るという古社です。こちらは日本武命や平将門公が鎧を埋めたという、伝説の地なのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/74/7f45d6c6d89fe11ac062602f0cd19016.jpg)
・石畳の敷かれた参道を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/de/c4b6c9a2e7b85e6538d100dcb005d6ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/73/c0c6e83824bf512a87d2b0cd8a8f863a.jpg)
・手水舎。水盤の周囲には囲い付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/51/76bff5b85cf1c8f9f3555901c8fc6140.jpg)
・境内には『よろい保育園』が併設されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d9/073997571ab156a9fcd76b8b43bf845d.jpg)
・参道途中からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/84/5e1fb178238801c6dff4c1b8390b7d80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/20/d69f0219664e0dc254b6eccd56c5d154.jpg)
・比較的大きな石灯籠。六角の台座が特徴的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/22/7a6da6fff14b4aa4c9ea69d3da83204a.jpg)
・境内の隅に立ち並ぶ倉庫あれこれ。
[Canon EOS 50D + EF-S10-22]