ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【社】鎧神社(東京・新宿区)前編

2013年07月14日 08時00分19秒 | 参拝記録
鎧神社(東京・新宿区)前編 参拝日 2012.1.13(金)[HomePage][Yahoo!地図]
 
・こちらは東京都新宿区を通るJR中央本線沿線の住宅街。そこに玉垣で囲まれた神社の境内があります。「天神社」の額のかかる小さな鳥居があったので、先に寄り道。

・小さな水盤。
 
・石の台座の上に鎮座する社。祭神は『菅原道真公』。
   
・長い前脚の、独特な造形の狛犬。

・「狛犬型庚申塔」解説版。上の狛犬は貴重なものなのだとか。

・社の側面の様子。
 
・境内の壁際には周辺から寄せ集められた物か、石碑がいくつも並んでいます。

・『奉納鎧神社』碑。
 
・改めて、境内の正面入口より。石造りの大きな鳥居と社号標。
 
・由緒書き。祭神は『日本武命(やまとたけるのみこと)』、『大己貴命(おおなむちのみこと)』、『少彦名命(すくなひこなのみこと)』、『平将門公(たいらのまさかどこう)』。創建は約1100年前にまで遡るという古社です。こちらは日本武命や平将門公が鎧を埋めたという、伝説の地なのだとか。

・石畳の敷かれた参道を進む。
 
・手水舎。水盤の周囲には囲い付き。

・境内には『よろい保育園』が併設されています。

・参道途中からの眺め。
 
・比較的大きな石灯籠。六角の台座が特徴的です。

・境内の隅に立ち並ぶ倉庫あれこれ。

[Canon EOS 50D + EF-S10-22]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする