ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】徳寿司 [和食@室蘭]

2013年07月10日 22時00分40秒 | 外食記録2013
徳寿司(とくずし)[和食@室蘭][みてネッと][食べログ]
2013.1.17(木)17:25入店(初)
注文 並生寿司 1050円 +1780円

  
・室蘭の繁華街である中島町を通る中島・港北通沿いで営業する寿司屋。知利別川そばのローソンの斜め向かいで、隣には牛タンの『七福』があります。いわゆる「回らない寿司」の店なので、多少緊張しつつ入店。
   
・店に入ると先客の姿はなかったものの、遠慮してカウンターの隅っこの席へと腰掛けると、大将より「どうぞ真ん中へ来て下さい」と声がかかり、寿司を握る大将と差し向かいで食事をすることに。はじめは緊張してしまいましたが、大将とあれこれ世間話をするうちに打ち解けた気分に。高級感ある店内は、カウンター8席にこあがり4卓。
   
・カウンターのネタケース。様々な食材が並んでいますが、数日のうちにこれだけの量を全て消費できるものなのか、ちょっと不思議な気がします。
 
・メニューは生寿司が1050円より各種。その他、巻きずしや生チラシなど。今回は一番安い『並生寿司(1050円)』を注文。
   
・出揃った寿司は計8貫。見た目は平凡なネタが並んでいますが、食べてみるとどれも鮮度よく、職人技の感じられる寿司で、回転寿司とはひと味違います。マグロ赤身はとろける舌触り。また、白いイカが二種類入っていると思ったら、片方はタコの頭でした。
  
・サーモンも口の中でとろけます。玉子焼きは砂糖不使用の大人味。

・付属のお吸い物。
 
・イカげそ(サービス):サービスで出してくれたイカげそは、コリコリとした食感で、身は厚いのですがすんなりと噛み切れます。淡白な味わい。

・せっかくの機会なので、お勧めのホタテとマグロ中トロを追加で注文。

・「こんなホタテ初めて見た」というくらい巨大なホタテがご飯に覆いかぶさるように乗っています。その食感はムチムチプリプリ。
  
・きめ細かなサシの入った中トロは、見るからに只者ではない雰囲気。心して口へと運ぶと、言葉を失う美味しさです。思わず「生きててよかった……」という感想が口から漏れてしまうほど。まさに絶品。
・会計の段になり、値段を聞くと「2830円になります」。「えぇー!?」 せいぜい2千円前後と思っていたので、予想外の値段に驚きました。その内訳を聞くと、ホタテ約700円で中トロ約1000円とのこと。中トロ2貫で並寿司と同じ値段だったわけですが……実際それだけの価値ある美味しさでした。事前に値段を確認していたらおそらく尻込みしていた品なので、却って値段を知らずにいてよかったかもしれません。思わぬ所で滅多にできない贅沢をしてしまいました。


[Canon PowerShot S100]

・無謀にも値段を知らずに頼んだ寿司は極上の一品でした。と、いうわけで「また食べに行きたい店」に追加!

<2013年【外食記録】また食べに行きたい店 料理単品部門>
★徳寿司 [和食@室蘭]『マグロ中トロ』(1/17)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】西窪稲荷神社(東京・武蔵野)前編

2013年07月10日 08時00分22秒 | 参拝記録
西窪稲荷神社(東京・武蔵野)前編 参拝日 2012.1.12(木)[Yahoo!地図]
 
・こちらは東京の三鷹駅より1km強北側に位置する神社の境内前。
 
・境内入口の社号標や行事日程を記した看板。
 
・鳥居のそばの立派な木と「伊勢神宮参拝記念」の看板。
 
・第一鳥居は木製の両部鳥居。社名額には凝った装飾が施されています。
 
・第二鳥居は石製。
 
・比較的大きな石灯籠。
 
・赤い前掛けをしたキツネ像。
   
・キツネ像のアップ。
 
・小さな手水舎と、太鼓や神輿を納めた倉庫。

・社務所の建物。
 
・シャッター付きの神楽殿。
 
・石畳の参道奥に鎮座する社。
(後編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする