ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】そば処はやて フェザン店 [軽食@盛岡]

2013年07月25日 22時00分07秒 | 外食記録2013
▲閉店 『にはち』として改装 [2020.1.7記]
そば処はやて フェザン店(HAYATE)[軽食@盛岡][HomePage][食べログ]
2013.1.26(土)07:00入店(初)
注文 じゃじゃ麺 440円

  
・盛岡駅の北口付近で営業する立ち食いそばの店。盛岡市街の散策へ出かける前に腹ごしらえをすることに。

・まずは券売機で食券を購入。
 
・小さな店内は、詰めれば15人ほどは入れるでしょうか。朝食を求める客で賑わいを見せていました。

・メニューはそば・うどんが中心で、500円以下の価格帯。今回はご当地メニューである『じゃじゃ麺(440円)』を食べてみました。
 
・麺はホカホカのうどん(ソフト麺?)で、それに濃い味噌味のミートソースとキュウリ、長ネギ、ショウガが乗っています。卓上の酢をかけると口当たりがまろやかになり、ズズズと一気に完食。


[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】羽村取水堰(東京・羽村)

2013年07月25日 08時00分20秒 | 撮影記録
羽村取水堰(東京・羽村) 撮影日 2012.1.14(土)[Yahoo!地図]
 
・写真は羽村駅より西側を流れる多摩川の堤防設備の様子。

・川岸に植えられた桜の木。この周辺は春には桜の名所として賑わうようです。
 
・水路を照らす強烈な朝日。

・上流側の堤防の様子。

・川の中州部分は公園になっており、歴史的な展示などがあります。
  
・二人組の銅像は、多摩川の開発に功績のあった玉川兄弟の像。
 
・「堰の筏通し場」解説板。
 
・整備された川の様子。

・水量は通常よりも少ないようです。
 
・公園に植えられた木や給水塔。
 
・橋を渡って川の東岸へと戻る。
 
・川岸の通りにかかる歩道橋のそばに、異様な存在感を放つ大木を見つけました。
 
・歩道橋の上から見た大木の様子。

・これは『羽村橋の大ケヤキ』と呼ばれる有名な木のようです。
 
・歩道橋に覆い被さるように枝を伸ばす大ケヤキ。葉が繁ると更に迫力が増しそうです。

[Canon EOS 50D + EF-S10-22]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする