ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2013.7.7(日)~7.13(土)

2013年07月13日 22時00分15秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●7/7(日)
【練】ヴィオラキャンプ 2日目
  

●7/8(月)
・夏到来

●7/9(火)
・カゼひいた

●7/10(水)
・期日前投票

●7/11(木)
・謎の女(ひと)
 職場の構内を歩いていたところ、向こうから来た見知らぬ若い女性がすれ違いざま、
「おつかれさまです!」
と声をかけてきた。これには不意を突かれ、「あぁ、どうも……」と、モゴモゴと挨拶にもならないような挨拶を返してその場を通り過ぎたが、それにしても、後から考えても考えても全く分からない。
「あれは、いったい誰!?」
もしやと思って、思い当たるところ数か所で聞いてみたが、結局その女(ひと)の正体は不明のまま。思い返せば、同じことが過去たまにポツポツとあったが、もしかして全て同一人物なのだろうか。考えられる可能性としては、
(1)あちらがぴかりんを一方的に知っている → 職場、または演奏会?ブログ? これが一番可能性が高そう。
(2)過去接点があったのにぴかりんが忘れている → これは無いと願いたいが、前科がある(特にオケではよくある)ので自信無し。
(3)ぴかりんを誰かと混同している → "一度見たら忘れない" とよく言われるくらいなので、この可能性は薄そうだが……
他に考えられる可能性としては、そもそも誰にでも分け隔てなく挨拶する人である、知人なのに化粧や髪型が大きく変化していて気づいていないだけ、などだろうか。ともかく、一番手っ取り早いのは次の機会に勇気を出して呼び止めて直接聞いてみることだろう。
「失礼ですが、どちら様??」

●7/12(金)
・楽器置き忘れ

●7/13(土)
【練】ヴァイオリン教室合宿 1日目
  

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
   
<2013年>
7/26(金)18:00開演@旭山記念公園:2013年<第26回>北海道・さっぽろ 旭山音楽祭
8/10(土)16:30開演@札幌市教育文化会館:LCアルモーニカ10周年記念公演「ドン・カルロ」
8/15(木)17:00開演@ちえりあホール:HIMESオーケストラ Vol.2
8/17(土)14:00開演@酪農学園大学学生ホール:第5回 黒澤記念室内楽演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】真心食堂 まこまない飯店 [いろいろ@札幌]

2013年07月13日 15時00分39秒 | 外食記録2013
▲閉店 [2018.1.31記]
真心食堂 まこまない飯店(まごころしょくどう まこまないはんてん・まこはん)[いろいろ@札幌][HomePage][食べログ]
2013.1.20(日)11:30入店(初)
注文 北海道はうまいDOランチ「北海道ミックスフライ」1200円

  
・札幌市南区真駒内本町を通る真駒内通沿いの商店街の一角、変形交差点のそばで営業する店。右隣にはラーメンの『南こう園』があります。店先には「中華料理」などののぼりが立ってはいるのですが、ぱっと見た印象は正体不明の雰囲気。駐車場は少し離れた場所に数台分あり。
   
・建物自体は古そうですが今時の雰囲気に仕立てられた店内は、カウンター5席にイス席2卓。更に店頭の看板によると「2F掘りごたつ45席」あるようです。BGMはJ-POP。スタッフは比較的若い年齢層の4名。
  
・時間節約のため、先に出してもらったホットコーヒー。風味にクセが無く、軽い飲み口。
 
・先に出てきたポテトサラダ。水菜もたっぷり盛られています。ラー油ドレッシングをかけつついただきましたが、イモの味がストレートに伝わりすぎてひと味足らないように感じます。

・昼のメニューは定食が750円から各種。その他ラーメンやチャーハンなど。中華料理が基本ですが、それだけにはとらわれない品揃えです。今回は週替わりの定食より『北海道はうまいDOランチ「北海道ミックスフライ」(1200円)』を注文。
  
・メインのおかずは揚げ物が三つ。当別産SPF豚肉のトンカツ、十勝産じゃがいもと玉葱をつかったマコハンコロッケ、池田町産いけだ牛のメンチカツ。それにキャベツの千切りとトロトロに煮込まれたカボチャが付き、ボリューム満点です。
  
・各揚げ物の断面図。メンチカツは肉の風味が伝わりなかなか美味しいのですが、全体に下味が足りず物足りなさを感じる味加減です。衣は一般的な物とは異なり、中華風とでもいうのかガリガリとした歯ごたえの独特な衣で、食感にやや難あり。
  
・一口サイズのあんかけ焼きそば。具はもやし、キクラゲ、ニンニクの芽ほかで、優しい味付け。
 
・ごはんと、とろみあるあっさり風味の卵スープ。
  
・小さなデザートはクリームを乗せた杏仁豆腐。かなりのボリュームで完食するとお腹はパンパンに。
・カウンター越しに調理の方とあれこれ話しましたが、「次に来た時は "餃子" をぜひ召し上がってください!」とのことで、「餃子」には自信を持っているようです。そして、店を出る時にはかっちりと見送りに出てくる丁寧な接客。店内やる気に満ちた雰囲気で、これからも楽しみな店です。

   
    
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】皆中稲荷神社(東京・新宿区)後編

2013年07月13日 08時00分44秒 | 参拝記録
皆中稲荷神社(東京・新宿区)後編 参拝日 2012.1.13(金)[Yahoo!地図]
・都心部の山手線沿線に位置する神社参拝の続き。
 
・境内は狭く、色々な物が詰め込まれているので雑然としています。
   
・年季の入ったキツネ像。

・境内隅の小さな三連の社。

・社の正面より。社は参道に対して直角の向きにたっています。
 
・「江戸幕府 鉄炮組百人隊行列(出陣の儀)」の解説板。「階中は「みなあたる」の意味がある」そうです。
   
・拝殿前の狛犬。独特の顔立ちです。
・この辺りで突然カメラにトラブルが発生。ズームレンズの鏡筒部分がズボッと抜けてしまい、以後全く撮影不能に。簡単には修理できない故障で、ここからの旅行中は標準レンズが使えず、広角レンズと望遠レンズでしのがなければならないという、苦しい状況に。
 
・拝殿前の賽銭箱や、鈴の様子など。駅のすぐ近くにあるので、早朝にもかかわらずお参りに訪れる人がポツポツと見られました。
 
・社の脇にはちょっとした広場があり、その周囲に神楽殿や倉庫が並んでいます。
 
・社側面の様子。本殿は屋根の一部が見えるのみ。

・境内脇を通る小道より。

・社の正面の出入口。
 
・「大正四年(?)」と「御大典文紀念」の文字の刻まれた神門。
 
・「慶應三丁卯年」の文字が見える古い石造りの鳥居。

・参拝を終え、境内を後に。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS, EF-S10-22]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする