天満神社(東京・八王子) 参拝日 2012.1.15(日)[Yahoo!地図]

・八王子駅より約1km西の踏切の南側近くに神社があります。通りを挟んで向こう岸から見た境内の様子。

・境内入口の鳥居や社号標など。

・鳥居をくぐって境内へ。

・由緒書き。寛永3年(1636年)創建。祭神は『菅原道真公』。同市内の八幡・八雲神社が管轄する社です。

・社の正面より。

・拝殿前の様子。扉や社名額など。

・鈴や賽銭箱。賽銭箱は柵の奥にあるので、賽銭を投げ入れるには、少々技術が必要です。

・社の前より境内を振り返る。

・境内脇の通りから見た社側面の様子。

・本殿の壁面はコンクリート製で、拝殿との間に赤い欄干の橋がかかっています。
[Canon EOS 50D + EF-S10-22]


・八王子駅より約1km西の踏切の南側近くに神社があります。通りを挟んで向こう岸から見た境内の様子。


・境内入口の鳥居や社号標など。


・鳥居をくぐって境内へ。


・由緒書き。寛永3年(1636年)創建。祭神は『菅原道真公』。同市内の八幡・八雲神社が管轄する社です。

・社の正面より。


・拝殿前の様子。扉や社名額など。


・鈴や賽銭箱。賽銭箱は柵の奥にあるので、賽銭を投げ入れるには、少々技術が必要です。

・社の前より境内を振り返る。


・境内脇の通りから見た社側面の様子。


・本殿の壁面はコンクリート製で、拝殿との間に赤い欄干の橋がかかっています。
[Canon EOS 50D + EF-S10-22]