ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】そば処 富士 [和食@江別]

2013年09月08日 22時00分42秒 | 外食記録2013
そば処 富士(ふじ)[和食@江別][食べログ]
2013.2.16(土)12:10入店(初)
注文 もりそば 520円 +ミニ牛丼 200円

   
・JR江別駅と国道12号線の間、駅前通り(本町通)より一本裏手の商店街の一角で営業するそば屋。隣にはお寺があります。
    
・建物の外見から想像するよりも新しくこぎれいな店内は、カウンター4席、イス席3卓、こあがり2卓。BGMはFMラジオ。先客が数組おり、店は賑わっていました。

・メニューはそば(うどん)が520円より各種。今回は『もりそば(520円)』に『ミニ牛丼(200円)』をつけて注文。あまりのんびりする時間もなかったので、なるべく手間のかからなそうなメニューを注文したつもりでしたが、入店のタイミングが悪かったのか、そばは20分強かかって登場。
   
・そばは細打ちで白っぽく、丸い断面をしています。箸でつまんでみるとかなり長く40~50cmはありそうでした。歯ごたえはムッチリとしており、ほどほどの固さ。そば自体の風味は特に感じず。
 
・辛口のつゆと薬味のネギとワサビ。
  
・超薄切り肉にタマネギが少し混じった牛丼は、見た目からして既製品に見えますが、油ギトギトで美味しく感じます。

・そば湯の器。

   
   
 
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】春日神社(東京・八王子)

2013年09月08日 08時00分31秒 | 参拝記録
春日神社(東京・八王子) 参拝日 2012.1.15(日)[Yahoo!地図]
 
・こちらは八王子郊外の大船町。町を走る幹線道路の坂道の途中、斜面に鳥居がたっているのが見えます。
 
・水路にかかる橋のそばにたつ、古そうな「村社春日神社」の社号標と、「橋供養」と刻まれた石碑。
 
・参道脇にたつ二対の石灯籠。
 
・石段下にたつ石造りの鳥居。額の文字ははっきり見えませんが、おそらく「春日神社」と彫られているものと思われます。

・境内脇の広場。
 
・コンクリートの階段を上る。
 
・階段を上りきると、すぐ目の前に鮮やかな赤い柱の社が姿を現します。
 
・簡素な手水舎と、円筒形の石柱。石柱には何やら文字が見えますが判読困難です。
 
・社の前にたつ石灯籠。
  
・社の正面より。コンクリート製のがっちりとした造りです。
 
・拝殿前の鈴や額など。

・拝殿内の様子。賽銭箱は中に設置されています。

・拝殿前から参道を振り返った図。
 
・社の側面へと回り込んでみる。

・社の裏手には小さな祠が四つ並んでいました。
 
・「山王権現神社」の看板と説明書き。
   
・並び立つ四つの祠。
 
・社の周りをぐるりと一周。

・境内には子供向けの遊具も設置されています。
 
・帰り道。

[Canon EOS 50D + EF-S10-22]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする