ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】餃子の王将 新札幌店 [中華@札幌]

2013年09月09日 22時00分38秒 | 外食記録2013
餃子の王将 新札幌店(ぎょうざのおうしょう しんさっぽろてん)[中華@札幌][HomePage][食べログ]
2013.2.16(土)21:15入店(初)
注文 天津飯セット 900円

  
・近年北海道に上陸し、急速に勢力をのばしつつある外食チェーンの新札幌支店。新札幌駅西側の国道12号線と厚別西通の交差点の一角に位置しています。店の隣に広い駐車場あり。
 
・入口にずらりと並ぶ料理サンプルの眺めは壮観です。てっきり餃子定食しかないものだと思っていましたが。。。
  
・以前から気になっていながらいつも混んでいるので二の足を踏んでいたところ、閉店間際であれば空いているかと思い入ってみましたが、すんなりと席にはつけたものの、後から後から客がやってきて店の席は半分以上埋まり、閉店1時間前になっても大いに賑わっていました。店内は広く、カウンター約20席に加えイス席も20卓ほどはありそうです。

・カウンター越しに厨房の様子が見えるのですが、ひっきりなしに謎の暗号(注文コード?)が読み上げられ、10名ほどいる調理人(何故か全員男性)が皆休む間もなく一心不乱に料理を作っている様子はまるで戦場。この活気は、これまでの店にない独特な雰囲気です。

・メニューは餃子、ラーメン、炒飯などの中華料理各種。ラーメンは472円から、一品料理は500円前後からと、価格は低く抑えられています。今回は初入店だったのであれこれ試したく、『天津飯セット(900円)』を注文。運ばれてきた料理を見ると「これはやっちまったか!?(食べきれないかも……)」というボリュームです。
  
・天津飯のあんは三種から選ぶことができ、甘酢あんを選択。玉子に包まれたご飯は白米です。
 
・餃子の皿のみやや遅れて後から登場。食べてみると、焼き目はパリッ、それ以外の部分はモチッとした歯ごたえで、さすがに専門店だけあって上手く焼いています。チェーン店の大量生産の餃子でも調理法によってはここまで美味しく作れるものかと感心してしまいました。具材は肉やニラがきっちりと入り(正体不明のつなぎ材は無し)、ニンニクがムンムンと薫ります。
  
・かなり脂っこくヘビーな食感の鳥唐揚げ、みずみずしさが無くしんなりとした野菜のサラダ、とろみある玉子スープ。
・途中あきらめかけつつも、何とか完食。通常店であれば1000円を超えるであろう内容の料理が900円で味わえ、量的には大満足です。しかし油のダメージが強烈で、翌日まで油が胃に残るかのような感覚が。私のヤワな胃袋では、同チェーンの料理は少なくとも一ヶ月は間を空けないと食べられそうにありません。

   
   
  
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】熊野神社(東京・八王子)

2013年09月09日 19時00分14秒 | 参拝記録
熊野神社(東京・八王子) 参拝日 2012.1.15(日)[Yahoo!地図]
  
・こちらは八王子みなみ野駅の南側の山際に位置する神社の境内前。石造りの鳥居の額には「熊野神社」の文字。

・鳥居をくぐり、きれいに整備された手すりつきの階段を上る。
 
・「皇太子殿下 御成婚記念樹」の石碑と説明書き。その木は「ラッパイチョウ」と呼ばれ、希少な木なのだそうです。その特徴であるラッパ状の葉は、この時は付いていませんでした。
 
・由緒書きの看板。
 
・更に階段を上る。
 
・立ち並ぶお地蔵様と、測量用と思われる基準点。
 
・最後の階段を上ると社が姿を現しました。
 
・簡素な屋根つきの舞台。そしてその裏の物置やトイレ。
 
・境内の隅に並んでいた古そうな水盤や石灯籠の残骸。
 
・社もそこそこ年季が入っています。

・社の隣にたつ社務所の小屋。
 
・社の前のコンクリートの台座に取り付けられた物が、はじめ何かと思いましたが、よく見ると狛犬でした。由緒書きによると明和2年(1765年)製とかなり古い物です。
 
・狛犬は前足がもげてしまい、妖怪チックな姿になっています。似たような形の像をパリのノートルダム寺院で見たような。

・拝殿前の様子。
 
・柱の龍や狛犬などの装飾。
 
・「熊野宮」の額や木製の賽銭箱など。
 
・社の前からの眺め。周囲は杉の大木で囲まれています。
 
・社の裏手へと回りこんでみる。

・本殿は木組みの小屋で保護されています。赤い屋根の社のようですが、その姿ははっきりしません。
 
・杉の木に囲まれた階段を下りる。
 
・鳥居をくぐって参拝終了。

[Canon EOS 50D + EF-S10-22]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする