ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】そば処 匠庵 [和食@美唄]

2013年09月10日 22時00分48秒 | 外食記録2013
▲閉店 いつの間にか閉店 [2022.7.12記]
そば処 匠庵(しょうあん)[和食@美唄][食べログ]
2013.2.17(日)11:05入店(2回目)
注文 とりめしとざるそばのセット 1100円

   
・美唄を縦断する国道12号線沿い、美唄駅より約1km南側のセブンイレブンの隣で営業するそば屋。今回はY氏、N氏と美唄で待ち合わせて三名での食事となりました。こちらは昔(5年以上前?)、一度訪れたことがありますが、当時の記憶はほとんど残っていません。

・壁にかかった「匠庵手打ち「そば・うどん」教室」の看板。
  
・明るく清潔感のある店内はカウンター代わりの10人掛けの大テーブルの他、イス席が3卓。スタッフは約3名おり、その応対は親切です。

・メニューはそばがかけ・ざる690円より各種。その他、丼物や一品料理やセット物などあれこれ揃っています。今回は「とりめし」に目がいき、「とりめしとざるそばのセット(1100円)」を注文。
  
・そばは細打ちの二八そば。歯応えはほどほどで、喉越しよくズルズルいけます。雰囲気のいいそばですが、あまり強い印象は残りません。
 
・別添えの心遣いが嬉しいのりと、薬味の長ネギと辛味大根。辛味大根はわさびの代わりのこだわりの品。そして、写すのを忘れましたが、つゆは辛口風味。

・美唄名物のとりめしは上品で優しい味加減。おかず無しでもそのまま食べ進むことが出来ます。
  
・鴨せいろそば(1000円):Y氏注文の品。つゆはゆずが薫り、こくがあります。
  
・鴨南蛮そば(1000円):N氏注文の品。

   
   
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】宇都貫毘沙門天(東京・八王子)

2013年09月10日 19時00分17秒 | 参拝記録
宇都貫毘沙門天(東京・八王子) 参拝日 2012.1.15(日)[Yahoo!地図]
 
・八王子みなみ野駅の南側を線路に沿って移動していたところ、行く手に住宅街の中にこんもりと木の生い茂る一角が見えてきました。いかにも何かありそうな雰囲気で、その下まで来てみると、案の定、鳥居と小さなお堂を発見。

・お地蔵様を祀ったお堂と、古そうな石碑。
 
・鳥居の脇には「宇都貫毘沙門天のシイ」の看板が。
 
・うっそうとした森の斜面についた細い石段を上ると、その上には鳥居とお堂がありました。

・お堂の正面より。社とは違うようです。

・石製の賽銭箱。

・堂内の様子。定期的に使用されている気配があります。
 
・『妙法大量神』の石碑。
  
・境内に生えるひときわ大きなシイの木。あれこれ撮ったつもりが、皆同じようなアングルに。
 
・お堂の脇からの境内の眺め。
  
・お堂の裏を通る散策路を伝って斜面を下りる。途中、こんもりと葉を繁らせたシイの巨木が見えます。
 
・散策路途中からの眺め。
 
・階段を下りると、元のお堂の前に戻ってきました。

[Canon EOS 50D + EF-S10-22]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする