大豊寿司(たいほうずし)[和食@むかわ][むかわ町商工会][食べログ]
2013.10.14(月)10:10入店(初)
注文 ししゃも寿司 1250円
・この日はたまたま鵡川方面に出かけていたところ、道端の「シシャモ」の看板が目に入りました。「そういえば今はシシャモの時期じゃなかったっけ!?」とふと思い出して調べてみると、ドンピシャリの時期だったので生のシシャモを味わうべく、寿司屋へと足を向けることに。

・訪れたのは『ししゃも寿司』で有名な店。鵡川駅より500mほど西側のやや街外れでポツンと営業しています。10時頃に着いたのですが、その時点で店の前には車がびっちりととめられており、ただならぬ雰囲気が。

・店に入ってみると既に多くの客で賑わっており大盛況。店内のベンチで5分ほど待たされた後、カウンターの席につくことができました。賑やかな大将を中心として、5名ほどのスタッフが大忙しで続々と訪れる客をさばいていきます。

・メニューは通常の寿司(並1000円より)や定食もありますが、ここはやはり期間限定(10~11月頃)の『ししゃも寿司(1250円)』を注文。大将は、注文の有無にかかわらずひたすら『ししゃも寿司』を握り続けており、それを皿に盛り付けるだけなので、混んでいても意外と早く5分くらいで寿司が出てきます。

・お吸い物のフタを開けると、店名入りの玉子焼きが浮いています。

・シシャモの寿司は6貫。シシャモの身は淡白でほのかな甘味があり、じわじわと伝わるタイプの美味しさです。職人技らしくご飯は口の中でホロリと崩れ、ワサビもしっかりと利いています。

・赤い卵の軍艦巻は、お馴染みのトビッコかと思ったのですが、聞けばこれはシシャモの卵とのこと。このような形でシシャモの卵をいただくのは初めてのことです。卵自体の味は特に感じられず、感じられるのはプチプチとした歯触りのみ。計8貫の寿司で、分量的には腹八分目。

・食事中、大将より「これ試してみてください!」と出してくれたのが白い粉末の入った容器(フタに思いきり写り込んでしまいましたが)。これは近所の源泉を煮詰めて作った、大将手作りの塩なのだそうです。とてもきめの細かい粉末で、柔らかい味がします。寿司に付けて食べてみると、醤油よりもネタの味を邪魔せず、ネタ本来の味が舌に伝わってきます。これを使って季節の味を存分に堪能。

[Canon PowerShot S120]
2013.10.14(月)10:10入店(初)
注文 ししゃも寿司 1250円
・この日はたまたま鵡川方面に出かけていたところ、道端の「シシャモ」の看板が目に入りました。「そういえば今はシシャモの時期じゃなかったっけ!?」とふと思い出して調べてみると、ドンピシャリの時期だったので生のシシャモを味わうべく、寿司屋へと足を向けることに。



・訪れたのは『ししゃも寿司』で有名な店。鵡川駅より500mほど西側のやや街外れでポツンと営業しています。10時頃に着いたのですが、その時点で店の前には車がびっちりととめられており、ただならぬ雰囲気が。





・店に入ってみると既に多くの客で賑わっており大盛況。店内のベンチで5分ほど待たされた後、カウンターの席につくことができました。賑やかな大将を中心として、5名ほどのスタッフが大忙しで続々と訪れる客をさばいていきます。


・メニューは通常の寿司(並1000円より)や定食もありますが、ここはやはり期間限定(10~11月頃)の『ししゃも寿司(1250円)』を注文。大将は、注文の有無にかかわらずひたすら『ししゃも寿司』を握り続けており、それを皿に盛り付けるだけなので、混んでいても意外と早く5分くらいで寿司が出てきます。

・お吸い物のフタを開けると、店名入りの玉子焼きが浮いています。




・シシャモの寿司は6貫。シシャモの身は淡白でほのかな甘味があり、じわじわと伝わるタイプの美味しさです。職人技らしくご飯は口の中でホロリと崩れ、ワサビもしっかりと利いています。


・赤い卵の軍艦巻は、お馴染みのトビッコかと思ったのですが、聞けばこれはシシャモの卵とのこと。このような形でシシャモの卵をいただくのは初めてのことです。卵自体の味は特に感じられず、感じられるのはプチプチとした歯触りのみ。計8貫の寿司で、分量的には腹八分目。

・食事中、大将より「これ試してみてください!」と出してくれたのが白い粉末の入った容器(フタに思いきり写り込んでしまいましたが)。これは近所の源泉を煮詰めて作った、大将手作りの塩なのだそうです。とてもきめの細かい粉末で、柔らかい味がします。寿司に付けて食べてみると、醤油よりもネタの味を邪魔せず、ネタ本来の味が舌に伝わってきます。これを使って季節の味を存分に堪能。





[Canon PowerShot S120]