cafe M.O.B(エムオービー)[喫茶@札幌][HomePage][食べログ]
2019.6.2(日)13:45入店(初)
注文 汁無し担々麺 900円 + アイスコーヒー +300円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/ec/966113ed614f5ffe47c2696efbcb5591_s.jpg)
札幌市南区石山東の「石山緑地」のそばで営業するカフェ。通りから少し引っ込んだ場所にあるので、ちょっと気づきにくい立地です。店舗は一般民家のような外観の建物になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/87/bdc182b649e40d2130b0765e79052a2e_s.jpg)
入口付近の様子。古い建物がきれいに改装されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/1d/809ea5044c49d038123eccf9e8a1913a_s.jpg)
店内の座席はイス席が大小計5卓。奥は畳の部屋になっていました。BGMはクラシックのピアノ曲。店を賄うスタッフは男性が一人。他の客はおらず、静かで落ち着く空間を独り占めできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/66/44c66b6f1af067163a21fb22924d80ae_s.jpg)
食事メニューはパスタ、ピザ、担々麺の3点のみ。夜の部にはつまみメニューもあります。今回は『汁無し担々麺(900円)』を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/b4/562fd7c836d912a8cb73ca7cb34a7a5f_s.jpg)
担々麺は洋風の大きな皿で登場。具材は挽肉、トマト、小松菜などが入り、かわいらしい盛り付けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/ae/8db6d8b592c06c9ea43e008ec69b60c8_s.jpg)
よく混ぜてからいただく。辛味は強めですが、爽やかな辛味で美味しくいただける程度です。辛味と具材の味のバランスをよく考えながら調理されている印象。別皿の山椒も出てきますが、こちらは少し試すだけにしておきました。太い麺はムチムチの歯応え。見た目に少なく見えますが、意外とボリュームがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/f9/2b6c35ef384fc5f98eaeab4f511be446_s.jpg)
追加で注文した『アイスコーヒー(+300円)』。しっかりと苦味が伝わる味で、途中でシロップを入れました。氷まで茶色い色をしていて、コーヒーで作った氷のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/68/06659781cb135c48a4a2bb5bd3c2e8d9_s.jpg)
[Canon PowerShot G7X2]
2019.6.2(日)13:45入店(初)
注文 汁無し担々麺 900円 + アイスコーヒー +300円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/24/69993c90f08fa2f010e3d824a2b73732_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/a1/d918f6faf8d05052cd3a0e72cd693098_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/b1/ffd282114eed13d7875ac425865d1888_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/ec/966113ed614f5ffe47c2696efbcb5591_s.jpg)
札幌市南区石山東の「石山緑地」のそばで営業するカフェ。通りから少し引っ込んだ場所にあるので、ちょっと気づきにくい立地です。店舗は一般民家のような外観の建物になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/ba/207b40aa431c0202ff3ff49da0fddcca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/1d/ee6ba1714d92d25359017c3966e4bd09_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/87/bdc182b649e40d2130b0765e79052a2e_s.jpg)
入口付近の様子。古い建物がきれいに改装されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/c7/d507916b55a0ce7fce579005a15529a2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/b4/b99778f0fc4b3340f34ab9152f8e1a0c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/7b/d6d92bca8b045000048ab580ddee1a6e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/1d/809ea5044c49d038123eccf9e8a1913a_s.jpg)
店内の座席はイス席が大小計5卓。奥は畳の部屋になっていました。BGMはクラシックのピアノ曲。店を賄うスタッフは男性が一人。他の客はおらず、静かで落ち着く空間を独り占めできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/51/c54bd5e7a1ac716be6bc0b45c48ebf25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/66/44c66b6f1af067163a21fb22924d80ae_s.jpg)
食事メニューはパスタ、ピザ、担々麺の3点のみ。夜の部にはつまみメニューもあります。今回は『汁無し担々麺(900円)』を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/1c/8d2b48a4a3163a7be9837749b83758ad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/6d/da54a17ea9a6cfbb254411539eafa4bf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/b4/562fd7c836d912a8cb73ca7cb34a7a5f_s.jpg)
担々麺は洋風の大きな皿で登場。具材は挽肉、トマト、小松菜などが入り、かわいらしい盛り付けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7f/eb1b1890e30731536b76d8279a54d989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/59/b2d777a90fcc809ad15268865b71a7d2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/ae/8db6d8b592c06c9ea43e008ec69b60c8_s.jpg)
よく混ぜてからいただく。辛味は強めですが、爽やかな辛味で美味しくいただける程度です。辛味と具材の味のバランスをよく考えながら調理されている印象。別皿の山椒も出てきますが、こちらは少し試すだけにしておきました。太い麺はムチムチの歯応え。見た目に少なく見えますが、意外とボリュームがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/85/a0acf77b8974cbdbdfca9addcd932f73_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/b4/cf885756259a5e7ea47a51d23d5586d7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/f9/2b6c35ef384fc5f98eaeab4f511be446_s.jpg)
追加で注文した『アイスコーヒー(+300円)』。しっかりと苦味が伝わる味で、途中でシロップを入れました。氷まで茶色い色をしていて、コーヒーで作った氷のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/c3/48ac60810f7b50d953f17f0e07bf04b8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/45/c7189c86b25e71321c657d34e09e7d51_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/7d/91de2284e0f57b75edafe293b834a8af_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/68/06659781cb135c48a4a2bb5bd3c2e8d9_s.jpg)
[Canon PowerShot G7X2]