ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】あぁ~ちゃん 工大前店 [居酒屋@室蘭]

2015年10月25日 22時00分21秒 | 外食記録2014
▲閉店 いつの間にか閉店 [2022.7.12記]
あぁ~ちゃん 工大前店(Aarchan)[居酒屋@室蘭][たぁ~ちゃん][Yahoo!地図]
2014.10.15(水)21:50入店(初)
注文 食べ物・飲み物いろいろ 4名計約8000円

  
・室蘭工業大学そばの郵便局の隣で営業する居酒屋。ある日その前を通りかかって何か微かな違和感が。「"あぁ~ちゃん"??」「ここ "たぁ~ちゃん" じゃなかったっけ!?」 目の錯覚かと思ってよくよく見ても、やはり「あぁ~ちゃん」に見えます。どうも経営が変わって、いつの間にか店名も微妙に変わっていた模様。

・しかし "Dinning" の表記は相変わらず。
  
・前店からほとんど何も変わっていないと思われる店内は、イス席約5卓。スタッフはお姉さんが2名。メニューが油でベタベタだったり、どことなく店の雰囲気が暗く感じられましたが、他の客は3組ほど入って店は賑わっていました。
  
・アサヒ スーパードライ 樽生(約5杯×431円)ほか、お通し(4名×200円)、席料(4名×100円):今回は4名での飲み会。ビールは細いジョッキで量が少なめですが、値段を見ると仕方の無いところでしょうか。お通しの味付きもやしは、ソフトドリンクの注文でも付きます。「たぁ~ちゃん」のもやしといえばもっとシャキシャキとしていたイメージですが、しんなりとして元気の無い印象。
 
・大根と揚げジャコの梅風味サラダ(518円):メニューを眺めると、ほとんど「たぁ~ちゃん」そのままと思われます。こちらのサラダはたっぷりの量。
 
・はんぺんチーズとタルタル(410円):好物のはんぺんフライ。
 
・塩ホルモン(2本、324円):予想よりも小さな肉でした。独特の臭みあり。串は2本からの注文になります。
 
・特製厚焼き玉子(518円):トビッコとマヨネーズを混ぜたご飯をのりと玉子でくるんだ料理。「たぁ~ちゃん」の名物料理。
 
・豚玉(たれ、2本、324円):定番品。気づくと無くなっていて、口には入りませんでした。
 
・やみつきネック(518円):柔らかい歯ごたえの鶏肉。
 
・とり皮(塩、2本、260円):カリカリに焼かれていて、香ばしい風味。

・豚もやし(たれ、2本、324円);こちらも定番品。
・今回は4人の割には約8千円と安上がりでした。

~~~~~~~
2015.1.21(水)22:00入店(2回目)
注文 食べ物・飲み物いろいろ 4名計約10000円

・前回の入店より3ヶ月ほど経って再訪。

・アサヒ スーパードライ 樽生(431円)ほか

・料理が出揃って賑やかになった食卓。今回も4名での利用でした。
 
・水菜シャキシャキシーザーサラダ(518円):たっぷりの量のサラダ。

・幸福の月見(518円):肉団子(つくね)に卵黄を絡めて食べると美味。
 
・やみつきネック(518円)、とり皮(塩、2本、260円)、ぶた(塩、2本、260円):前回とは違う料理を頼んだつもりが、数点被っていました。

 
  
[Canon PowerShot S120]

≪関連記事≫
【食】ダイニング たぁ~ちゃん 工大前店 [居酒屋@室蘭](2012.4.24)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2015.10.18(日)~10.24(土)

2015年10月24日 22時00分39秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●10/18(日)
【演】小樽管弦楽団 第48回定期演奏会

●10/19(月)

●10/20(火)

●10/21(水)
・職場引越し
就職して以来10年以上を過ごした居室を引っ越すことになり、チマチマと自分の持物を運んで準備を進め、この日ついにメインの机を移動して部屋を完全に移った。以前より部屋は広くなったが、暗いし、寒いし、水道は無いし、で先行きがやや不安。

【酔】四者面談@工大オケ
会場は『一平 工大前店』。今回も楽しく学生たちと交流を図った。

●10/22(木)
・冬タイヤ購入
雪が降って店が混雑する前にタイヤ交換を行った。空いていたので作業は20分ほどで終了。冬タイヤを購入したが、その額あれこれひっくるめて計126,736円ナリ。次の給料日までどうやって暮らしていったらよいのやら。。。しかも前のタイヤは、ほぼ1シーズンしかはいていないというのに。。。

●10/23(金)
・本日の実家のツマミ
手前より、寒い時期に出てくるカボチャシチュー(+自家製パセリ)、煮物あれこれ、富良野土産のチーズ、煮たイカ、キュウリの浅漬けと刻んだショウガ、スモークサーモンとキャベツの酢漬け。

●10/24(土)
・蝶ネクタイ発見
札幌にて、荷物を車に乗せようと助手席のドアを開けると、イスの下に何やら黒い物体が落ちていた。拾い上げてみると、先日函館の演奏会場で無くしたとばかり思っていた蝶ネクタイだった。「何でこんな場所に!?」 先週、新たに蝶ネクタイを買っていたので、これでネクタイが一つ増えることに。

【練】メサイア全曲演奏
「コーロ・ファーチレ(合唱団)の練習でメサイア全曲の伴奏弾かない?」との誘いを受け、珍しく予定が空いていたのでホイホイと参加。集った伴奏メンバーはVn1が2名,Vn2・Va・Vc・Cb各1名という編成で私はVaを担当。事前の譜読み無しでひたすら初見で突き進むという、いわゆる "お遊び" の企画。3部構成で3時間弱に及ぶ超大曲を(ほぼ)全曲なんとか弾ききった(途中、Cbの弓が「バキッ!」と折れるアクシデントあり)。演奏後、合唱指導の方より「すごいですね! ビオラなのにチェロみたいな音ですね!」と声をかけられ、続けて「先日の余市ではお世話になりました!」の言葉にびっくり。その方も弦楽器を弾くそうで、9月の余市室内楽協会の演奏会で一緒にステージに乗っていた事を知り、世間の狭さを思い知る。

・本日の実家のツマミ
手前より、ベーコンとキャベツのピクルス、ほうれん草のおひたし、サツマイモとパインの煮物、キムチ、チーズ。母親が「普段使いの安い腕時計が欲しい」と言い出し、ネットでの買い物に付き合わされた。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
   
<2015年>
11/4(水)19:00開演@えぽあホール:ウィーン五重奏団演奏会in江別
11/8(日)14:00開演@北区民センター:ノルト・シンフォニカー 第4回ファミリーコンサート
11/21(土)18:30開演@室蘭市市民会館:室蘭音楽協会市民オーケストラ演奏会
11/22(日)15:00開演@西区民センター:札幌西区オーケストラ ファミリーコンサート

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ごはん酒場 山の猿 真駒内店 [居酒屋@札幌]

2015年10月24日 10時00分48秒 | 外食記録2014
ごはん酒場 山の猿 真駒内店(やまのさる)[居酒屋@札幌][株式会社アイックス フード事業部][食べログ]
2014.11.16(日)12:55入店(初)
注文 日替わり定食 735円

   
・札幌の真駒内駅そばの商業施設『ミュークリスタル』1階に入った店。基本的にはチェーンの居酒屋ですが、ランチ営業も行っています。
 
・広い店内にはイス、こあがり合わせて少なくとも20卓はありそうです。BGMはジャズ。ご飯時真っ只中だったので多くの客で賑わっていました。
 
・時間が無いところだったので先に出してもらった、注文品にセットのコーヒー。こちらは薄味。

・ランチメニューは、和・洋・中あれこれ豊富な品揃え。今回は『日替わり定食(735円)』を注文。曜日毎にメニューが決まっており、日曜日は『鶏肉と茄子の塩ダレ炒め定食』でした。
   
・料理はサッと出てくるかと思いきや、なかなか出てこず注文が通っているのか多少不安になったところでようやく登場(注文より約15分)。メインのおかずは鶏肉、なす、ネギの炒め物。鶏肉はムチムチとした歯ごたえ、そしてナスも甘い味で素材はなかなかよいのですが、どうも味見をせずに作っている雰囲気で塩味が足りず、卓上の醤油をかけつついただきました。

・付け合わせの千切りキャベツ。
  
・ご飯、キュウリの漬物、ワカメの味噌汁。

   
   

[Canon PowerShot S120]

≪関連記事~株式会社アイックス フード事業部≫
【食】とりの介 テレビ塔店 [居酒屋@札幌](2010.8.15)
【食】炭焼居酒屋 山の猿 千歳店 [居酒屋@千歳](2014.8.17)

≪関連記事~ミュークリスタル≫
【食】ビアレストラン ミュー [いろいろ@札幌](2009.2.1)
【食】ケンタッキーフライドチキン 真駒内店 [軽食@札幌](2009.5.17)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】田所商店 札幌平岸店 [ラーメン@札幌]

2015年10月23日 22時00分12秒 | 外食記録2014
田所商店 札幌平岸店(たどころしょうてん)[ラーメン@札幌][株式会社トライ・インターナショナル][食べログ]
2014.11.15(土)16:30入店(初)
注文 信州味噌らーめん・半麺 702円 + ミニチャーシュー丼 324円

  
・札幌の平岸を走る環状通沿い、豊平区役所より300mほど西側で営業する店。国内だけでなく海外にも進出するチェーンの支店になります。
   
・まだ開業して間もなく、こぎれいな店内はカウンター4席、イス席約5卓、こあがり2卓。BGMはジャズ。そして店を賄うスタッフは約5名。

・こちらは「味噌ラーメン専門店」とのことで、ラーメンは味噌スープのみ。メニューには「北海道味噌」、「信州味噌」、「九州麦味噌」の三種類が並びます。今回は『信州味噌らーめん(702円)』に『ミニチャーシュー丼(324円)』を付けて注文。ラーメンは半麺でお願いしましたが、料金は通常のままです。
   
・ラーメンの具材はひき肉、ガーリックチップ、メンマ、そして山菜の他にもやしなどの野菜がたっぷりと入っています。スープはハッキリクッキリとした味噌味で、ご飯のおかずにするには程よい味の濃さ。後半はくどく感じて、なかなか箸が進まなくなってしまいました。

・黄色い縮れ麺は歯切れよい食感。ノーマルなラーメンにはチャーシューが付かないのですが、これは少々寂しく感じます。
   
・チャーシュー丼の具材はチャーシュー2枚と長ネギ。ご飯が比較的多めに感じます。チャーシューの味は薄く、その味だけでご飯を食べ進むことは出来ず、ラーメンスープをすすりつつ食べ進む。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】らーめん 山頭火 札幌北14条店 [ラーメン@札幌]

2015年10月22日 22時00分45秒 | 外食記録2014
▲閉店 2019年9月閉店。後に『札幌 Fuji屋』がオープン [2020.7.7記]
らーめん 山頭火 札幌北14条店(さんとうか)[ラーメン@札幌][HomePage][食べログ]
2014.11.14(金)21:05入店(初)
注文 ちびらーめん・しお 670円 + チャーシューごはん 310円

  
・札幌の地下鉄『東区役所前』駅の北側、北14条東7丁目を走る環状通沿いで営業する店。旭川発祥のラーメンチェーンの支店になります。
  
・店内の座席はカウンターのみ約20席。BGMは無くテレビがかかります。店を賄うのはご夫婦らしきお二人で、チェーン店ながら家族経営の雰囲気です。遅めの時間ながら他の客は5組ほど入り、なかなか人気の様子。

・メニューはラーメンが770円より各種。そしてサイドメニューにご飯物が数点あります。今回は『ちびらーめん・しお(670円)』と『チャーシューごはん(310円)』を注文。
  
・ラーメンの具材はチャーシューの小片2切れ、長ネギ、キクラゲ、メンマ、ゴマ、そして山頭火の特徴である小さな梅干し。スープはまろやかな口当たりで安定感ある味わいで、いくらでも飲めそうな気がします。
 
・麺は細めの縮れ麺で、さっくりとした歯ごたえ。チャーシューは柔らかく、美味しい味が付いています。
 
・チャーシューごはんは、刻んだチャーシューの他にカイワレ、ネギ、ゴマなどが乗っています。チャーシューは程よい味加減。

  
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~らーめん 山頭火》
【食】らーめん 山頭火 札幌宮の森店 [ラーメン@札幌](2010.8.1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】メイプルリーフ [喫茶@南幌]

2015年10月21日 22時00分24秒 | 外食記録2014
メイプルリーフ [喫茶@南幌][食べログ]
2014.11.14(金)17:00入店(初)
注文 ライス・カルボナーラ 1050円

 
・南幌町中心部の町役場のそばで営業する店。国道337号線をコンビニのある交差点で折れて100mほど街に入った場所にある三角屋根の一軒家です。
  
・気安くて落ち着く雰囲気の店内はイス席が3卓。この他に2階にも席があるようです。BGMはインスト曲で、店を賄うスタッフは約2名。

・食事メニューは肉料理、パスタ、カレー、つまみの一品料理など。その中の『ライス・カルボナーラ(1050円)』が気になって、店員さんにどんな料理なのか確認したうえで注文。
    
・出てきた皿には、ホワイトソースのかかる平たく焼き固められたご飯に大きなソーセージが乗っています。初めてお目にかかる料理。ソースは酸味あるマヨネーズのような風味で、味が強めです。ご飯には特に味は付いていません。大雑把にいうと、ご飯の上に直接マヨネーズをかけて食べるような味わいで、人によって好みが分かれそうです。

・ソーセージはなかなか美味。

・お好みでかける粉チーズ。

・セットのサラダ。

   
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【演】小樽管弦楽団 第48回定期演奏会

2015年10月21日 08時00分10秒 | 演奏記録
小樽管弦楽団 第48回定期演奏会
2015.10.18(日)14:00開演@小樽市民センター マリンホール、一般1000円
指揮 嶋田宏、パート Violin1、Triangle[アンコール]
客数 公式発表333名

《曲目》
ベートーヴェン 序曲「コリオラン」作品62
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 作品73「皇帝」(ピアノ独奏 片山柊)
メンデルスゾーン 交響曲第3番 イ短調 作品56「スコットランド」
アンコール ブラームス ハンガリー舞曲第1番

   
・何時もの如く、前夜の飲み過ぎで重たい体を引きずりながら演奏会場へ。「ぴかりん、目の下にくまできてるよ」と知人に笑われた。
 
・開演前の昼食はお弁当が支給されたがこれは翌日の食事に取っておいて、外へと食べに出る。向かったのは、前夜寄ったバーにて情報を得た『中華食堂 くろ』という小さな店。『トンカツ定食(1080円)』を食べてみたが、びっくりするほど美味しかった。

・コリオラン:8月に千歳にてベートーベンの序曲は全曲演奏しているはずだが、さっぱり記憶に無い。

・皇帝:例年より客の入りがよかった気がするが、ピアニスト効果が大きかったのかも。ミュートを忘れて人から借りた。
   
・スコットランド:最近弾いた中では屈指の難曲。とにかく速い!速すぎる!かなり練習したが、そのスピードについに追いつけず、お手上げ。
  
・アンコール:この曲だけトライアングルの人員が必要だったので、打楽器素人の私が駆り出される羽目に。バイオリンとは比較にならぬほど単純な楽譜だが、それでもやっぱり間違えた。その強烈な緊張感は貴重な経験に。後から気づいたことには、プログラムの名簿中 "Triangle" として私の氏名がしっかりと載っていた。

・帰り際に小樽の有名店『なると』にて若鶏の半身揚げをいただく。油っこくて、しょっぱくて、完食ならず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】居酒屋 萬べぇ [居酒屋@室蘭]

2015年10月20日 22時00分58秒 | 外食記録2014
▲閉店 2021年8月閉店 [2022.9.14記]
居酒屋 萬べぇ(まんべぇ・MAN be)[居酒屋@室蘭][goo地図]
2014.11.11(火)18:00入店(初)
注文 つまみいろいろ 計2181円

  
・室蘭市中央町の繁華街の一角で営業する居酒屋。鴨居整形外科より斜め向かいの路地を入った、隠れた場所になります。以前には『たぁ~ちゃん』の支店が入っていましたが、それが経営独立したようです。
 
・前店とほとんど変わりない様子の店内は、カウンター4席にこあがり席が約10卓。BGMはJ-POP。店を賄うスタッフは4名。また、見かけた他の客は2組。一人での入店だったのでカウンター席に案内されたのですが、カウンター付近はスタッフの往来が多くて少々落ち着かない席でした。
  
・ウーロン茶(238円)、お通し(300円):今回はアルコール抜きで食事のみの利用。ソフトドリンクでもお通しが付き、冷たい味付き手羽先が一個出てきます。メニューを眺めると一新されていて、『たぁ~ちゃん』の面影は無くなっていました。
  
・北海さつま揚げ(324円):熱々のさつま揚げからはエビの香りが立ち昇ります。
  
・豚トロ・塩(2本、380円):ムチムチの歯ごたえで肉質良好。火の通し加減は適切ですが、塩気が足りなかったので、卓上の醤油をかけつついただく。

・ミニ海鮮丼(421円)
   
・具材はイクラ、マグロ、サーモン、タコ、エビ。活きのよさを感じるのはエビくらいで、その他の質はほどほど。
  
・イカマヨ炒め(518円):熱々の鉄板で登場。濃い味なのでビールが欲しくなってしまいます。

・会計は計2181円。2千円ちょっとで十分お腹いっぱいになりました。

   
   
 
[Canon PowerShot S120]

《関連記事》
【食】やきとりダイニング たぁ~ちゃん 室蘭中央店 [居酒屋@室蘭](2013.1.31)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【演】函館MB混声合唱団 創立45周年記念演奏会

2015年10月20日 08時00分50秒 | 演奏記録
函館MB混声合唱団 創立45周年記念演奏会
2015.10.12(月)14:00開演@函館市民会館、前売1500円
指揮 末廣誠[Stage 2]、管弦楽 函館市民オーケストラ[Stage 2]、パート Viola
客数 目測約1100名

《曲目》
Stage 1
 大中恩 混声合唱曲集『秋の女よ』より「ピアノ伴奏による5つのうた」
Stage 2
 W.A.Mozart Requiem kv626
 アンコール W.A.Mozart Ave Verum Corpus

  
・函館の合唱団が主催する演奏会にオケ伴奏で参加。同団体の演奏会への参加は、15年前の創立30周年にヴェルディのレクイエムを弾いて以来。末廣先生の指揮で憧れの曲を弾けるとあって、楽しみな演奏会だった。

・会場の函館市民会館についてみると、そのすぐ隣にドーン!とアリーナが出来ていてびっくり。てっきり市民会館を建て替えるものだと思っていたら違った。
 
・開演前の昼食はおにぎりが支給されたが、やはり外に食べに出た。電車通り沿いを歩いてたまたま見つけた『鮨村』という店で握り寿司(1080円)をいただく。かわいらしいミニサイズの寿司だった。

・昼食から戻ってみると、会場の前には長い行列が出来ていた。客の入りは上々で、広い会場の8割以上は埋まっているように見えた。
 
・合唱はよく訓練されていて、素晴らしい歌声だった。大人数から出る声は圧倒的。
 
・モツレクとの出会いは高校生の頃。音楽担当の教諭が声楽専攻だったため、合唱の時間はモツレクの "Dies irae" と "Sanctus" を歌った。おかげで今でもその歌詞が口ずさめる。その時、何も知らずに買った廉価版CDがよりによってベーム&ウィーンフィルの演奏で、その重厚なテンポがすっかり耳に染み付いてしまった。そんなことがあって以来の、お気に入りの曲。

・"Confutatis" の途中、雲間に一条の光が射すような箇所では、あたかも「神の声」を聴いたような気持ちに。「オケをやっていてよかった」と思える瞬間。

・アヴェヴェルムコルプス:何度と無く弾いている曲だが、ここまでゆったりとして、そして密度濃く歌うのは初めてのこと。
・演奏会後、愛用していた蝶ネクタイが行方不明になってしまった。残念。(※後日、車内で発見)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】中華料理 味正 [中華@苫小牧]

2015年10月19日 22時00分31秒 | 外食記録2014
▲閉店 後に「らむ家」がオープン [2022.9.14記]
中華料理 味正(あじしょう)[中華@苫小牧][食べログ]
2014.11.8(木)21:35入店(初)
注文 塩ラーメン 700円

  
・苫小牧市音羽町の飲食店街の一角で営業する渋い外観の店。幹線道路を折れて50mほど奥まった場所で、ラーメン店『かねこ屋』の向かいになります。
  
・店の扉を開けてみると客の姿は無く、店の老夫婦がカウンター席でくつろぎ中でした。昔ながらの雰囲気の店内は、カウンターのみ約10席。BGMは無くテレビがかかっています。また、こちらの営業は夜のみのようです。

・メニューはラーメン各種700円より。その他チャーハン、定食、一品料理など中華料理があれこれ。この日4軒目の食事だったのであっさりした物が食べたく、『塩ラーメン(700円)』を注文。
   
・ラーメンの具材はチャーシュー1枚、のり、わかめ、長ネギ、もやし、ゴマ、ゆで卵半個。澄んだスープを一口すすって「おっ!?」という手応え。確認のため二度三度と口に運ぶと、なんとも言えぬいい味が舌に届きます。「うまい。。。」と思わず口から言葉がこぼれる。その外観にひかれて何の気なしに入った店でしたが、大アタリでした。
 
・細めの縮れ麺はやや固めの煮具合。ぶ厚いチャーシューは濃い味が染みています。これはチャーシュー麺を頼むべきだったと後悔。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする